ブリーチなしで暗めに染めても、重たくならずに柔らかな印象になる。
そんな「ミルクティーベージュ」は2019年大注目のヘアカラーなんです!
甘くてまろやか、透明感のある髪質は、思わず触ってしまいたくなる王道モテヘア。
今回は、ブリーチなしでも可愛く仕上がるミルクティーベージュのヘアスタイル特集をお届けします!
ブリーチなしでも綺麗!ミルクティーベージュのヘアカタログ特集
1. 「ミルクティーベージュ」ってどんなカラー?【ブリーチあり・ブリーチなし】の色比較!
ブリーチなしでも可愛い!
流行りのミルクティーベージュに染めたいけど、髪は傷めたくない…
「できればブリーチなしがいいけど、本当にきれいな髪色になる?」
ここでは、そんな疑問にお応えすべく、ミルクティーベージュのブリーチあり・なしのヘアカタログをご用意!
ミルクティーベージュはブリーチなしでも十分柔らかい色合いになるので、髪ダメージが気になる女性にもおすすめなんです。
■ ミルクティーベージュとは?
金髪~ベージュ間のトーンで、まるでミルクティーのような柔らかい髪質に仕上がるカラーのこと。ミルクティーベージュにすると、甘くてまろやかな印象になり、女の子っぽいやさしげな雰囲気に。
また、ブリーチなしで暗めに染めても透明感を出るので、重たい印象になりません。
ミルクティーベージュはまさに、2019年大注目のモテヘアカラー!
■ 【ブリーチありの場合】ミルクティーベージュの仕上がり例
ブリーチありのミルクティーベージュは、「ハイトーンなのに柔らかく、まろやかな色味」を出せることが魅力。
外国人のような、あか抜けた印象を一気に演出できちゃいます◎
かなりハイトーンなミルクティーベージュに。明るい色味がしっかり入ることで、外国人風のあか抜けた仕上がりに。
グラーデーションありのミルクティーベージュ。毛先の方はほぼホワイトアッシュに近いハイトーンカラーに。
ミルクティーの色味をしっかり出したいという人におすすめです。
■ 【ブリーチなしの場合】ミルクティーベージュの仕上がり例
ブリーチなしでもミルクティーベージュは十分楽しめるカラー。
濃い色素を入れるため、一見暗すぎるようにもみえますが、ちゃんと柔らかい髪質に仕上がるので重たくならないのが嬉しいポイントです。
ブリーチなしのミルクティーブラウン。濃い色素を入れてダーク系に仕上げます。ブリーチしていないのに柔らかく上質な髪質に。
ミルクティーベージュにピンクをプラスして、抜け感を。色素は濃いのに、しっかりと透明感が出て自然な仕上がりに。
▼ 2019年の注目ヘアカラーはほかにも!
【参考記事】『【おすすめヘアカラー特集2018/2019】最旬トレンドは暗め系カラー』
2. ブリーチなしで可愛い!ミルクティーベージュのヘアカタログ集【明るさ別】編
ハイトーン?暗め?
ミルクティーベージュとは言っても、カラーのニュアンスは様々。ここでは、あなたの好みにあうトーンのミルクティーベージュを探してみてくださいね!
①【ミルクティーベージュ×透明感】
暗めのミルクティーベージュ。ピンクもプラスして、透明感のある仕上がりに。
あえてストレートにすることで、見た目的にもダメージレスな印象になります。
②【ミルクティーベージュ×ホワイト系】
ハイトーンに仕上げて、白っぽく仕上げたスモーキーミルクティーベージュ。赤や黄の色素をしっかりカバーしてとことん透明感を出すことで、柔らかい髪質に仕上がります。
③【ミルクティーベージュ×アッシュ系】
ハイトーンアッシュですが、ミルクティー系にすることで柔らかい印象に。ウェットヘア、ウェーブヘア、巻き髪など、アレンジの幅も広がりそうですよね!
④【ミルクティーベージュ×グレー系】
ミルクティーグレージュは抜群の透明感。猫っ毛のような柔らかさと髪質の良さが際立ちます。
グレーをしっかり入れてダーク系にすることで、ブリーチなしのヘアカラーも実現しちゃいますよ!
⑤【ミルクティーベージュ×ピンク系】
ミルクティーベージュをベースにピンクをプラス。自然な配合にすることで、ピンク系のヘアカラーのなかでも特に柔らかいスタイルに仕上がります。
透明感を維持するには、日々のヘアトリートメントがマスト。
⑥【ミルクティーベージュ×ハイライト】
外国人風の抜け感あるミルクティーアッシュ。ハイライトをいれることで、赤みの抜けた透明感がより強調され、あか抜けた印象に!
▼ 暗髪はモテカラー
【参考記事】『男女モテ最強の〝アッシュグレージュ〟でいつもと違う自分を!おすすめヘアアレンジの紹介!!』
次のページは【レングス別】編!あなたの髪の長さに合うミルクティーベージュとは?
- 1
- 2