美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
ヘッドスパは頭皮ケアの強い味方!今だけじゃない。未来も守る「5つの効果」を解説!

ヘッドスパは頭皮ケアの強い味方!今だけじゃない。未来も守る「5つの効果」を解説!

ヘッドスパとは、オイルやクリームを使用しながら行う頭部のマッサージのこと。
美容室や専門店、マッサージ店でも施術を受けることができます。
魅力的だし興味はあるけど、実際にどんな効果が得られるのかも気になるところ
また、ヘッドスパに通う理想のペースや予算はどれくらいなのでしょうか?
今回は、ヘッドスパの5つの効果や気になるあれこれを解説!

ヘッドスパは頭皮ケアの強い味方!今だけじゃない。未来も守る「5つの効果」を解説!

1. ヘッドスパで得られる5つの効果「頭皮ケアにヘッドスパが必要な理由」とは?

気持ちいいだけでなくもちろん効果も抜群!

 

ヘッドスパは、簡単にいえば「頭部のマッサージ」のこと。
頭皮ケアはもちろん、意外と凝っている頭部をマッサージされることで、全身のリラックス効果まで実感できるんです。

 

◆① 頭皮の毛穴クレンジング&保湿効果

 

ヘッドスパ最大の効果は、シャンプーでは落としきれない毛穴の汚れや皮脂の詰まりをケアして保湿すること。
オイルやクレンジング剤でのケア、さらに炭酸水パックやマッサージなどの施術を行うことで、普段のケアでは落としきれない皮脂汚れを除去します。
(頭皮環境をキレイにすることの効果は、後ほどまた詳しく解説しますね!)

◆② 顔のリフトアップ効果

 

頭の筋肉は顔の筋肉を引き上げる役割がありますが、頭皮が凝り固まっていると、顔の筋肉を支えきれなくなって顔がたるんでしまいます。
ヘッドスパで頭皮のマッサージを行うと、頭の筋肉のコリが解消されて顔のむくみやたるみも治り、自然なリフトアップ効果を実感できちゃいますよ!

◆③ 血行促進効果

 

頭皮の凝りがほぐれると、血行が良くなって髪全体に栄養がいきわたるようになります。
よって、薄毛や抜け毛の防止、発毛も促進され、ヘアサイクルが整うように。髪が太く長く、健康的に成長します。

◆④ 眼精疲労解消効果

 

頭や首周りをマッサージすると、ツボが刺激されたり血行が良くなったりして、眼精疲労が解消されます。
デスクワークや、長時間のスマホ使用によって疲れ切った目や肩コリがほぐれるので、全身のリラックス効果も期待できますよ。

◆⑤ リフレッシュ効果

 

マッサージやアロマの香りは、リラクゼーション効果も抜群です。サロンの雰囲気や美容師のサービスを受けることで、身も心もリラックスできるはず。
マッサージによって、頭部のツボを刺激されると、頭や体がすっきりして疲れまでリセットされちゃいますよ。

 

頭皮トラブルの原因は?

【参考記事】『頭皮が脂っぽい原因とは?ベタつきもカサつきもフケに注意!

 

2. 頭皮トラブルの原因は?頭皮の現状を診断しよう!

頭皮の状態をチェック

 

ヘッドスパに興味を持っている人の多くは、「頭皮トラブル」に悩んでもいるはず。そもそも、頭皮トラブルはどのようにして起こるのでしょうか?
まずは、現状の頭皮をチェックしてみましょう!

 

◆ 自分の頭皮の状態を診断しよう

 

頭皮の状態を確認しましょう。頭皮トラブルの度合いによっては、ヘッドスパを受けると痛みが出る可能性も…。
自分で把握しておけば、美容師さんに伝えられるので安心ですよ!

・頭皮を指でこすってみる
頭皮を指の腹で軽くこすってみましょう。触った指を見て、何もついていなければ頭皮は健康。
白いフケがついてきたら、保湿不足で少し乾燥気味。指が脂っぽくなれば、皮脂が過剰分泌されている証拠。シャンプーでは落としきれなかった毛穴の汚れが詰まっているということです。

・頭皮の色
白ければ健康。赤っぽかったり腫れていたりすれば、炎症を起こしている可能性があります。
赤い場合には、かゆみや痛みを感じるなど、すでに自覚症状があらわれているかも。

・頭皮を手で動かしてみる
頭皮を両手で前後や上下に動かしてみて、全体的に柔らかくよく動くようなら頭皮は健康。栄養が毛根まで行き届いている証拠です。
反対に硬くて動かない場合は、血行が悪く、栄養が行き届いていないということ。

◆ 頭皮トラブルの原因は?

 

頭皮トラブルの主な原因には、

・シャンプーでは落としきれない毛穴の汚れ
・頭皮の乾燥
・ストレス
・生活習慣
・紫外線

などが挙げられます。
頭皮は皮脂腺や汗腺が多いので、もともと汚れやすい場所です。
普段のシャンプーだけでは落としきれない毛穴汚れや老廃物は、時間が経つと酸化して、臭いやかゆみの原因に。
逆に、シャンプーのしすぎや紫外線などのダメージによって、皮脂が減りすぎると頭皮が乾燥し、フケの原因にもなります。

それだけではなくストレスや生活習慣の乱れなどによっても、頭皮のターンオーバーが乱れてしまい、皮脂が過剰分泌される可能性も!

ヘッドスパは、セルフケアしきれない頭皮環境を効率よく良好にする役割があります。
頭皮トラブルを感じている人には、定期的なヘッドスパがおすすめなんです!

 

上質なシャンプーを使うのも大事!

【参考記事】『フケ、かゆみ、加齢臭を全部まとめて撃退!BULK HOMME(バルクオム)シャンプーが最高すぎる【体験レポート】

 

ヘッドスパの相場&理想のペースは?

ヘッドスパは頭皮ケアの強い味方!今だけじゃない。未来も守る「5つの効果」を解説!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG