人にあまり見せたくない体、それはぶよぶよに太った体だけでなく、そのまた逆も然り。ガリガリに痩せ細った体もモテません。
太っている人もガリガリの人も、なりたくてなっているわけではありませんよね。特にガリガリの人の多くは「たくさん食べられない」「いくら食べても太らない」などコンプレックスに感じている人も多いのです。
太りたくても太れない…そこには体質という漠然とした理由ではなく、明確な理由があるのです!今回は太れない原因を突き止め、健康的に太る方法を紹介します!!
ガリガリから『脱げるカラダ』へ!健康的に太る方法まとめ
1. 『好きで痩せてるわけじゃない』ガリガリのデメリット

「痩せてていいな~」とか「食べても太らないなんて羨ましい」なんて言われることもありますが、当の本人にとっては切実な問題…。
言ったら嫌味に思われそうでなかなか周りに相談できない、痩せすぎゆえの悩みやデメリットをまとめてみました。
× 夏になるのが憂鬱
痩せすぎな体をコンプレックスに感じていると、どうしても人前で体を見せることが憚られてしまいます。
しかし夏になるとどうしても薄着をしなくてはいけません。Tシャツから見える骨のような腕…。それが嫌で夏でも長袖を着ている人だって少なくありません。脱がなくてはならないプールなんてもってのほかですね。
× 椅子に座ると痛い
脂肪はおろか、筋肉も少ない痩せ細った体。椅子に座ると骨が当たってしまって非常に痛いんです。硬い椅子だと辛いったらありゃしません。
あまりの痛さに人知れずお尻を軽く上げて空気椅子状態になっている人も。
× 疲れやすい
見た目通りに体力の消耗が激しいのも悩みの種。痩せすぎで疲れやすくなるのは筋力不足のというのもありますが、それ以上に脂肪が無いことに由来しています。
脂肪はいわばエネルギーの蓄え。疲労を感じた時、エネルギー不足の時に分解され使用されていくのですが、ガリガリだとそれが少ないために持久力もありません。
疲れやすいと運動する気力が無くなるため、さらに筋力が衰えて痩せていく負のスパイラルに…。
× 体調を崩しやすい
ガリガリな人の中には月に一度は大袈裟でも頻繁に風邪をひく、なんて人も少なくないのでは?
ガリガリな状態はエネルギー不足状態かつ栄養も不足している状態。体内を温めるエネルギーも、体を健康に保つ栄養も足りないため免疫力がどんどん下がってしまいます。女性の場合は生理不順に陥ってしまうことも。
体調不良だけならまだしも、栄養が不足すると肌荒れや皮膚のしわなどといった見た目にも影響が出てきます。栄養不足によって肌にまで栄養が行き渡らず、ホルモンバランスも乱れてしまうため、肌のハリツヤが失われて実年齢以上に老けてみられることもしばしば…。
× ガリガリなのはモテない
なんといってもモテないという悲しい現実。細マッチョは好まれても、あまりにも痩せすぎているのは異性だけでなく同性からもモテません。もちろんスリムなのは悪いことではありませんが、過度な痩せすぎは逆効果。
骨ばった体や細すぎる手足は色気が無く、それどころか「不健康」「気持ち悪い」と思われてしまうことも…。特に男性だと「頼りない」なんてイメージに直結。
適度に引き締まった、いわゆる『細マッチョ』的な体形がモテにはベストです。
◆どこからがガリガリ?
中には自分は痩せ型だと分かっていないガリガリタイプもいるかもしれません。あるいは腹筋が割れているから細マッチョだと思い込んでいる人も…。(実際には脂肪が無いから筋が見えてるだけ)
自分がガリガリかどうかを知るためにはBMIを参考にしてみましょう。
・BMIの算出方法
体重(kg)÷身長(m)×身長(m)=BMI
※適正体重=身長(m)×身長(m)×22
BMI22を基準として、BMIが18.5~25の間であれば標準体重の範囲内です。身長170cmであれば53.4kg~72.3kgの間ですね。
そして18.5未満であれば低体重とみなされます。BMI18がシンデレラ体重なんて持て囃されたこともありますが、実際この体重だと体に負担が大きい危険な領域です。
やはり健康的な体重を維持することが健康や美容の秘訣ですね。
アンガールズ系男子はやっぱりモテない!!▽
2. そもそも食べても太らないのは何故?

太りたくても太れない…そんな悩みを解決するには、まずなぜ太らないのか、その原因を探る必要があります。
太らない原因には主に以下のようなものが挙げられます。
・摂取カロリーが少ない
・栄養をうまく吸収できない
・ストレスや睡眠不足
まず大前提としてカロリーをちゃんと摂っていないこと。ちゃんと食べているつもりでも食べる量が少なかったり、忙しいからと食事を忘れたりしていて最低限必要なカロリーすら摂れていない場合がとても多いんです。
次に、内臓面に問題がある場合。胃腸の消化吸収の働きが弱っていたり、胃下垂だったりすると、どれだけ食べても栄養が体に吸収されずに出ていく一方。これが原因の場合は体を内側から変えていく必要があります。
そして、先に挙げた2つ両方に関わるのがストレス。ストレスで過食に走ってしまう人もいますが、ガリガリタイプの人は拒食に走ってしまう方が多いようです。
ストレスは食欲を減退させるだけでなく、胃腸の働きまでも弱らせてしまいます。
他にもホルモンの影響の可能性も…!▽
【注目記事】『 太りたくても太れない人必見!健康的に太る6つの方法』
健康的に太るには食事と運動!詳しいやり方は次ページへ!!
- 1
- 2