暑い時期になると気になるのが「汗の匂い」ですよね。汗の匂いが臭くなるかどうかは、食べ物で決まります!普段の食生活で、自分がどれくらい匂いをきつくする原因を作っているのかわかってしまうんです。
今回は、汗の匂いがキツくなる食べ物や〝コンビニで買える〟汗の匂いを防ぐ商品を紹介!匂いの対策は男女とも必要不可欠です!きつ~い汗の匂いとさよならしましょう!
【管理栄養士監修】”コンビニ食”でも変われる。臭い汗の匂いは食生活で改善!
1. その汗の匂い、原因は食生活にあるかも!?
ファストフードは最たるもの
夏は冬とは違い汗や皮脂の分泌量も増え、ベタつきや臭い気になってしまいますね。
体臭はなかなか自分では気が付きにくいもので、知らず知らずに周りを不愉快にしていることもあるかもしれません。
臭いによって周りを不愉快にするという意味を持つスメルハラスメントという言葉もあり、ビジネスシーンにおいても、特に嫌だと感じる臭いの第一位は『体臭』となっています。
加えて、汗のにおいだけではなく加齢臭やミドル脂臭も夏場にぐっと強くなります。特に30~40代の男性に多く見られたというデータも公表されているんです。
汗の臭いに加えてミドル脂臭…何とか対策したいですね。
まずエチケットとしてこまめにメンズ用のボディーシートで汗や皮脂を拭くことを行いましょう。
しかし、いくら汗を拭いたり、こまめにシャワーを浴びたりして清潔にしていても、きつい汗の匂いがしてしまう人もいるはず。そんな人は「食べ物」に原因があるかもしれません。
■ キツい汗の匂いの正体は『アポクリン汗腺』
汗は2種類あり、それぞれ『エクリン汗腺』と『アポクリン汗腺』と呼ばれています。
エクリン汗腺からでる汗は、さらさらしているのが特徴。
一方アポクリン汗腺は脇に多くあり、そこから出る汗には摂取した食べ物から分解された成分を含んでいます!「あ…汗の匂いきついかも」と感じている人は、このアポクリン汗腺から出ている汗が原因なんです!
では、どんな食べ物が汗の匂いをきつくするのでしょうか?
■ 汗の匂いの原因①「タンパク質」の過剰摂取
汗の匂いがキツくなる原因の1つが動物性のタンパク質です!
動物性のタンパク質を多く含む食品は以下の通り。
・肉類
・チーズ
・卵
・牛乳
・魚
また筋トレのためのプロテインもものによっては動物性たんぱく質なので、匂いの原因となることも…。
■ 汗の匂いの原因②「脂質」の過剰摂取
脂質もキツい汗の匂いの原因になります。中でも動物性脂肪は体の中で酸化(腐る)しやすく、その酸化した成分がキツい匂いのもとになるんです。動物性脂肪が含まれている食べ物は以下の通り。
・脂っこいもの
・唐揚げ
・ラーメン
・ファストフード
・天ぷら
■ アルコールや糖質制限も汗が臭くなる原因に
お酒好きの人や糖質制限ダイエットをしている人も、汗の匂いをキツくしているんです!
お酒に含まれるアルコールには『アセトアルデヒド』という成分が含まれていて、これが血液の流れにのってキツい匂いを発します。また、アルコールは口の中を乾燥させる作用もあるため、口臭の原因にもなってしまうのです!
それに今流行りの糖質制限も汗の匂いの原因に…。
糖質とは、炭水化物のことでお米やパンに含まれています。よく「ダイエットには糖質制限が効く!」と言われがちですが、糖質を制限しすぎてしまうと、体を動かすエネルギーが不足します。朝ご飯を食べないと仕事や勉強がはかどらないのは、糖質が不足しているから。
エネルギーが不足すると、体は肝臓が貯めている脂肪を分解してエネルギーのもとにします。そのときに出る『ケトン体』が汗の匂いをキツくする原因。
つまり糖質を完全に制限するダイエットは、体に悪いだけではなく、キツい匂いを発してしまうのです!一石二鳥どころか、デメリットばかり…。
他にも肌荒れや便秘のリスクも…▽
原因が食事なら食生活を変えれば治る!何を食べるべきかは次ページで!
- 1
- 2