すっかりご無沙汰しているうちに春ですね。
春が安定してきた。もう寒い日は来ないのだろうか。
でも、まだ来るかもしれないからコート的なものをしまうにいたっていない。
こういうあり方にも未来への恐れをまだもっている自分を知る。
さて、このごろどうしてニュー男子できなかったのかというと、
絵の活動がつづいていたこともあるのだけど、書くことがなかったというのがその理由。
なにかひとつくらいあるでしょう、と自分に問いかけてみるも、
いや、書くまでもない。みたいなレスポンス。
書くまでもないという反応をもうすこし掘り下げてみると、
ぼくは、自分が考えていることを取るに足らないと思っている節があるのだと気がつく。
だけど、このごろ、人にたくさん会っていて、それぞれのこの頃を聞いてみるに、
なにを今更だけど、みんな違う! という事実を再認識し、
ならば、ぼくにとっての日常や、取るに足らないあれこれも、
ある意味ではオンリーワンなものなのだから、綴ろう。
そのように思い至り、今に至る。
このようにぼくは、自分の中がひとつではなく、真逆の声が飛び交うことが多い。
でも、実は意思のようなものは分裂しておらず、ファーストインプレッション的な、「あ、やりたい!」みたいな声が意思で、
その「やりたい」を制する思考は、いってみれば集合意思みたいなものだったりする。
その集合意思は、自分が「常識」と認定したことや、
親や先生や誰かの意見などがないまぜになったもので、not 個性なのである。
not 個性に従っていれば大きな間違いはないのかもしれないが、間違えないことがイコール幸せではない。
というか反対に、間違っていても個の求めに応じていれば、
世間的には「かわいそうね」と言われる状態でも、本人は不幸ではなかったりする。
こんなことはこれまでに何度もいろんな言い方でここに書いている気がするが、
何度も書きたいことは、何度も書いていい。だって、これはぼくの雑記なのだから!
ええ、ひらきなおっています。
開き直るとは、なんとなく人から咎められそうな態度に思えますが、
ひらきなおって何がいけないのでしょうか。と、さらにひらきなおってみる。
だって、そうしたいんだもの。だって、好きなんだもの。だって、そうなんだもの。
人間それでいいのではないでしょうか。
生死に関わることは別として(性的なことや暴力とか、そう思い出すといろいろあるけど……)、
人に迷惑をかけるからと自分を抑えつづけた結果、
大病し、世間を人生を、ありとあらゆるものを恨み呪いながらすごすことになったとしたら、
地球規模、宇宙規模で捉えたとき、どちらが迷惑か、と思うのです。
先日、友人とカレと3人で「new PEACE」というタイトルで絵とことばと刺繍の展示をしました。
空間に、物体がぎっしりあったため、それにふれるのが先決で、
あまりその意味を尋ねられることのなかったnew PEACE。
この言葉は、ぼくが提案したものなのですが、いちおうコンセプトというか込めた想いがあるので、
この場をつかって発表させていただこうと思います。
俗に「PEACE」は平和という日本語に訳されるもので、
その言葉の意味的なものとしては、争いがない、戦争がない、調和がとれているそんな世界なのではないかと思う。
そう、全員が全員そうではないだろうが、「平和」という言葉から喚起されるイメージとは、
世界だったり、国や地球みたいなスケールのものだと思われます。
ぼくたちの new PEACE、つまり新しい平和とは、端的に言えば規模が個人。
「わたしが平和である」ということを意味しています。
利己的ではなく利他的に生きよ、とその筋の本にはよく書かれており、もちろん利他に賛成ですが、
利他と利己をわけて考えなくてよい、とぼくは思うのです。
だって、周囲の人が幸せになるために燃え尽きて自分が不幸だったら、
意識はしなくとも、どうしたって不幸不満オーラを放ちながら生きることになるにちがいない。
たとえば不機嫌な人がいる飲み会があったら、不機嫌顔がチラチラ目につき、おいしくお酒を飲めなかったりしますよね。
自分が不幸を放っていると、周りに不幸を目撃させることになるわけです。
だから、利他とはまず利己ありき、なのだとぼくは思う。
言い換えれば、自分が自分の望みを叶えてあげて、ハッピー!と生きていたら、
周りの人は「ハッピー!」を目撃することになるということ。
他人のハッピーが気に食わない誰かがいるとしたら、その人は自分をハッピーにできていないのでしょう。
みんなで歯を食いしばって我慢しよう。ってな思考が日本ではふつうですよ、ということだとしたら、
日本のそのふつうを変容させていけばよい。
だって、みんなで我慢してみんなで不幸不満エネルギーを飛ばしあっていたって、誰も得をしないのですもの。
ゆえに、まず自分が自分を大切に扱い、自分によろこびを与え、自分をハッピーにすること。
自分をハッピーでPEACEにすることから、はじめましょう。
それがnew PEACEであります。
ずいぶん偉そうなことを書いてしまいましたが、
自分の考えていることを自由に表現する自由は国民の有する権利。
人に共感されないかもしれないことは表現するのをためらう私ですが、
幸い、ニュー男子にはコメント欄もないし、いいねボタンもないので、言いっぱなってみました。
以上、本日も最後までお読みくださり、誠にありがとうございました。
よかったらまた寄ってってくださいな。みなさんもニューピースな今日を!