プロポーズのベストなタイミングはどんなときなのか?いざ差し迫ってくると悩みますよね。人それぞれ理想のシチュエーションや結婚したいと思うタイミングがあると思いますが、人生の一大事となるプロポーズのタイミングを決めるのってとても難しいのは当然。
今回は、プロポーズにぴったりなタイミングやプロポーズに至るまでの交際期間の目安などを紹介していきます。これからプロポーズをしようと思っている男性のみなさん、ぜひ参考にしてみてくださいね!
プロポーズのベストなタイミングって?交際期間の目安やプロポーズのきっかけまで大特集!
1. プロポーズにぴったりなタイミング6選

一世一代のプロポーズ。人生の大事な儀式にふさわしい、ベストなタイミングは一体どんなときなのでしょうか?
ここでは、人気のあるプロポーズのタイミングを中心にご紹介していきます!
◆ 2人の記念日
定番のタイミングの1つ。いつもの記念日のお祝いと一緒にサプライズとしてプロポーズしやすいタイミングですよね。
記念日は二人がカップルとして付き合ってきた年数を祝うもの。「いつも一緒にいてくれてありがとう。そしてこれからも一緒にいてください。」というメッセージを伝える日としてまさにぴったりなのではないでしょうか?
◆ 彼女の誕生日
これも人気のタイミング。誕生日を祝ってくれるだけでもうれしいのに、同じ日にプロポーズまでされたら彼女にとって一生忘れられない日になるはず。
彼女の誕生日にプロポーズするなら、彼女を喜ばす演出をたっぷり用意して、いっそとびきり派手な日にしてもいいですよね。
◆ 何でもない日
家でまったりしているとき、特別なんの予定もなく2人で一緒にいるときなどにさりげなく伝えるプロポーズもなんだかロマンチックですよね。女性側の好みにもよりますが、交際期間が長ければ長いほどさりげないプロポーズが喜ばれることも。
特別な日を選ぶかどうか、サプライズや派手な演出をするかどうかは、普段の彼女の好みをリサーチして決めましょう!
◆ クリスマス
特別感を演出するなら、クリスマスもロマンチックなタイミング。記念日や誕生日が春ごろで、プロポーズしたいタイミングと重なっていないときなどにもおすすめです。
クリスマスシーズンは街にイルミネーションが輝いていて幻想的。イルミネーションスポットやディズニーランドなど、特別な場所に出かけてプロポーズするのもクリスマスならおすすめ。
クリスマスデートにおすすめのスポットをまとめました!
【参考記事】『【エリア別】クリスマスデートにおすすめな東京都内のデートスポットを紹介!』
◆ バレンタイン
日本でこそバレンタインは女性から男性にチョコレートを贈って気持ちを伝えるもの、という風習ですが、海外のバレンタインは「好きな相手に気持ちを伝える日」という文化として根付いています。よって、アメリカなどではバレンタインの日に男性から女性にプロポーズをする機会も多いそう。
バレンタインの日に花束とチョコレートをもってプロポーズするのも素敵です。
◆ ホワイトデー
バレンタインのお返しにホワイトデーでお礼をするというのは、日本独特の文化。女性からのチョコレートのお返しをとしてプロポーズという形で最大級の「好き」という気持ちを伝えてみませんか?
プロポーズと一緒に渡すプレゼントを選ぶならこの記事がおすすめ!
【参考記事】『 プロポーズで恋人に渡す指輪以外のプレゼントって?人気アイテムや相場など徹底解説』
2. プロポーズは付き合ってから1年過ぎ~2年未満がベスト!

プロポーズをするタイミングをチェックしたところで、プロポーズをするなら付き合ってからどれくらいがいいのかどうかも調べておきましょう。
もちろん、「プロポーズしたい」と思うタイミングはひとそれぞれ違うもの。付き合ってすぐに結婚したいと思う場合もあれば、何年か経って結婚を意識する場合もあります。
ここではプロポーズするまでの期間の目安をご紹介!
◆ プロポーズは、付き合ってから1年過ぎ~2年未満が多い
“プロポーズした(された)のは、交際後どのくらい?
1年未満…35.8%
1年…19.2%
2年…14.8%
3年…9.2%
4年…5.6%
5年…6.8%
それ以上…8.6%
”
2014年9月に10~50代の男女4120人に実施したアンケート調査によると、プロポーズに至るのは交際してから2年未満が主流。
その中でも、交際期間が1~2年の割合が全体の約40%という結果になっています。
1~2年といえば、お互いのことが大体理解できていながら恋愛の新鮮さを適度に保っている状態の交際期間。プロポーズにはまさにぴったりのタイミングだと考える人が多いようです。
◆ 婚活サイトなどで知り合うと6か月~1年程度の場合も
近年ますます盛り上がりを見せているマッチングアプリや婚活サイト。婚活サイトなどを介して知り合ったカップルの場合、お互いが「結婚」を意識した状態で交際を始めるのでプロポーズまでの期間が早いという傾向も。
そのほかにも、フィーリングが合ったり話のテンポがあったり、お互いに相性の良さを感じあっているカップルの場合は結婚する決断が早いのかもしれませんね。
◆ 交際が長期化するとタイミングを逃す可能性あり!
何年も付き合っていたりすでに同棲したりしているカップルの場合、プロポーズのタイミングを逃すケースもしばしば。
お互いを家族のように大事に思っている分、改めて結婚に踏み込むにはそれ相応のきっかけが必要なのかもしれません。
3. プロポーズのきっかけになりやすいのは「何かが変わるとき」

プロポーズをしようと思うきっかけにはどんなものがあるのでしょうか?結婚を意識していても、プロポーズを決行するには何かきっかけがある場合が多いです。ここでは、プロポーズを決意したきっかけについてご紹介!
◆ 年齢
結婚には適齢期というものが存在していますよね。女性には妊娠のリミットもあるので、ある程度の年齢までに結婚したいという願望も生まれやすいです。
一般的には20代後半から30代半ばくらいまでが、年齢的にも経済的にも結婚を決意しやすい時期だと言われています。そろそろ落ち着きたい!と思うタイミングとして年齢で結婚を決めるパターンは多いのではないでしょうか?
◆ 環境の変化
結婚適齢期になれば、周囲の環境もどんどん変化していきます。友人が結婚したり出産したりすると、結婚願望や家庭を持つ願望などが刺激され、プロポーズのきっかけになることも。
また、家族や上司、友人などからも結婚の話を勧められたりせかされたりする機会も増えていきます。周りに背中を押されてプロポーズを決意することも多いのです。
◆ 仕事の転換期
結婚と仕事は切っても切り離せない関係。結婚するなら、ある程度仕事をこなせるようになって経済的に安定してからと考えている人はほとんどだと思います。
昇進など、出世したタイミングはもちろん、ある程度大きな仕事の案件がひと段落したあとなどはプライベートについてまじめに考えるきっかけにもなります。
また、転勤で恋人と遠距離になってしまうタイミングも結婚を意識しやすい場面。状況の変化は、関係性の変化に直結しているのかも!
◆ 彼女の妊娠
彼女の妊娠は2人にとって一大事。まさしくこのことをきっかけに「授かり婚」として結婚に踏み切るカップルは近年でもとても多いです。
プロポーズするきっかけとしてはもちろんですが、妊娠は2人の将来のことを早急に話し合うきっかけでもあります。
プロポーズするときの花には注意が必要!これ見て学んで!
【参考記事】『バラの花束は本数で意味が変わる!? プレゼントするなら要注意!』
プロポーズのベストなタイミングって?交際期間の目安やプロポーズのきっかけまで大特集!
- 1. 記念日や誕生日などの特別な日もいいですが、何でもない日に伝えるのもおすすめ!
- 2. プロポーズまでの交際期間は1~2年というカップルが多い!
- 3. プロポーズのきっかけは「環境の変化」が多い!
ライター後記
プロポーズって緊張しますよね。された経験はないですが(笑)、想像しただけで男性のみなさんのただならぬプレッシャーと緊張を感じます。
特別な日にロマンチックにされるプロポーズがいいという女性もいれば、なにげない日に会話のなかで結婚しようといわれるのが理想的な女性もいます。
本当に、女性によって好みは様々なので、彼女の性格や好みを前もってリサーチしておくのが重要!
ミウラコト
彼女の好みをリサーチして、理想的なプロポーズを!
4人の男子メンバーと共にバンド活動に励みながら、ライター業を勉強中。美容はもちろん、グルメや恋愛にも興味あり!好奇心旺盛ガールです。