美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
長居は無用?お盆帰省で相手ご両親に「結婚の挨拶」をする際のマナー講座

長居は無用?お盆帰省で相手ご両親に「結婚の挨拶」をする際のマナー講座

貴重な連休の「お盆」。お盆に帰省するとき、この時期に合わせて「結婚の挨拶」もしたいと考えている人もいるのではないでしょうか?
実は、結婚の挨拶をお盆にするのは基本NGですよ!ただやむなくというケースもありますよね。その際、気を付けるべきポイントがあるので覚えておきましょう。
今回は、お盆に結婚の挨拶をするときの注意点やマナーについて徹底解説します!

長居は無用?お盆帰省で相手ご両親に「結婚の挨拶」をする際のマナー講座

1. ※お盆帰省で相手ご両親へ結婚の挨拶に行って大丈夫?それとも非常識?

お盆は忙しい時期…

 

お盆に結婚の挨拶をするのは、基本的にNG。やむ負えない場合は、注意点をいくつか抑えておく必要があります!

 

■ 基本的にお盆に結婚の挨拶は避けるべき理由

 

お盆の時期に挨拶するのは、基本的に「非常識」と考えられる場合もあります。
お盆は、それぞれの家族の行事や来客がある場合が多く、忙しい時期。地域によってはお祭りなど、町全体の一大イベントが開催されることも多く、多忙です。

その他、お盆に結婚挨拶を避けたほうがいい理由は以下の通り。

・多くの職業が連休となる「お盆」。貴重な時間をわざわざ割いてもらうことになるから
・交通渋滞や帰省ラッシュが起きやすいため、遠方に出向くのが困難

しかし、仕事や2人のタイミングによっては、どうしてもお盆じゃないと挨拶に行けないということもあるはず。そこでしかタイミングが作れないのなら、その点を含めてあらかじめ相談しておく必要があります。

■ お盆のタイミングでの結婚挨拶で気をつけるべきポイントとは?

 

どうしてもお盆にしか結婚挨拶のタイミングを作れないという場合、注意すべきポイントは3つ。
「お盆=忙しい時期・貴重な連休」に時間を作ってもらっていることに敬意を払いましょう。

・事前にお盆での挨拶を許してもらう
必ず、事前確認を。お盆の時期に挨拶に伺うことを謝ったうえで日付を決めましょう。時間などは相手の要望に応えつつ、候補を数日提示するのがマナーです。

・手土産はご両親とご先祖様にも2つ用意
結婚挨拶の定番、手土産。ご両親に渡すのはもちろん、お盆の時期には相手のご先祖様にも用意しましょう。
同じ物を2つではなく、別々の商品を1つずつ準備するように注意。

・長居は極力避ける
そもそも結婚挨拶で長居するのはあまりいいことではありません。お盆ならなおさら。
2時間くらいを目安にして、段取りよく済むよう入念に準備しましょう。

 

結婚への意識調査を実施!

【参考記事】『結婚はいつ考えるのがベスト?みんなの結婚に関する意識調査【男は35歳がターニングポイント】

 

2. 両親への結婚挨拶マナー講座【お盆までの準備編】

2人で計画を立てよう

 

結婚挨拶は、行く前の準備が肝心。相手のご両親に失礼がないよう、やっておくべきことを確認しましょう。
ポイントは、2人のビジョンを明確にして、安心してもらうことです。

 

◆ まずは両親へ結婚の報告

 

結婚することが決まったら、まずは電話口で報告を。
このとき、関係性にもよりますが、急な報告になることは間違いありません。
不安がらせないように、話せるだけの情報共有はしておくことが重要です。
両親が相手について知らない場合は、相手の職業や人柄、出身地、家族構成などを事前にきちんと伝えましょう。
結婚とは、当人たちだけのことではなく、家族同士の問題。両親に不信感を抱かせないように、明確な説明を。

◆結婚の挨拶をする日取りと時間を決める

 

挨拶の日取りは、こちら側が数日提示しましょう。夜の時間帯だと食事を用意する手間もかかるため、午後~夕方の時間帯を指定するのがおすすめ。
もちろん、都合はあちらを優先し、こちらが合わせるようにしましょう。

◆今後二人はどうしていきたいのか将来を話し合う

 

挨拶に行く前に、結婚後の生活について2人でよく話し合っておきましょう。
仕事や家、子どものことなど、今後2人がどうしていきたいのかを明確に。
将来のビジョンがはっきりしていれば、ご両親も安心してくれるはずです。

◆手土産を準備

 

手土産はマスト。絶対に忘れないようにしましょう。
具体的に、選ぶポイントは4つ。

・予算は3000円前後
・取り分けやすく、日持ちがいいもの
・有名店の商品が無難
・ご両親の好み、苦手なものは事前にリサーチ

価格は、高すぎないものにしましょう。高価な商品はかえって相手に気を使わせてしまう可能性があります。
個別包装の商品のほうが、切り分ける手間を省けるのでおすすめ。

ケーキなどの生菓子もお土産の定番ですが、日持ちしないので、遠方のお家に行く場合は避けたほうが無難です。もし選ぶのであれば、ホールケーキよりもバラのものを。
相手がお酒好きならウィスキーなどもいいですが、全員で楽しめない場合もあるので、やはり「お菓子類」がおすすめです。

【結婚挨拶】おすすめ手土産①:とらや 小形羊羹 12本入

ご購入はこちらから

有名店の和菓子は手土産に最適

価格: ¥ 4,180

手土産の代表格、「虎屋の羊羹」。切り分ける必要のないサイズなので、そのまま楽しむことができます。
味は、おなじみの小倉羊羹のほか、蜂蜜・抹茶・黒糖・紅茶の全5種類。

Amazonで購入する

【結婚挨拶】おすすめ手土産②:銀座ゼリーB(9個入)/千(マル)∞銀座千疋屋

ご購入はこちらから

手軽で、好き嫌いも分かれにくいゼリーは無難

価格: ¥ 3,240

高級フルーツ店、千疋屋のゼリー。 9個入りなので、ご兄弟や親戚の分も余裕があって安心。
ゼリーは基本バラなので、贈る相手に手間を取らせる心配もありません。
マンゴーやキウイ、ラフランスなど、上品なフレーバーは全6種。

Amazonで購入する

【結婚挨拶】おすすめ手土産③:【キハチ】焼菓子ギフト 9種22個入

ご購入はこちらから

種類豊富な焼き菓子は、ご両親とのティータイムにぴったり

価格: ¥ 3,240

手土産として縁起がいいといわれるバームクーヘンをはじめ、クッキー・マドレーヌ・フィナンシェなどの焼き菓子が全9種類も入ったボックス。
食事の後のコーヒー・ティータイムにぴったり。好き嫌いも分かれにくく、日持ちもするので手土産に最適。

Amazonで購入する

 

マカロンもおすすめ

【参考記事】『マカロンの日持ちって何日?マカロンを贈るなら知っておいた方がいい豆知識!

 

次のページでは、いよいよ当日編!
玄関先~結婚報告までの流れを確認!

長居は無用?お盆帰省で相手ご両親に「結婚の挨拶」をする際のマナー講座
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG