夏といえばお盆、長期休みには「帰省」する人も多いはず。
今回は思わず共感してしまう、 Twitterでも話題になった“帰省あるある” をご紹介!
帰省先に向かう移動時間や帰省先でも読みたくなる、ほっこりエピソード満載です。
思わず声を出して共感!面白い&ほっこりする帰省あるある&エピソード20選
1. 思わず頷いちゃう帰省あるある20選

帰省中は、思わずくすっと笑ってしまう“あるある”があふれています。帰省先に向かう電車の中や、まさに帰省中のみなさんにぜひ読んでほしい。共感ネタが勢ぞろい◎
■帰省あるある ① : 帰省ラッシュが地獄
帰省ラッシュぶっかぶりで新幹線地獄のオールスタンディングなう。
— ピカシュウ (@shurvival) 2018年8月10日
帰省する最初の難関は帰省ラッシュ。新幹線も特急電車も道路も、交通機関は大体ぜ~んぶ混雑しています。
帰省の準備は後回しにしがちなので、座席やレンタカーの予約もぎりぎり。ちゃんと対策しておかないと、直前で焦って結局帰省ラッシュと重なることに(涙)
帰省するなら、早め早めの準備が肝心デス。
■帰省あるある ② : 実家までの風景が変わっている
目の前にあるのが当たり前だった景色を久しぶりにみると感動しちゃう#帰省あるある pic.twitter.com/9kymv7ICph
— 小林玉季 Tamaki Kobayashi (@_oOsawaOo_) 2017年1月2日
いざ地元に到着。駅から実家まで向かうとき、建物や風景が変わっているのを見て結構ショックを受けることも…。
「あのコンビニなくなったんだ!」
「えっ、こんなところに“しまむら”できてる!」
「ここって何の跡地だっけ…?」などなど(笑)
逆に、地元がいろいろ開発されていると嬉しくなっちゃいますよね。
■帰省あるある ③ : ペットから大歓迎を受ける
そして帰省するなり、実家犬の熱烈歓迎を受けることによりズボンが犬の毛だらけになっていくのであった。
— 織川少尉 (@kaigun_kokutai) 2019年5月17日
実家に到着。玄関に入った瞬間に、ペットが“大歓迎”という名目で襲来してきます(笑)
鳴き声もいつもより大きくて、テンション高め。久々のご主人様ファミリーにあえて、ペットも嬉しいのです。
■帰省あるある ④ : 自分の部屋が物置になっている
あれ…おれの部屋なくなってる… #帰省あるある
— アンリ (@NJR_anri) 2011年7月23日
自分の部屋の扉を開けると、「えっ、なにこれ…」現象。段ボールやいらない荷物がたくさん積み込まれ、まるで物置状態 (笑)
普段は誰もいない自分の部屋。だからって、物置同然の扱いはひどすぎる(笑)
せめて帰ってくる前に片づけといて~!!
■帰省あるある ⑤ : 帰るたびにおばあちゃんに「大きくなったねえ」と言われる
[地元に帰省してありがちなこと]もう身長の伸びが完全に止まっているにも関わらず、とりあえず会う度におじいちゃん、おばあちゃんに「◯◯くん、大きくなったねえ」と言われる。
— 土井直樹 (@doichan21) 2011年1月3日
おばあちゃんとも再会。大人になっても、いくつになっても「大きくなったねえ」と言ってきます(笑)
おばあちゃんにとってはいつまでもかわいい孫。赤ちゃんのときから可愛がってくれているので、「孫」というイメージはいつまでたっても抜けません。
あと、何かにつけてひたすら褒めてくれます。
■帰省あるある ⑥ : 晩ごはんが早い
#田舎という言葉を使わないで田舎を表現
夜ご飯が早い。田舎に帰省時の夕飯の時間は東京ではまだ帰宅電車の中。— 特急おうめ81号奥多摩行き@惜別E4系新幹線 (@naomikulove) 2019年5月22日
「ご飯よ~」。母親が夕飯を呼びかける時間は、なんと17時~18時台(笑)
いつもならまだ勤務中。こんな時間から晩ごはんを食べるのも、帰省ならではの儀式です。
というか、全然まだお腹すいてないのに(笑)、母親の裁量で強制的に始まるのが実家の食事タイム。
■帰省あるある ⑦ : 無限にお菓子や果物、ご飯を勧められる
#帰省あるある
お母様!困ります!!あーっ!!!りんごとかみかんとかそんなに食べませんから!!!困ります!!仏壇のお菓子とか大量にあーっ!!!!困ります!お母様!!困ります!!あーっ!!!お弁当はいただきます!!!あーっ!ありがとうお母様!!!— しんさぶろう (@tora_saburo) 2018年1月4日
初日はたいてい息子や娘の大好物を用意してくれる母親。それだけでなく、ボリューム満点のおかずを次々に持ってきて、ご飯のお替りまで無限にすすめてきます。
挙句の果ては食事が終わっても「デザートよ」とお菓子やら果物やらを食卓に並べられ、 “食トレ”のごとく食べ続ける羽目に。
帰省中はいくらか胃袋もふくらんで、満腹の限界値も上がっちゃうんですよね…。
■帰省あるある ⑧ : 寝巻が学生時代の体操着
帰省あるある
高校時代のジャージ、体操着の下、履きがち— ハゲ (@niwakapresident) 2018年8月13日
寝巻は腰や胸の位置に「佐藤」や「田中」と苗字が刺繍してある、おなじみの体操着。パジャマくらい用意すればいいのに、帰省中ってなんかコレがしっくりくるんですよね(笑)
むしろ、体操着のほうが落ち着くというか。体操着は“実家感”が強いアイテムかも。
■帰省あるある ⑨ : 帰りたくなくなる
帰省すると帰りたくなくなるから困るね
隣の県なのにね。
— ま の (@dai1022crew) 2017年5月2日
久々に帰る実家は快適そのもの。電気、エアコン使い放題、三食付き、洗濯や掃除もやってくれる…。
一人暮らしでは決して味わうことのできない、快適な環境。居心地が良すぎて、帰りたくなくなります。
■帰省あるある ⑩ : いつのまにか方言が戻る
周りが関西弁しゃべってるぞー!!!(歓喜)#帰省
— よき@低浮上 (@yoki_cmd_s) 2019年5月17日
東京では、どれだけ自然に標準語で話していても、実家に戻れば一瞬で方言に逆戻り。
方言だとついつい素直な表現になりがち。方言トークは、口数が多くなったり声が大きくなったりもします(笑)。
■帰省あるある ⑪ : 親の方が同級生の情報に詳しい
帰省するたび親から自分の同級生や先輩後輩の結婚or出産のニュースを聞かされる #田舎という言葉を使わないで田舎を表現
— もこよ (@_mcyooo_) 2019年5月22日
「○○ちゃん、結婚したってよ!」など、なぜか同級生の事情に詳しい両親。
同級生と会う前に、同級生の近況を母親から聞いてしまうのも帰省あるある(笑)
「なんで知ってんの!」と思わず突っ込みを入れたくなります。一体どこから情報を仕入れてくるのか…謎です。
■帰省あるある ⑫ : 昔のアルバムなどを見て懐かしい気持ちに浸る
実家に帰省中なんだけど、大学の卒業アルバムを久し振りに見たら、あの頃は看護師になる為に一生懸命頑張ってたなぁとか色々と思い出して懐かしくなった。
— yuuuuki (@yuuuuuk01966838) 2019年5月16日
プチ同窓会や幼馴染との再会で懐かしい気持ちもひとしお。部屋で卒業写真を見返したり、昔の家族アルバムを見たりして、「あの頃あんなことあったね!」と思い出トークに花が咲きます。
体型や見た目に変化がある人の写真は、かなり盛り上がりますよね (笑)。
■帰省あるある ⑬ : やることがない
実家の夜更けは早いので、暇になる。#帰省あるある
— Ry☆/ 辻 諒 (@ryo_chiiiin) 2016年1月1日
「帰りたくない…」なんて思っていたのも束の間、帰省中はとにかくやることがありません。いつもなら1人でやっている家事も、ぜんぶ母親がやってくれる。仕事もないので、出かける用事は同級生と飲むくらい。
結果、ひたすらダラダラして漫画やゲームに明け暮れ、食っちゃ寝生活を繰り返す毎日。
最初の2、3日は最高だけど、だんだん飽きてくるので暇地獄に…。
■帰省あるある ⑭ : 長くいると親からも歓迎されなくなってくる
親のテンションも2、3日過ぎれば元通り(笑)。歓迎ムードは一瞬で消え失せます。初日の夜は豪華だった食事も、何日かたてば通常営業。
しまいには「いつ帰るの?ダラダラしてるだけなら帰れば?」とか言われる始末(笑)。
■帰省あるある ⑮ : 家族や親戚からの「いつ結婚するの?」
はい、これから福島に帰るよー!また親にいつ結婚するのー?って言われて機嫌悪くなるよー笑
— ナオキ兄さん@213 (@naokiniisan) 2015年8月15日
20代後半あたりから、だんだん結婚話が増え始めます。
「あんた、いつまで一人なの?結婚しなさいよ!彼女(彼氏)は?いないの?」と、一旦始まればマシンガントーク。根掘り葉掘り、子供のプライベートについて聞いてきます。
適齢期に独身だと、実家に帰りにくいのもわかる気がする…(笑)
■帰省あるある ⑯ : だんだん帰りたくなってくる
ずっとダラダラ過ごすというのもそれはそれで苦痛。
実家や地元で会いたい人に会ったら、割とすぐに満足しちゃいます。やることも出かける場所もないし、早く帰って仕事したり恋人に会ったりしたいな…と思う瞬間もしばしば。
■帰省あるある ⑰ : 両親が小さく見える
両親の背中が小さく見えるようになったら大人
— サボリン (@sabotim) 2011年8月2日
久々に会った両親が小さく見えるのは“切ないあるある”。両親の老いを感じると、「親孝行しなきゃ」という気になりますよね。
帰省したからには、親子の会話をたくさんして、両親をいたわりましょう。
■帰省あるある ⑱ : 帰りの方が荷物が増える
#帰省あるある 野菜死ぬ程もらう pic.twitter.com/EGnWqdIzUN
— KuMaGaWa☆ (@Gawa_Gawa_Kuma) 2018年3月17日
お土産に加えて、母親が「これも持って帰りなさい!」といって渡してくるお惣菜やら食材やらがとにかく多い(笑)。
帰りの手荷物の方が多くて、持って帰るのも一苦労です。
■帰省あるある ⑲ : Uターンラッシュも地獄
行きも帰りもラッシュは地獄。みんなお盆や連休のぎりぎりまで地元にいるので、だいたいUターンのタイミングも重なるんですよね。
ちゃんと事前に新幹線や特急電車の座席を予約していないと、へたしたら長時間たちっぱなしになることも。帰省前にちゃんと準備しましょう!
■帰省あるある ⑳ : 帰省後に体重が増えている
肥える。 #帰省あるある
— はぴたん (@Cure_Bear_) 2011年12月29日
帰省期間の食っちゃ寝生活のせいで、無駄に太る “帰省デブ” 現象(涙)。両親やおばあちゃんの手料理も久々で量も多いのでついつい食べ過ぎちゃうんですよね…。
帰省後すぐには体重計にのりたくないものです(笑)。
仕事に復帰するまでに体を元に戻したい!!▽
中にはレアな帰省体験をしたエピソードも…
- 1
- 2