辛酸さんはフライドポテトが大好物

食べた物を記録して、望診カウンセラーの渡邉由さんにくわしく診ていただきました。一週間ほど、通常の食生活を記録して、だいたいデパ地下の惣菜が多いのですが、朝ご飯はおにぎりと揚げ物が多く、外食に行く時はフライドポテトもたびたび食べてしまっています。
「食事の傾向は、脂が多いかもしれないのかな」ともリストを見た渡邉さんにも指摘されました。
糖が多すぎて体の中で渋滞してる……

ドキドキしながらまず、軽く目を望診していただいたのですが
先生「胃腸の部分にシミがあります。これはおそらく揚げ油でしょう」
連日の揚げ物がすでに目にも出ていたとは……。
顔のシミにも油取り過ぎが出ているようです。年を取ると油が必要な気がしてつい摂取しすぎていました。
先生「活動以上の油を摂りすぎると、左に出てきます。揚げ油は特に出やすいですね。処理しきれない糖分も左側です」
糖(陰性)が多すぎて体の中で渋滞になって顔に出てきた時、「陽」の極みである太陽が当たるとシミになる、というメカニズムだそうです。これは美容クリニックでシミ消ししても食生活を改めないとまた出てきますね……。
過去の牛肉至上主義が仇に……

右側のシミとホクロはたんぱく質過剰と野菜不足で出てくるそうです。
先生「顔の右側、あごの部分に黒いホクロがあります。たんぱく質をふだん召し上がっていますね」
最近は肉を減らすようにしていますが、子どものころは親が牛肉好きでよく食べさせられていました。20代くらいまで、牛肉至上主義からしばらく抜けられなかったです。と、親のせいにしたりして……。
さらに詳しく目を見ていただいて、血の気が引いてきました。
先生「右目の下に血管が伸びていますが、腰が悪いのかもしれません。甲状腺の部分に大きめのシミがあります。風邪の影響かもしれませんが。茶色っぽいシミは乳脂肪を取りすぎのようです。運動神経系、自律神経に血管が伸びているので運動した方が良いですね。その前に小麦と乳製品を減らしましょう」
仕事の合間にコーヒーショップに行って甘いラテを飲むのが楽しみなのですが……もしかしてそのささやかな気晴らしが……。
先生「ラテは糖と乳製品なので肺と大腸に負担がかかっています。それがさらに腎(生殖器系)に飛び火するので要注意です。ごはんだけでも十分糖は取れているのですが、多すぎるとあふれて腎に行ってしまい、それが冷え性にもつながります」
おっしゃる通り冷え性でも悩んでいます。ラテを飲むひと時の幸せと引き換えに、冷えが加速していたとは……。
先生「左目を診ると、婦人科系とつながる腎の場所にホクロと血管2本が出ているので、糖が多すぎるようですね。胃腸にも薄いホクロがあります。食べ物をたくさん噛んだ方が良いです」
カブトムシの味がするのには理由があった

ちなみに渡邉さんによると、玄米はよほど胃腸が元気な人でないと負担がかかってしまうそうです。玄米=健康だと思っていましたが、50回以上噛まないと胃腸に悪いとのこと。玄米がなんとなくおいしく感じられない人は、体質に合っていないのでやめた方が良いそうでした。たしかにときどきカブトムシみたいな味がすることが……。
目や顔、腕、などのシミやホクロをチェックしていただいて、私の状態は、脾(消火器系)と肺が傷んでいて、その影響が腎(婦人科系、膀胱)に行っていて、それがさらに肝にも影響している、という予断を許さない感じのようです。とにかく生活習慣を改め、糖と乳製品と揚げ物を減らす必要があるとのこと。全部なくしたら人生の楽しみが半減しそうですが……。
舌バージンとして正しい食生活を

すると渡邉さんが素敵な対処法を提案してくださいました。
先生「切り干し大根は油の毒を消してくれるのでおすすめです。水で戻すこともできて手軽ですよ。大根全般良いですね。海苔は砂糖を食べた後の毒消しで使えます。スイーツを食べても食べっぱなしにしないようにしましょう」
今まで切干し大根はあまり食べていませんでしたが、その後即、大根系を購入しました。
「乾物は養生に使えるんです」と、渡邉さん。今まで乾物屋さんをスルーしていてすみませんでした。
唯一、舌がピンク色できれいだとホメていただいたので、舌バージンとしてこれからは清く正しい食生活を心がけたいです。
さっそく成城石井でこちらを買いました。どうしても味付け海苔ですみません。
渡邉 由
望診カウンセラー/漢方スタイリスト/望診法指導士マスター/若石健康普及指導士
■辛酸さんのその他連載はコチラ▽
辛酸なめ子 小説「ヌルラン」好評発売中!
ご購入はこちらから
主人公は、最近お呼びがかからなくなったインスタグラマー、レミ。彼女の守護霊はヌルランというたまに毒舌をはくイルカだった……。その結末に、「全編集部員が泣いた!」