美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

「タピオカって太るの?」タピオカの栄養素やカロリーを徹底解説!【体験談あり】

社会現象となった「タピオカ」。しかし、タピオカ=太るという噂を聞いたことはありませんか?
そもそも、あの黒くてもちもちとした粒はなにが原材料なのか。タピオカをよく飲む人こそ、その栄養価について知っておく必要あり!
今回は、タピオカの栄養素やカロリーを解説し、タピオカを飲んで太った人の実体験を交えてご紹介しつつも、見つけた飲んでも太らないコツをお教えします!

「タピオカって太るの?」タピオカの栄養素やカロリーを徹底解説!【体験談あり】

1. タピオカの栄養素を完全解説!

集合体恐怖症は注意です(涙)

 

黒くてもちっとした独特の食感が病みつきになるタピオカ。そんなタピオカのカロリーや原材料について解説していきます!
なんとなく知っているという人も、改めてチェックしてみてくださいね。

 

◆ タピオカ100gの栄養素は?

 

食品成分データベースによると、タピオカ100gあたりの栄養素は、以下の通り

タピオカパール(乾燥した状態)
エネルギー 346kcal
炭水化物 87.8g
たんぱく質 0g
水分 11.9g

タピオカパール(ゆでた状態)
エネルギー 62kcal
炭水化物 15.4g
たんぱく質 0g
水分 84.6g

ふだん、ドリンクとして食べているタピオカはゆでた状態のものです。データからもわかるようにタピオカの栄養素は、ほぼ炭水化物と水分のみ。
たんぱく質やグルテンがないことから、タピオカはグルテンフリーの食品としても知られていますし、カリウムや食物繊維も微量含まれてはいます。しかし、栄養価はほぼ炭水化物のみ。
タピオカは糖質の高い食品なんです…。

◆ 「タピオカミルクティー」のカロリーは?

 

気になるのはやはり、普段ドリンクとして飲むときのカロリー。
クレープやタピオカドリンクを提供する人気スイーツ店 ディッパーダンの公式サイトによると、
「タピオカロイヤルミルクティー」のレギュラーサイズのカロリーが146Kcal。

また、その他のメニューも以下の通り。
・「キャラメルミルクティー」 176Kcal。
・「クリーミーショコラミルク」244Kcal
・「Wストロベリーミルク 」282Kcal

※すべてレギュラーサイズ。

一見、そこまで高くないかも…?と勘違いしてしまいそうですが、栄養素はほぼ炭水化物。高糖質、高カロリーなので、飲みすぎは危険です!!

◆ タピオカの原材料はキャッサバ=芋

 

タピオカとは、キャッサバというイモの根茎から製造したデンプンのこと。
Wikipediaによると、キャッサバは、南米や北東ブラジルが原産ですが、根茎に多くのデンプンを持つことから世界各地で重要な作物として栽培されています。

例えば、食品の増粘剤。冷凍のうどんやライスヌードル、ミスタードーナッツのポンデリングなどにも使われているんだとか!
あのどくとくの「ねっとり、もっちり」食感はタピオカにも通じるところがありますよね!

 

2. 実際、タピオカって太るの?【体験談あり】

大学生に聞いてみた

 

栄養素は確認できたけど、本当にタピオカが直接の太る原因になるのかどうかは定かではありませんよね?
しかし、世間一般ではタピオカ=太るというイメージも多いようで…

こんなツイートもバズっているようです(笑)

そこで、ここでは、タピオカで太った人・太らなかった人、それぞれの実体験をお届け。
エピソードの中から、「タピオカを食べても太らないコツ」を探りましょう!

 

◆ 【大学生Jさんの場合】タピオカをおやつに、夜ご飯もがっつり食べていたら太ってきた

 

「タピオカブームに乗って、タピオカにハマっていました。ゴンチャで大学の友人が働いてたこともあって、通うのが習慣みたいになっていた時期もあります。
週2回くらい“おやつ感覚”で食べていて、そのあともご飯は普通にがっつり食べていたら、二の腕当たりが太ってきて…友人にも最近太ったねと言われるように(涙)」

糖質の高いタピオカを定期的に食べていて、プラスそれ以外の食事も普段通りにしていたら…太るのは避けられません(涙)
タピオカを別腹として扱うのはやや危険かも。

◆ 【大学生Hさんの場合】居酒屋の代わりにタピオカ、ご飯の代わりにタピオカなら太らない

 

「お酒は好きじゃないから居酒屋にはあまり行かない、その代わり友人と遊ぶ時はタピオカを食べに行きます。タピオカならお酒より安いし…。
あと、みんな太るっていうけどそうでもない。一杯で腹持ちがいいからご飯とかおやつの代わりにタピオカだけで満足しちゃいます。」

タピオカ=太るという説がささやかれる中、その分「腹持ちがいい」という声も上がっています。
糖質の高いビールを何杯も飲む代わりにタピオカ一杯だけを楽しむ、と考えたら、意外とカロリーの節約ができているのかも。
ただ、ご飯の代わりにタピオカで済ませることにはあまり賛同できません!
なぜなら、タピオカはほぼ炭水化物だから。食事は食事で、栄養素を摂るために食べる必要があります。

◎【結論】タピオカは“食べ方次第”では太らない!

 

2つの実体験から見えてきたのは、タピオカの「食べ方」についての違い。
タピオカを食べるなら、その栄養素をきちんと理解したうえで、おやつやお酒を抜いたりたんぱく質をほかの食品で意識的に摂取するようにしたり、自ら調整する必要がありそうです。

次のぺージでは、タピオカを太らずに食べるコツや方法について解説していきます!

 

タピオカを太らずに食べるコツは?
次のページでcheck

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG