せっかくディズニーシーに行くなら、混雑を避けてアトラクションに乗りつくしたい!だけど、どう回っていいかわからずに結局長い待ち時間ばかり。そんな経験はありませんか?
今回は、アトラクションを攻略するためのディズニーシーの回り方を提案!初心者からマニアまで、これさえ読めば確実にアトラクションを乗りつくすことができるはず!
攻略度200%!アトラクションを乗りつくすディズニーシーの回り方【完全保存版】
1.【事前準備編】ディズニーシーを攻略するためにしておくべきこと5つ!

ディズニーシーを満喫するためには事前の準備が肝心!当日までにやっておくべきことをリストアップしてみました!友達と一緒にチェックしてみましょう◎
【事前準備①】混雑日カレンダーをチェック
ディズニーシーが特に混雑しやすいのは以下のシーズン。
・ 2~3月(学生の休暇期間・キャンパスデーパスポート期間)
・8月(夏休み期間)
・11月~12月(クリスマスシーズン)
この時期は平日土日関係なく混雑しているので注意。ファストパスのある人気のアトラクションは90分~2時間以上の待ち時間が普通になってしまうことも!
また、どのシーズンにおいても休みが変動しやすい月曜日や休日の初日である土曜日、連休の初日・中日、悪天候になった土日の翌日・翌週などが混雑しやすいです。
反対に、比較的狙い目の時期はゴールデンウィークの終わった5月後半~7月、クリスマスシーズンの終わり年が明けた1月あたり。イベントの初日や最終日もアトラクションが空きやすいのでおすすめ。
混雑予想カレンダーをチェックしながら行く日時を決定しましょう!
【事前準備②】行く日の営業時間や休止アトラクションをチェック
平日や土日、連休中など、行く日によっては営業時間が変わっていることがあります。
基本的には8時から22時までの営業ですが、例えば閑散期の5月後半の平日などは9時から22時までの営業、なんてことも。
また、点検などでアトラクション施設が休止している期間がある場合も。公式サイトに休止の期間が掲載されているので、好きなアトラクションが休止していないか事前にチェックしておくのがおすすめです。
【事前準備③】チケットを購入
チケットの入手方法は以下の通り。
・オンライン購入
・東京ディズニーリゾートで購入
・全国のディズニーストアで購入
・コンビニエンスストア・旅行代理店・JRの窓口で購入
このうち、特におすすめしたいのはオンライン購入。東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトでは基本的に入園予定日の3か月前から午前5:00~翌朝午前3:00の間で当日閉園1時間前まで1デーパスポートや夜間パスポートなどのチケットを購入することができます。
チケットは自宅のプリンターで印刷してもいいのですが、スマートフォンのチケット画面でそのまま入園することもできます!買いに行く手間が省けるうえ、スマホ1つで行動できるのでとても便利!
【事前準備④】公式アプリをインストール
東京ディズニーリゾートの公式アプリでは、パークの地図上に待ち時間が表示されるので、どこが混んでいるか一目で分かります!
具体的に、シーが混雑しているか見極めるコツは「海底2万マイル」の待ち時間をチェックすること。基本的にはあまり待たないアトラクションなので、スタンバイ時間が5~20分程度の日はパーク全体が空いています。30分~60分程度ならやや混み、90分以上なら大混雑の日と思ってだいたい間違いはありません。
また、ビックバンドビートなどのショーの抽選がアプリ内でできるので、パークに行く前に絶対にアプリを入れておきましょう。
【事前準備⑤】レストランからトイレの場所まで緻密にリサーチ!
レストランの中には、「プライオリティ・シーティング」に対応しているお店もあります。つまり、ネットや電話で事前に予約が取れるということ!ディズニーシーはレストランも人気があると混雑しがちなので、ゆっくり食事をしたいという方は予約を取っておきましょう!
また、トイレも混雑しがちなスポット!地図でチェックして、ある程度の場所は把握しておく必要あり!
▼ディズニーならではの格好を楽しむのも醍醐味!!
2.【当日編】攻略度200%!アトラクションを乗りつくすディズニーシーの回り方

準備が出来たら、いよいよパークを満喫する時間!回り方を事前にある程度決めておいた方が混雑を避けやすいのでおすすめですよ!
ここでは、営業時間が8時から22時までの日を想定して、アトラクションをとことん楽しめる回り方の1案をご紹介!
パークに行く予定がない方も、ディズニーシーで遊んでいる妄想をしながら気軽に読んでみてくださいね(笑)
【7:00】東京ディズニーシー駅到着&エントランスで待機
アトラクションをとことん満喫したいなら、遅くとも開園1時間前にはエントランスに並び始めましょう!大人気アトラクション「トイストーリー・マニア!」に絶対乗りたいと思った日は、開園2時間前がおすすめ。早起きが大変だけど、ディズニーシーを楽しみつくすために朝は頑張りましょう!(笑)
【8:00~】 開園&トイストーリー・マニア!のファストパスをとる
大人気アトラクション「トイストーリー・マニア!」のファストパスの発券終了時間の平均はなんと平日で10:30、休日で9:40だと言われています!
遅くても開園2時間前後でファストパスの発券が終わってしまうので、どうしても乗りたい人は入園と同時にファストパスに走りましょう!
【9:00~10:00】そのまま左回りで進み、ポートディスカバリーでアクアトピアに乗る
トイストーリー・マニア!は発券にも時間がかかる場合があるので、時間は多めにみておきましょう。ファストパスの発券が終わったらタワー・オブ・テラーは一旦素通りして次のエリアへ。ポートディスカバリーで、水をテーマにしたアトラクション「アクアトピア」に乗船。だいたい15分程度の待ち時間なのでサクッと楽しみましょう!
時間に余裕があれば隣のニモ&フレンズ・シーライダーで遊ぶのもアリ!
【10:00~11:00】少し早めに昼食を
お昼時の11:30~13:30はレストランが混雑しやすい時間帯。食事の時間はピークから2時間前後ずらすのがベスト!今回は少し早めにずらして先に腹ごしらえ!
【11:00~】ミステリアスアイランドでセンター・オブ・ジ・アースのファストパス発券&海底2万マイルに乗船
お昼を済ませたらプロメテウス火山を目指して次のエリアへ。新しいファストパスを取れる時間になったら人気アトラクション“センター”のファストパスを発券し、そのまま同エリアの海底2万マイルを楽しみましょう。空いている日なら5分前後で乗れますよ!
【12:00~】レイジングスピリッツに並ぶ
ディズニーシーで唯一の180度回転ジェットコースター。平日の待ち時間の平均は1時間程度なので、スタンバイでも並べる範囲ですよね!
屋外型アトラクションなので、悪天候の日には中止にならない限りは空いているのでおすすめ!
【14:00~】シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジに乗船して一休み
ディズニーシーの穴場アトラクションと言えば“シンドバッド”。待ち時間平均がだいたい10分前後なので、ストレスなく楽しめます。美しい音楽を楽しみながらゆっくり座って乗船できるので、一休みにもちょうどいい!
【15:00~】インディージョーンズのファストパスをとる
アラビアンコーストエリアをこの時間ごろまで楽しんだら、ロストリバーデルタに戻ってインディージョーンズのファストパスを。ここでとるファストパスは1日の最後を締めくくるアトラクションになるかも!
【15:30~】船でメディテレーニアンハーバーへ
ロストリバーデルタは、ディズニーシー・トランジットスチーマーラインの停泊スポットになっているので、このアトラクションに乗船するとメディテレーニアンハーバーに移動することができます!
【16:00~19:00】ファストパスを消化&ヴェネツィアン・ゴンドラで優雅な夕暮れを
この時間あたりからファストパスの時間にさしあたるので、どんどん消化してアトラクションを楽しんでいきましょう!
またメディテレーニアンハーバーエリアのゴンドラは、夕暮れ時から夜に乗るのがロマンチックでおすすめ。
パークが夜の顔に変わっていくのをゆったりと堪能しましょう!
【19:00~】タワー・オブ・テラーに並ぶ
お待たせしました!大人気アトラクション「タワー・オブ・テラー」の時間です。19時ごろになると、早ければ帰宅し始める人がいたり夕食やパレードに出かけたりする人が増えるので、アトラクションに乗るチャンス!夜に乗ると、夜景がきれいで怖さも2倍!(笑)
【20:30~】夕食&プロメテウス火山を通ってマーメイドラグーンエリアへ
20時すぎに夕食を済ませたら、マーメイドラグーンエリアへ向かいましょう。この時間になると、このエリアのミニアトラクションはすべて10分前後の待ち時間になるので短時間でハシゴしてたくさん楽しめますよ!
【21:00前後】インディージョーンズのファストパスを消化!
マーメイドラグーンを遊びながら通過したら、最後にロストリバーデルタへ。インディージョーンズのファストパスを消化して、アトラクション締め!この時間帯は空いているので運が良ければもう1回乗れることも!
【22:00】閉園&帰宅
1日遊び尽くしたところで帰宅。この時間はパークに代わって駅が大混雑!(笑)
ディズニーシーから舞浜駅まではリゾートラインも出ていますが、歩ける距離でもあるので、混雑を避けたい場合は徒歩がおすすめ。
◆ 当日に雨が降った場合の攻略ルートは?
パークに行く当日。もし雨が降ってしまったらどうやって回ればいいのか迷ってしまいますよね。そんな悪天候のときでも大丈夫!雨の日にディズニーを楽しむ、とっておきのプランをまとめた記事はこちら
雨の日でも大満足!ディズニーを思い切り楽しむ方法はこちら▼
【参考記事】『 雨のディズニーデートを120%楽しむ!!雨の日のTDL&TDSの攻略法を伝授!』
▼ディズニーランド回り方ガイドはコチラ!
ファストパス必須!?人気アトラクションの待ち時間をチェック!
- 1
- 2