子どものころ誰もが練習を強いられた逆立ち。大人になった現在も出来ると自信のある人は少ないと思いますが、実は逆立ちこそ、体に良い効果をもたらす運動だったんです!
今回は、逆立ちに隠された効果を徹底解説!ただ逆さになるだけと思うのはもったいない!逆立ちの効果を知って、ぜひチャレンジしてみてください!
逆立ちの4大効果を徹底解説!【逆立ちって体に良いことばかりだった⁉】
1. 逆立ちの4大効果

逆立ちがもつ効果は以下の4つです。
・筋トレ効果
・ダイエット効果
・腰痛、肩こり改善効果
・薄毛予防、改善効果
それぞれ詳しく見ていきましょう!
◎ 逆立ちがもつ効果①: 筋トレ効果
逆立ちは重力に逆らった状態を維持する動きです。そのため、上半身やバランス力に関わる体幹、下半身など多くの筋肉を使います。
ちなみにどこの筋肉が鍛えられるかというと…
・上腕二頭筋
・三角筋
・僧帽筋
・広背筋
・腹筋
・脊柱起立筋
こんなにあります。主に上半身で体を支えるので、上半身を鍛えたい人やバストアップを目指したい女性にもおすすめ。ちなみに
筋肉の部位はこちらで簡単に確認できます!
逆立ちの筋トレ効果は最強!こちらで詳しいやり方をチェック!
【参考記事】『 逆立ちの筋トレ効果は絶大!正しいやり方でやれば万能のトレーニングだ!』
◎ 逆立ちがもつ効果②: ダイエット効果
逆立ちで筋トレの効果が出ると、当然1日のカロリー消費量も上がります。
1日のカロリー消費量が上がれば、体は痩せやすくなるのです。
また逆立ちは、重力や加齢で下がりつつある腸などの内臓をもとの位置に修正する効果も持っているため、腸が正常に動きやすくなり便秘解消にも繋がります。
便が腸内に溜まると体重も少し増えますよね?それが解消されれば体重も減るはず!
便秘に悩む女性、なかなか体重が減らない女性はぜひ試してみてください。
◎ 逆立ちが持つ効果③: 腰痛、肩こり改善効果
逆立ちで体幹が鍛えられることで、正しい姿勢を維持することができるようになります。
腰痛や肩こりなどの原因の多くは、姿勢が悪い(猫背、腰のエビ反り)ため。姿勢が悪くなるのはそれを支える筋肉が足りていないからなのです。
つまり逆立ちは、姿勢維持に重要な筋肉を鍛えることができ、その効果が腰痛や肩こりの改善につながるということになります。
◎ 逆立ちが持つ効果④: 薄毛予防、改善効果
この効果に関しては、科学的な証明はされていません。
しかし、実際に薄毛が改善したという声もあるため紹介します。
まずは、逆立ちで薄毛が改善した人の声を見てみましょう!
・逆立ちをしていると頭に血がぶわっと流れていくような感覚になる。
しかも頭がだんだん熱くなってきて、数日経つと頭が温かさでかゆくなるというか…
いままでにない感覚でびっくりしてる。しかも抜け毛減ったし
・いままでどんだけ血が通ってなかったんだよっていうぐらい頭頂部があったかい。
逆立ちしてるとなんか髪の毛にコシが出てきたような感じもするし、しばらく続けようかなと思います。
・頭皮まで栄養がいかないからハゲるんだよって嫁に言われて逆立ちし始めたら数日で納得。頭があったかくなって、結果として抜け毛は減りました。しかし逆立ちできない人に酷なのでは?と思ってしまった(笑)逆立ちできてよかった。生えたりはしてきませんが、お風呂で抜け毛を見る回数はかなり減りましたよ!おすすめ!
薄毛や抜け毛が改善したと感じた人に多い感想が、『頭が温かくなった』と『頭に血が通った感覚がする』の2つ。つまり改善した人は頭の血行が良くなり、髪や頭皮に栄養が行き届いたことで薄毛や抜け毛が改善できたということになります。
いま薄毛や抜け毛に悩んでいる人は、逆立ちで頭の血行をよくすればもしかすると薄毛が改善されるかも…?ぜひ試してみてください!
薄毛の予防はこちらでもチェック!
2. 逆立ちは必ずできるようになる運動

小さいころに逆立ちを練習した経験を持つ人なら、コツを思い出せばできるかもしれませんが、大人になって初めて挑戦する人や、やったことはあるけど出来ないまま挫折してしまった人にとっては、本当にできるようになるのか不安ですよね。
安心してください、逆立ちは以下の条件を満たして入れば、ちゃんとしたステップを踏むことでできるようになります。
ちなみに逆立ちがあまりおすすめできない人は以下の条件を持つ人です。
・高血圧で脳梗塞や脳出血の可能性が考えられる人
・貧血症状が出ている人 (ふらつきで頭を打つ恐れあり)
・生理中の女性 (経血の流れを妨げる恐れあり)
・怪我をしている人 (怪我の悪化の恐れあり)
・筋肉痛の人 (体を満足に支えられず怪我に繋がる恐れあり)
未経験者の人も途中で挫折した人も、こちらの記事を読んで実践すれば逆立ち&逆立ち腕立てができるようになりますよ!ぜひ試してみてください!
【参考記事】『 逆立ち腕立てが上手くできない原因は?上達のコツはたった2つだけでOK』