美容業界を目指すときに強みとなるのが、関連資格。スキンケアやコスメなど、美容に関する資格はたくさんありますが、どれを取得したらいいの? と悩むことはありませんか?
ここでは、主なスキンケア(&メイク)関連の資格について、その受講期間や費用なども含めてご紹介。自分にぴったりな資格を探してスキルアップしましょう!
美容業界行くなら「スキンケアの資格」!かかる費用や期間はどれくらい?【種類別に徹底比較】
1. 代表的な「スキンケア資格」はこの2種類!取得するメリットを徹底解剖

現在、スキンケアに関する資格といえば「スキンケアアドバイザー」「スキンケアカウンセラー」「スキンケアフェイシャリスト」、そして「スキンケアディレクター」が挙げられます。
その中でも代表的なのが、「スキンケアアドバイザー」と「スキンケアカウンセラー」。
いずれも国家資格ではなく日本スキンケア協会が認定する民間資格ですが、個人・法人問わず需要があります。
◎ スキンケア資格を取得するメリットは?
スキンケアに関する資格を取得するメリットは、やはり正しい知識が幅広く身につくことでしょう。
いまや男性もスキンケアをすることが当たり前になりつつある中、スキンケアについてきちんと学んでおけば自分に自信がつくきっかけになるはずです。
自分自身の美に磨きがかかるほか、身近な人へのアドバイスもできるようになり、さらに美容系の職業に就いている人であれば接客やカウンセリングに役立てるように。
美容部員やエステティシャンなどは理美容師と違い国家資格が必要な仕事ではありませんが、そのぶん、こうした資格を取得していることでより精度の高いサービスが行えるようになると考えられます。
◎ どんな人が取得すべき?
基本的には、スキンケアに興味のある人ならどんな人でも取得しておいて損はないでしょう。
なかでも美容業界で働いている人やこれから美容業界を目指したいという方であれば、仕事に活かすことができるので、よりおすすめといえます。
美容を事業としている企業全体で、スタッフのスキルアップのために取得を目指すこともある資格ですので、美容関係者は持っていないよりは持っておいたほうがいいといえそうです!
2.【スキンケア資格①】スキンケアアドバイザーについて

スキンケアアドバイザーは、その名の通り、一人ひとりにあったスキンケアの方法や化粧品選びについて正しくアドバイスができる「スキンケアのスペシャリスト」になるための資格です。
一言でスキンケアといっても「乾燥肌に悩んでいる」「若々しく保ちたい」と、お悩みは人それぞれ。
そうしたさまざまなニーズに対して、より的確な提案ができるようになる資格だといえるでしょう。
◎ 取得するメリットは?
前述した通り、スキンケアアドバイザーはスキンケアに関するアドバイスができるようになる資格です。
これは「この資格を持っていないとアドバイスをしてはいけない」という意味ではありません。
ただ、「幅広い知識に裏付けられた提案」をできるようになるので、自分自身も自信を持って、細やかなアドバイスをすることが可能になるでしょう。
◎ 取得までの期間、費用は?
スキンケアアドバイザーの資格は、通信講座にて受講が可能です。
受講期間は6ヶ月で、公式課題レポートの正答率が70%を超えるとスキンケアアドバイザーとして認定されます。
費用は公式サイトによると¥49,800。そのほか、年会費、初回登録料、合格後も資格更新料などが必要です。
◎ こんな人におすすめ
美容業界でも主に商品やサービスを提供する仕事についている人におすすめです。
とはいえ、こちらの講座では肌の構造やスキンケアの手順など、日常生活に役立つ基礎から学ぶことができますので、必ずしも美容業界に勤めていなくても、自分自身の美容に活かすことができます。
変わったところでは、整体師やスポーツインストラクターの方なんかも受講しているそうです。
美容に関心があるという人は、まずはこちらの資格から挑戦してみるといいですよ!
受講を始める前に基礎知識をおさらい!▽
さらなるスキルアップを目指すならスキンケアカウンセラー!
他にもおすすめのスキンケア資格を紹介!
- 1
- 2