せっかくかっこいいパーマをかけたけど、セットがうまくできないという悩んでいませんか?
パーマはセットが楽だと聞いていたのにうまくいかないと思っていませんか? それはセットのコツを知らないから。コツを掴めばもうパーマなしでいられないというほど楽になります。そこで、メンズパーマのセットのコツを徹底レクチャーいたします!
ボリューム感を1日中キープさせる!メンズパーマのセットのコツは準備が大事!
1. パーマスタイルセット前の下準備

パーマをセットする下準備をまずはご紹介。「下準備なんているの?めんどうなのでは?」と思いきや、下準備はとても簡単。そしてそれが大事なんです。
① 髪を濡らして寝ぐせをリセット
まずは水でしっかりと髪の毛を濡らします。シャワーを浴びるか霧吹きで髪の毛を濡らしていくといいでしょう。根元から全体にしっかりと濡らすのがコツです。ちゃんと濡らさないと根元から立ち上がってくれません。
② 優しくタオルドライ
濡らしたあと、タオルドライをします。タオル地は優しい感触のものがおすすめ。
パーマをかけた髪はタオルドライしたあとだとちょっと強くパーマがでている状態になります。それが理想の準備状態です。髪の毛が乾燥しやすい人はタオルドライしすぎないように気をつけましょう。
2. パーマのセットはドライヤーが命!!

タオルドライの後は、ドライヤーで乾かします。ポイントは乾かし方とドライヤーの時間です。
■ 乾かしすぎないことでパーマ感をキープ
髪の毛は濡れているときのほうがパーマがでます。乾けば乾くほどパーマがゆるくなったり、なくなっていくのでセットしづらくなっていってしまいます。タオルドライしたあとにドライヤーで乾かしながらシルエットを整えてやや乾いたなというぐらいのところで、スタイリング剤をつけるのが理想。
◎ 強めのパーマをかけている場合
強めのパーマをかけている場合は、髪を濡らしたときにかなりくるくるしていると思います。
パーマは濡れたときに強くでるので、乾かすとちょうどよくなるよう美容師さんも計算してくれているものです。まずは根元からしっかりと髪を乾かしていきましょう。だんだんパーマがゆるくなってきたかなと思ったら、横の毛を潰すように、トップは立ち上がるようにシルエットを意識してドライヤーを当てていきます。
◎ 弱めのパーマをかけている場合
弱めのパーマをかけていたり、パーマが落ちてきてしまっている場合は、まずは根元をしっかり乾かします。根元が乾いたら、今度は手で髪の毛を握るようにして乾かしていきます。カールがでるよう意識する感じです。そして、ちょっと濡れているかなぐらいまで乾かしたらスタイリング剤をつける工程に移ってしまいましょう。完全に乾かしてしまうとパーマがなくなっていってしまうので注意。
パーマの種類多い!こちらで理想のパーマヘアをチェック!
次のページで、スタイリングの方法とおすすめスタイリング剤を紹介!
- 1
- 2