前編では現役転職エージェント「キャリアスタート」のコンサルタント山田さんを直撃し、「未経験でも年収がアップする」裏事情をお届けしました。
前編はコチラ
年収アップには転職する「業界の市場」や「業種」について詳しく知ることが重要であると教えてもらいましたが、一方で教えずにやたら転職を勧めるコンサルタントも存在するとのこと。
そこでコンサルタントから見た〝使えるエージェント〟と〝使えないエージェント〟の見分け方について迫ってみました!後編もこれからの転職活動で絶対に役立つ情報満載ですよ!
▼前編はコチラからも読めます!
現役転職エージェントが裏事情を暴露!未経験者に企業が高い報酬を払う「目に見えない価値」って何?【後編】
1. 転職エージェントは「使えない!」って口コミの裏事情とは?
コンプレックスを「価値に変えてあげられる人」こそが優秀なエージェント
裏事情を全て語ってくれたコンサルタント:山田隆道-キャリアスタート部長-(32歳)
プロフィール:大卒後は学習塾に就職し室長を務めるも業界自体の天井を感じ、現在の転職エージェント「キャリアスタート」に入社。現在までに延べ300名以上の転職をサポート。年間80名以上の転職を請負うキャリアコンサルタント。

前回、山田さんから少しだけ「使えないコンサルタント」を教えてもらいましたが、「優秀なコンサルタント」の見分け方などをもっとお聞きしたいです。


求職者にとって選択肢は多くて良いような気もするのですが…
それはなぜでしょうか?

特に20代でキャリアといえるものって出来上がっていないのに、その人の過去の経験だけで、やたらめったら確率論で案件を出していくのは不誠実ですよね。

不誠実…。
大手なんかにありがちな裏事情っぽいですね笑。

あとは否定やダメ出しをしてくる人、当たり前ですが返事が遅い人なんかもいわゆる使えないコンサルタントの判断材料になります。

ダメ出しというと、ドラマの職業安●所で「そんな経歴でこの希望する職業なんて無理だよ」的なやつを想像してしまいます笑

笑。
もちろん自分もそう思うことだってたまーにありますが、その人のこれまでを否定しても何も始まらないですしね。
職歴や学歴にそもそも自信のある方は自身で転職活動しているはずですから。
何でも話しちゃう山田さん

思うことはあるんですね笑(何でも話してくれる人)
ではそんな時、山田さんはどのように転職先を提案するのでしょうか?

それよりもなぜその職種を選んだのか?当社ではその方の価値観をまず理解するようにしてます。
その上で「求職者の要望に最大限合うように提案」するのが転職エージェントの役割ですから。
むしろ、抱えているマイナスやコンプレックスに思って悩んでいることを変えてあげられる人が優秀なコンサルタントだと言えますね。

ちなみに「キャリアスタート」では平均何社ほどの提案をもらえるのでしょうか?

出しても3―5社のみになります。

そこまで少ないのはなぜですか?

当社は〝とりあえず〟で提案は絶対に出しません。
求職者の志向を明確に理解した上で、その方の今後の成長と会社のマッチングに確信を持って提案していますから。

す、すごい自信ですね…。
そこまで言い切れるように、求職者の志向を理解する為に行っていることを教えてもらえますか?

面談ですね。
そこでは過去に打ち込んだもの、それこそ部活やアルバイトなどから、本人が頑張れる環境や項目を書き出してもらいます。
そこから目標に対して貪欲なタイプとか、成果思考タイプ、スキル思考タイプなどその人が大切にしている考え方を抽出し、言語化するよう当社は徹底しています。

言語化することで自己分析しやすくなるわけですね。
ただ、面談と言ってもどこの転職エージェントも行っていると思うのですが、何か明確に違う点などはあるのでしょうか?

当社の場合、フリーターや初めての転職という求職者が多く、企業を「どんな基準で選べばいいのかわからない」って場合にも、
・誰のため
・何のため
・どうやって
・どんな働き方で
・どんな環境で
等、当社独自の視点でのキャリア軸形成理論から、その人の人生や収入が良くなれる可能性を引き上げられるような面談に特化しています。

自分では中々整理できないような部分を「キャリアスタート」のコンサルタントが行ってくれるんですね!
まず自分が目指すべき軸が決まるだけでも面談を受けるメリットですね!
面談のノートをコッソリと盗撮…グラフとかを使って解説している模様

そんな「キャリアスタート」の特化した面談はひとりに対してどのくらいの時間をかけているのですか?

長い時で1.5~2時間。最初の面談では整理しきれないので1~2回は行います。
受ける企業がきまれば、2度3度と電話や来社型の面接トレーニングを行い、本人が「自分にはこんな良さがあるんだ!」と自分の魅力や強み、価値がわかるまで一緒に向き合うようにしています。

ひとりひとりにそこまでのサポートは、やる気ないコンサルタントや大手エージェントではマネ出来ない〝圧倒的な差〟ですね。
なぜ「キャリアスタート」は未経験や若手にそこまで手厚くサポートをするのでしょう?

若手の未経験採用枠がマーケット的に需要増えたことは一番の裏事情になりますが、若手に特化しているのは、当社の面談やトレーニングを通じて可能性を広げ、異業種に挑戦するチャンスを提供できる自信があるからです。
当社での内定率は80%を超えたこともありましたよ。(※3ヶ月自社計測)
2. 転職エージェントで落ちた場合に直接応募は意味がない裏事情とは?

転職エージェントで落とされてしまった場合、直接応募で受かることはありますか?

転職エージェントを使って落ちているので、まず書類選考すら受からないと思います。
「〇〇の企業に入りたい」という相談を受けたりもしますが、そもそも一度落ちている場合、採用へと覆すのはかなり困難。なぜならどこの企業も面接の履歴は残しているからです。
これも裏情報的な話だと、一定期間置けば応募できる企業もありますが、直接応募ではまず無理だと思います。
企業が気付けない「内面」から新しい可能性を引き出す

山田さんにとって今まで転職をサポートした300人で印象に残っている求職者はどんな方ですか?

「結婚して子供が出来たからアルバイトでは無理。今よりも給料がいい企業に行きたい」と相談にきた20歳の男性ですね。
彼はその年齢にも関わらず、すでに3社も転職。
この3社は書類選考で落とされてしまうひとつのラインなんですよ。

20代でも「え?」ってなると思いますが、20歳で転々となるとそれは全くいい印象ではないですね…。

それはもちろんです笑。その彼は元々美容師で、次に運送屋からの繋ぎのアルバイトというような状況でした。
それでも社風に合う企業を提案し、そこは正直年収150万以上アップのかなりのチャレンジではありましたが、見事に内定をもらうことができました。

裏事情ならぬ裏技レベルじゃないですか!
そんな彼には一体どんなサポートをしたんですか?

彼のデジタルな情報からでは見えない、書類や面接だけでは「企業側が気付かない魅力」を発見しただけです。
美容師に職も転々とチャラいイメージ先行ですが、彼自身の生い立ちから辿ると、剣道部6年で主将を務めるなど、実は内面はパリッとしていたんです。子供が生まれることで「安定して働きたい」というライフプランと意志もあり、加えて美容師をやってたこともあってコミュ力も抜群でした。

チャラい美容師さんイメージからの剣道部で主将は意外性高いですね笑

当社の面談後すぐにクライアント企業の社長に直接電話をかけ、猛アピールしましたよ。
本人にも面接行く前には「そこをちゃんとアピールしておいで」と。そして3社辞めたことに対しては本当に素直に言いなさいと。

そこに山田さんが価値を見出したんですね。

また入社してからのエピソードに続きも。
入社半年で「インセンティブ60万円もらえました」って嬉しい報告を聞けたと思ったら、翌年には課長に昇進。つい先日も会社まで遊びに来てくれて「今すごい幸せです」って言葉をもらうことができました。
彼にはその会社が絶対に合うと思って提案していたし、全てのことにおいて手応えを感じられたサポートでしたね。

入った所までではなく、その彼の今後の成長まで見えていたんでしょうか?

もちろんです。
彼の要望と企業側がマッチすることは当たり前ですが、さらにその企業での成長も見越して交渉することは転職エージェントとしてプロの仕事だと思っています。

では、そんな山田さんにとって転職エージェントとは?

自分では気付けない可能性を引き出し、新しい人生へのキッカケを作る仕事です。
取材でもそうでしたが、情報を出し惜しみせず裏事情も何でもサラッと話してくれた山田さん。面談よりも短い時間でしたが、その姿は「多くの求職者から信頼されているんだろうな」と感じました。
転職を本気で考えているのなら、自分の可能性を広げてくれる「キャリスタート」の〝特化した面談〟だけでも行く価値はあると思います!必ずや転職の頼もしいパートナーになってくれるはずですよ!!
3. 転職エージェントの正しい活用方法

■転職エージェントの活用方法①:転職目的やキャリアプランを明確に持つ!
最初の面談では転職希望者の転職の目的や、自身の強みを整理してくれます。
さらには自分の市場価値を客観的に指摘してもらえるため、高い精度のキャリアプランの形成にも一役買ってくれます。自分一人では気付けなかった価値や、コンサルタントから新たなキャリアプランの提案により、人生の選択肢を広げられます!
※必ず嘘偽りなくありのままの全てを伝えましょうね
■転職エージェントの活用方法②:求人票にはない情報を引き出す
求人票には載らないエージェント独自の情報などを転職コンサルタントに聞くことができます。
※平均勤続年数や残業時間、有給取得状況、社風や詳細な業務内容など細かくヒアリングしましょう
他にも転職サイトには載らない非公開求人情報もあり、自分一人では決して出会うことのなかった企業を知ることもできます。
■転職エージェントの活用方法③:書類添削や模擬面接サポートをフルに使え!
応募書類の添削はもちろん、面接対策など専任コンサルタントから回数無制限でサポートを受けることも可能。エージェントによっては企業の傾向を掴んでいるケースも多々あります。
「アピールすべき点」など企業が求めている人物像を知っているのは内定への近道に!
■転職エージェントの活用方法④:給与や待遇など条件交渉を引き受けてもらう
自身では聞きにくい確認事項・条件交渉などはコンサルタントを通じて行ってもらいましょう。
■転職エージェントの活用方法⑤:採用担当者からのフィードバックをモチベーションに!
通常の採用面接では不採用の理由を企業側が説明することはありませんが、転職エージェントはその後も別の人材をその企業に紹介するために、必ず聞いてくれます。
採用担当者からのフィードバックは、今後の転職活動へ活かすことができますよ!
転職エージェントって存在は知っている、登録もしたことはあるけれどイマイチだったという人は、これらの活用方法を頭に入れて、改めて利用してみて下さい!
4. 今を変えるなら!キャリアスタートで転職!

今回、裏事情を暴露してくれた「キャリアスタート」は月収25万以下、若手転職に特化した転職エージェント。
20代で初めての転職や、未経験の業界へ挑戦、フリーター・第二新卒からの就職では圧倒的な支持と高い満足度で評判に。
内定率は驚異の80%(※自社調べ3ヶ月計測)という、業界トップクラスの数値を実現するサポート力と確かな営業力。そして独自のキャリアカウンセリングはこれまでの求職者から高い満足度を誇っている同社の魅力を徹底解剖!!
◆職歴なし!アルバイトのみOK!人間性を重要視した提案
転職エージェントと聞くと職歴や経歴を重要視されてしまいがちな印象を受けますが、若手市場&未経験転職に特化した「キャリアスタート」では、経歴書だけではわからない求職者の内面の理解を深めた上での提案が受けられます!
むやみに求人案件を出すのではなく、本人が納得してこの企業を受けたい!こんな風に働きたいと思える、その人に合った質の高い提案力によって100万円以上高い年収で転職できた方も多いんです!
◆専任コンサルタントによる手厚いサポート
「キャリアスタート」では専任コンサルタントが必ず付きます。
「何を基準に選べばいい?」「何を準備すればわからない!」右も左も分からない転職活動を完全サポート。
また独自の〝キャリア軸形成理論〟では、自身の分析や今後のキャリアプランを考える上での可能性を広げてくれると好評です。
転職に必要な市場の情報や企業が求める人物像、そして攻略法だけでなく、自身の気付けなかった新たな魅力という唯一無二の価値を手にすることも出来ますよ!
また入社後も定着するまでやキャリアアップに向けてのサポートも安心できるポイント。
◆内定まで最短1週間!? 圧倒的なスピードの早さ
単純な問い合わせのレスポンスの早さだけでなく、最短の転職事例では登録から内定までわずか1週間だったというケースも!
転職活動に伴う時間と労力を可能なまでに軽減し、効率良く転職活動からの就職を目指せます。
◆全員に推薦状あり!
「キャリアスタート」では求職者全員に専任コンサルタントからの推薦状が付きます。
実はコレ、当たり前のようで意外にも当たり前ではないんです。
この推薦状の効果は専任コンサルタントと採用担当者との関係値にもよりますが、ほとんどの場合、大きなプラスへと働きます。
◆登録は全国可
キャリアプランニングの面談から面接トレーニングは何度だってOK!もちろん全て無料。自分の希望する企業から内定をもらえるまでじっくり選べるのも「キャリアスタート」の魅力のひとつ。
「キャリスタート」山田さんより読者へメッセージ!
「今までのバックグラウンドや経験、知識不足で一歩を踏み出せないという人は、まず当社にお問い合わせ下さい。
他のエージェントよりも若手や未経験転職に特化した当社が全面サポートをお約束致します!」
※ちなみに「キャリアスタート」ではコンサルタントの指名も可能とのこと
▼美容男子イチオシの転職エージェントランキング最新版はコチラ▼
【参考記事】『おすすめ転職エージェントTOP10!使えない転職エージェントへの傾向と対策』