美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
“夏はベットに「クール敷きパッド」を!選び方&大手3社徹底比較【しまむら・ニトリ・東京西川】” はロックされています。 夏はベットに「クール敷きパッド」を!選び方&大手3社徹底比較【しまむら・ニトリ・東京西川】

夏はベットに「クール敷きパッド」を!選び方&大手3社徹底比較【しまむら・ニトリ・東京西川】

暑すぎてなかなか寝つけない夏の夜…強い味方になってくれるのが夏用敷きパッド
ひんやりとした冷感効果によって、快適な眠りへと導いてくれる優れもの。近年の夏季シーズンで大流行し、もはや毎年欠かせない存在になっています。
今回は、人気大手3社【しまむら・ニトリ・東京西川】の「夏用敷きパッド」を徹底比較!
本当におすすめの夏用敷きパッドをご紹介します。

夏はベットに「クール敷きパッド」を!選び方&大手3社徹底比較【しまむら・ニトリ・東京西川】

1. 「夏用クール敷きパッド」の選び方のコツ4つ

 

夏の夜に欠かせないアイテム「夏用敷きパッド」。様々な種類が出ていますが、何を基準に選ぶのが正解なのでしょうか?
夏用敷きパッドの選び方、注目すべきポイントを4つご紹介します。

 

◎ そもそも、敷きパッドの役割とは?

 

敷きパッドとは、ペットや敷布団の上に敷く寝具のこと。シーツに比べるとやや厚みがあり、吸湿効果に優れています。
シーツの上に「敷きパッド」を敷いて、その上に寝転んで掛け布団を掛けるのが一般的な使い方。

夏用敷きパッドとは、暑くて寝苦しい夏の夜に活躍する、冷感機能に優れた敷きパッドのこと。
具体的な選び方のコツは以下の4つです。

・素材
・q-max値
・洗濯可能
・サイズ

それでは早速、順を追って調べていきましょう!

【選び方のコツ①】素材で選ぶ

 

敷きパッドの種類は素材による違いがほとんどです。
主な素材や、そのメリット・デメリットは以下の通り。

ポリエステル
夏用敷きパッドで多く使用される、一般的な素材。速乾性に優れ、耐久性も高いので毎日の使用に向いています。
しかし、吸水性はないので肌にまとわりやすい点がデメリット。価格だけで選ぶとザラザラとした肌触りの商品を引き当ててしまう可能性も。他の素材と組み合わせた商品は比較的柔らかく、質感がいいのでおすすめです。

綿(コットン)
吸水性と吸湿性に優れており、柔らかい肌触りなのが魅力。汗や湿気を吸って、暑さを和らげてくれます。
基本的にメリットが多いのですが、安価な綿製品は稀に縮やすかったり毛羽は立ちやすかったりすることもあるようです。

麻(リネン)
夏用敷きパッドで人気が高い素材のひとつ。麻は天然素材の中で最も涼しい素材だと言われており、熱伝導に優れています。また、通気性も抜群。汗をしっかり吸い取り、蒸れ感も少ないです。

しかし、麻独特の質感でチクチクしたりゴワゴワと硬いさわり心地だったりすることも。肌感を重視するなら、麻素材のなかでも上質なリネンを選びましょう。

ジェル
冷却ジェルが内蔵されているタイプ。ひんやりとして気持ちよく、熱帯夜には快適。
ですが、通気性はゼロに近い製品なので、時間がたつと不快に感じることも。ポリエステルが原料の商品は、時間がたつと蒸れやすいので注意が必要です。

【選び方のコツ②】接触冷感測定値「q-max値」で選ぶ

 

物に触れたとき、「冷たい」「温かい」と感じるのは、皮膚からものに対する熱の移動量によって変わります。
この感覚を接触冷温感といい、それを数値化したものが「接触冷温感評価値」、これをq-maxというもので分かります。

一般的には、q-maxの数値0.2以上が「接触冷感生地」の目安とされているので、この数値以上のものを選ぶのがおすすめ。
ただし、q-max値だけではなく、通気性や吸湿性の良さと合わせて選ぶのがベスト。他には冷たさを長時間維持できるかどうかがとても重要になってきますよ。

【選び方のコツ③】洗濯可能かどうかで選ぶ

 

夏用敷きパッドを選ぶとき、「お手入れ」方法はしっかりと確認しておきましょう。
夏は特に汗や皮脂が出やすい季節。毎日清潔に保たないとカビや雑菌の温床になりかねません…

通気性に優れた商品を選ぶのは前提のもと、防臭・雑菌加工があるものなら安心して使えます。
さらに、洗濯可能かどうかも重要。ダブル以上のサイズは、洗濯機に収まらないことがあるので注意してください。
また、ほとんどの冷感敷きパッドは乾燥機に対応していないので、干す場所も確保しておきましょう。

【選び方のコツ④】サイズ、価格で選ぶ

 

メーカーによっては、シングルサイズのみで、ダブルやセミダブルに対応していない場合も。通販で購入するときは、自分のベッドに合うサイズかどうかをよく確認しておきましょう。

また、素材やメーカーによって1000円以下の安いものから1万円以上する高価なものまで、価格帯はピンキリです。
価格だけで選ぶと、手触りがよくなかったりお手入れが大変だったりするので、実際のさわり心地を含めた総合的な情報を把握しておきましょう!

 

【しまむら・ニトリ・東京西川】のなかで最もおすすめな「夏用敷きパッド」は?
次のページで徹底比較!

“夏はベットに「クール敷きパッド」を!選び方&大手3社徹底比較【しまむら・ニトリ・東京西川】” はロックされています。 夏はベットに「クール敷きパッド」を!選び方&大手3社徹底比較【しまむら・ニトリ・東京西川】
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG