美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
友達がいない人に共通する11の特徴。恋愛への影響は?「友達がいない」のは悪いことじゃない!

友達がいない人に共通する11の特徴。相手への気遣いひとつで孤独から解放されます!

「もしかして、自分って友達がいない?」
ふとした時に自身の友達が少ないと気にする人は意外に多いのではないでしょうか?「ひとりが気楽だし、親友はひとりいればいい」と思っていても、周りからの印象や、恋愛への影響なども心配ですよね。もしも友達がいないことに不安を感じたなら、自身にある原因を向き合ってみてください。
今回は、友達がいない人の特徴や、友達がいないことのメリット・デメリットを解説しつつ、なぜ友達がいないのか?その理由を深掘っていきましょう!

【友達がいない人】11つの特徴や恋愛への影響は?「友達がいない」のは悪いことじゃない!

1. 友達がいない人の特徴11つ【性格&行動編】

犬には心を開ける…?

 

友達がいない人の特徴を、性格と行動に分けて違いを解説していきます。
友達がいない人には

・友達を作りたくてもなぜかできない
・友達を作ろうと思っていない
・友達を作る時間がない

など、様々な要因が考えられる為、これから紹介する特徴はすべての人に当てはまるわけではありません。
なんとなく、心当たりがあると感じる特徴を探してみてください。

友達がいない人の特徴【性格編】

 

【性格編】① 人に興味がない

 

悪気があるわけではなく、他人にあまり興味が持てないという人もいます。
人に興味が持てなければ、誰かの話を聞きたいとも思わず、誰かと関係性を築きたいとも思いません。
このようなタイプは、身近な人に対する関心よりも、フィクションや著名人などといった世界観への憧れが強い傾向があります。

【性格編】② 良くも悪くも自分中心の人生

 

人に合わせたり、人の意見に流されたりすることがありません。確立した自分がありその信念が強いので、1人でも強くいられるのです。
これを悪く言えば “協調性がない” という特徴にもなります…。人に会わせるより、自分中心の人生を歩きたいと思っているのです。

【性格編】③ 面倒くさがり

 

人と関わり合うことは、少なからずストレスが生れるもの。そのストレスを感じながら友達関係を続けることに面倒くさいと思いやすいのかもしれません。
または、以前に人と深く付き合って失敗してしまった経験がある人も、このパターンが考えられます。

【性格編】④ 人の気持ちを考えない

 

人の気持ちに鈍感なせいで、無意識に人を傷つけてしまっている場合も。さらに、悪気がないパターンが多いので、本人はなかなか気づかないのです。
例えば、悪口や噂話。これも、人に言いふらしてしまうことに「悪いことをしている」という自覚が欠けている可能性があります。

【性格編】⑤ コミュニケーションが苦手

 

人見知りで、人とコミュニケーションをとるのが苦手というタイプも少ない人の特徴ではありますよね。人と話したり、ましてや自分の心を開いたりすることに、かなり時間がかかってしまうタイプ。
一方で、一度仲良くなると今度は極端にその人ばかりに依存してしまう傾向もあります。

【性格編】⑥ 誰かを「友達」だと思うハードルが高い

 

相手はあなたを友達だと思っていても、あなた自身がその人を「友達」だと思わないと、あなたはずっと「友達が1人もいない」状態ということに。
先ほどと同様に、他人に対して心を開くのが苦手で、誰かを「知り合い」から「友達」だと思うハードルが極端に高いのかもしれません。

友達がいない人の特徴【行動編】

 

【行動編】① 休日は家で1人のんびりするのが好き

 

1人のんびり、家で寝ているのが大好き。1人でいれば、誰かと一緒にいてストレスを感じる必要もなく、気ままに自由でいられます。
オンとオフの切り替えの差が激しいタイプに多いです。

【行動編】② 団体行動が苦手、基本1人で行動する

 

団体行動が苦手で、人に合わせることに面倒くささや窮屈さを感じてしまう。誰かと一緒にいて疲れるくらいなら、1人で行動しようと思う一匹狼タイプです。

【行動編】③ 友達と遊ぶ時間が取れないほど多忙な毎日

 

職業や環境によっては、忙しすぎて友達を作っている暇がない!という場合も。
たしかに、忙しいときって友達作りも恋愛もできないものですよね。
また、人に時間を割くことを苦だと思わない人のほうが、友達が多い傾向にあります。

【行動編】④ 人との約束が守れない

 

時間にルーズ、ドタキャンなどの常習犯で、人との約束を軽いものだと感じている場合も。
秘密や約束事に関しても同じ。そこまで悪いことをしているという自覚がないから、約束を守れないのです。
こういうことを繰り返していると、徐々に信頼をなくしてしまいます…

【行動編】⑤ 恋を優先してしまう

 

友達との約束より恋人との約束の方が、優先順位が高いというパターン。とにかく、何に関しても恋人が優先で、友達を大事にしません。
程度にもよりますが、友達を大事にしないことが続くと、徐々にみんな離れていってしまいます。

逆に言えば、友達が多い人の特徴はこれらがほぼ真逆だということ。友達が少ない人の多くが敬遠しがちなSNSでの連絡がマメ(誰かの投稿に必ず反応する)だったり、誰かの誕生日にはメッセージのひとつを送るなど、他人に対しての気遣いがきちんとできている証拠なのです。
もしも今友達がいないことに焦りや不安を感じているのなら、自分に向いていた関心を少しだけ相手に、ほんの少し相手がこうしてもらったら喜ぶかな?なんていう気遣いをひとつしてみてくださいね。

 

かまってちゃんになってない?

【参考記事】『嫌われるかまってちゃん女のネガティブ&自己中な言動に隠れた心理と対処法

 

【参考記事】『あなたは大丈夫?女性に嫌われるかまってちゃん男の特徴一覧

 

2. 友達がいない人に対する「印象」や「恋愛への影響」は?

思ったより気にされてはないものの…

 

友達がいない人の特徴をチェックしたところで、そんな「友達がいない人」に対して周囲はどんな印象を抱いているのでしょうか?
さらに、友達がいないことは恋愛にも影響する…かも!?

 

◆ 友達がいない人に対する周囲の印象

 

友達がいない人に対して、周りが抱く印象は大きく分けて以下の4パターン。

・群れずに1人でいられる強さがあってかっこいい
・友達がいなくて可哀想
・性格に何か問題があるのかもしれない
・特になんとも思わない

年齢や環境にもよりますが、大人であればあるほど「特になんとも思わない」パターンが多いようです。
しかし、何よりも恋愛優先で行動している「同性の友達がいない女性」に対しては、女性側はあまりよく思っていないかも。
男性の一部も、「あの子は性格にちょっと問題があるのかな?」と疑問に思う可能性があります。

◆ 友達がいないと恋愛には不利?

 

多くの人が「特になんとも思っていない」ことからもわかるように、友達がいなくても、恋愛に不利ということはありません。特に男性はあまり気にしないようです。
ただし、相手を知りたいと思うときに「同性から好かれているか、友達が多いかどうか」を見る人もいます。

異性の友達の方が多いという人は、話しやすくて魅力的ですが、「浮気性なのかもしれない…」と心配になる場合も。
同性の友達から信頼されているという条件は、人の好さを表す一つの手がかりなのかもしれません。

 

メンヘラは疎遠されがち…

【参考記事】『メンヘラなんて呼ばせない!誰でも実践できるメンヘラ状態の治し方とは?

 

友達がいないことのメリットって?
友達の作り方も次のページで!

友達がいない人に共通する11の特徴。恋愛への影響は?「友達がいない」のは悪いことじゃない!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG