手軽かつ効果的にタンパク質を摂れるプロテイン。
マッチョを目指す人だけでなく、美容と健康のためにも積極的に取り入れたいと思う人が増えてきています。しかし、毎日続けたいからこそお安く抑えたいのが現実。そこで注目したいのが海外製のプロテイン!コスパもよく美味しいものが沢山あるのです。
でも安全性とかちょっと心配…という方にも、お薦めのプロテインをご紹介します。
「海外のプロテイン」はオススメなの!?高品質&低価格な海外プロテイン7選
1. 海外のプロテインおすすめ7選

それではさっそく海外のおすすめプロテインを紹介していきます!
◎ おすすめの海外プロテイン① ゴールドスタンダード100%
ご購入はこちらから
世界シェア№1のプロテインシリーズ。海外プロテインといえばこれ
価格: ¥ 4,935/907g
プロテインといえばこれ、というくらいの世界シェアを誇るゴールドスタンダードシリーズ。タンパク質の含有量が多く栄養バランスも良いのに値段はお手ごろ。味も美味しいのはもちろん、種類の豊富さも圧倒的で、楽しんで続けられるはず。また水にも溶けやすいため、手軽に扱えるのもよい。一食あたりタンパク質含有量24g
◎ おすすめの海外プロテイン② シンサ6
ご購入はこちらから
味わいを求めたいならこちら。美味しいと評判のプロテイン
価格: ¥7,698/2211g
ありがちなざらつきがないため飲みやすく、初めてのプロテインとしてもおすすめ。アミノ酸含有量も豊富で、痩せやすく筋肉をつけやすい体作りをサポート。ダイエットしたい人にはうってつけ! 一食辺りタンパク含有量25g
◎ おすすめの海外プロテイン③ ピュアホエイプロテイン
ご購入はこちらから
高純度ホエイプロテイン。とにかくコスパがいい!
価格: ¥6,282/2200g
タンパク質はやや少なめなものの、生成ホエイプロテインと加水分解ホエイプロテインの二種類を配合した高純度ホエイプロテインなので、効率よく摂取できます。こちらも味は数種類あるものの、全般的に甘さは強め。アメリカで人気。一食あたりタンパク質含有量22g
◎ おすすめの海外プロテイン④ ニトロテックパワー
ご購入はこちらから
とにかくタンパク質を摂りたい方におすすめ
価格: ¥6,795/1810g
タンパク質含有量が他のプロテインに比べて圧倒的に多いことが特長。一食当たりのお値段は若干高めなものの、その分しっかり筋肉に効くので、パワーが欲しい、筋肉をつけたいという方におすすめ。一食あたりタンパク質含有量30g
◎ おすすめの海外プロテイン⑤ インパクトホエイ
ご購入はこちらから
高純度濃縮乳清タンパク質で作られた高品質プロテイン
価格: ¥2,500/1000g
成分の安全性は海外でも折り紙つき。ヨーロッパ圏で人気のマイプロテイン社製。タンパク質含有量もさることながら、全ての必須アミノ酸も総合的に持ち合わせておりバランスが良く、なおかつ低価格なのもうれしい。一食あたりタンパク質含有量20g
◎ おすすめの海外プロテイン⑥ パフォーマンスホエイ
ご購入はこちらから
こちらもコスパ重視の初心者向けプロテイン。お腹に自信がある方に
価格: ¥5100/1950g
タンパク質含有量も多く、疲労回復の補助、成長ホルモン向上などの効果も期待できるグルタミンも含まれる。とにかく安くて大容量でコストパフォーマンスがいい! ただその分消化酵素が配合されていないため、日本人のお腹とは相性があまりよくない可能性も。一食あたりタンパク質含有量21.2g
おすすめの海外プロテイン⑦ コンバット100%ホエイ
ご購入はこちらから
筋肉を早く増やしたい方におすすめ
価格: ¥5270/2200g
こちらもタンパク質含有量はハイレベルかつ低脂肪分。おまけにこのコストながら、世界アンチドーピング機関(WADA)が指定する禁止成分は含まれていないことが確認されている。空腹時の筋肉分解が起こりにくく、効果的に筋肉を増やしたいアスリート志向の方に。一食あたりタンパク質含有量25g
2. 失敗しない海外プロテインの選び方

海外プロテインには、いくつか選ぶポイントがあります。
プロテイン選びに失敗しないためにも、しっかりおさえておきましょう!
◆ 選び方① 含有タンパク質の量をチェック!
良質のタンパク質を豊富に含んでいるかかは、海外国内問わず大事なところ。
一食あたり20gは欲しいです。サイトやパッケージなどの商品説明に記載があるので、しっかりチェックしましょう!
◆ 選び方② タンパク質以外の成分にも注目!
海外プロテインのメリットはその安さです。しかし見た目の量や一食あたりの価格だけで判断せず、タンパク質以外に含有されているアミノ酸やグルタミンといった成分の違いを良く比較し、全体的なコスパを見極めて選びましょう。
◆ 選び方③ 自分好みの味を探して!
海外製の食品は、プロテインに限らず甘さが強いものが多いもの。中には我々日本人の口に合わないものも…。商品によっては多種類の味わいが用意されているものもあるので、自分の好みの味を探して見ましょう。サイトレビューや口コミを参考にしてみましょう。
他の効果的な選び方を知りたい人はこちらでチェック!
【参考記事】『コスパの良いプロテインの選び方と効果的な飲み方【プロテインのコスパ最強選手権】
』
プロテインの摂取量の適正、知ってますか?
【参考記事】『飲みすぎNG!プロテインの正しい摂取量とは?過剰摂取に危険性あり!』
買うなら「海外のプロテイン」がおすすめ!高品質&低価格な海外プロテイン7選
- 1. プロテインはまずタンパク質が命。一食あたりの含有量20g以上を選ぼう
- 2. タンパク質だけがプロテインにあらず。他の成分と兼ね合いでコスパを見極めて
- 3. 不味かったら続かない!美味しいお気に入りを探せ!