美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

ケガの処置だけじゃなく予防にも使える!簡単なのにしっかり足首テーピング固定術

ケガの中でも割とメジャーなのが捻挫。目に見えないし多少無理すればなんとかいけるものですが、実際に辛いレベルの捻挫をした際に、テーピングを巻けるか巻けないかは、その後の状態の回復のスピードに大きく影響します。
今回は、今すぐ実践できるテーピング固定術を動画つきで紹介。応急処置としてテーピングができる人がいるだけで、怪我した人も安心しますし、なによりも自分のためにもなりますよね。
一度やれば覚えられるほど簡単なので、ぜひ試してみてください!

ケガの処置だけじゃなく予防にも使える!簡単なのにしっかり足首テーピング固定術

1. いますぐ出来る足首のテーピング固定術

 

一見難しそうに思えるテーピングですが、覚えてしまえばそれほど難しくないんです。
ただ、巻き方や巻く場所など指定が細かいので一度で覚えるのは大変!
まずは動画を見ながら巻けるように練習しましょう!

 

◎ 足首のテーピングをするときに用意するもの

 

・粘着スプレー
ズレを防止するためのスプレー。なくてもテーピングは可能ですがあると便利。

・アンダーラップテープ
テーピングテープでかぶれたり毛が引っ張られたりするのを防ぐためのテープです。まずは足全体にこれを巻いた上から実際にテーピングをしていきます。

・テーピングテープ
実際に足首の動きを固定するためのテープ。伸縮するタイプと伸縮しないタイプがあり、両方を使い分けることで強固に固定することができます。

◎ 足首のテーピング固定方法

 

■足首をテーピングで固定する方法(セルフ編)

足首をテーピングで固定する方法 (巻いてもらう編)

<テーピングのやり方>

① アンダーラップを全体的に巻いていく。適度に均一な圧をかける
② ホワイトテーピングでアンカーを巻いていく
③ 足の甲から土踏まずまでを前後にずらして2本巻く
④ スターアップとホースシューを交互に3本ずつ巻いていく
⑤ フィギュアエイトを巻いていく
⑥ ヒールロックを巻いていく
⑦ アンカーを上下で2本巻く

テーピングの巻き方には種類があります!次のページで種類別のやり方と上手に巻くポイントを動画付きで紹介!

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG