ニキビは悩みの種。治ったと思ってもすぐに違う箇所にできてしまったりして、本当に厄介ですよね。ニキビができる原因には様々なものがありますが、その中でも一番ニキビとの関係性が深いのは「食べ物」!ニキビが治らなくて悩んでいるのなら、普段の食生活にその原因があるのかも知れませんよ!
今回は、ニキビの原因となる食べ物やニキビに効果的な栄養素、食べ物などを徹底解説!食生活を改善して、ニキビを予防していきましょう!
ニキビの原因となる食べ物って?治すために摂るべき栄養素や食べ物まで徹底解説
1. ニキビの原因のひとつは「食生活」!

乾燥や刺激など、ニキビができる原因は様々。しかし、数あるニキビの原因のなかでも特に肌への影響が大きいのは食生活の乱れです。偏った食生活をしていると、肌バランスが崩れてニキビの原因になってしまいます。
食生活の乱れが引き起こすトラブルやニキビの関係性について詳しく見ていきましょう。
◆食生活の影響①: 皮脂の過剰分泌
揚げ物や肉類など、高脂質な食べ物は皮脂を過剰に分泌する作用アリ。皮脂は毛穴を詰まらせ、肌の循環を悪くします。結果、ニキビや吹き出物の原因に。
また、脂質だけでなく糖質も皮脂の原料になります!よく、チョコレートを食べすぎるとニキビができやすいと言われますが、これはチョコレートに含まれる糖質が原因。
スイーツだけでなく炭水化物にも糖質が多く含まれているので、要注意!
◆食生活の影響②: 腸内環境のバランスを崩す
腸内環境のバランスが悪いときは、身体が老廃物をため込んでいる状態。
便秘になると腸内に悪玉菌が増えるため、ガスや毒素がどんどんたまっていきます。腸内に生じた毒素が便秘で排出できないため、腸壁から吸収されて血液によって全身に運ばれ、汗や皮脂となって体外に排出されることに。結果、ニキビができやすくなってしまうのです!
そもそもの便秘の原因は、食物繊維不足! 野菜不足の人などは腸内環境によってニキビができやすくなっているのかもしれません。
◆ ニキビを改善するにはこの栄養!
ニキビを改善するには、抗炎症作用があるビタミンB群やビタミンCなどの栄養素を摂取することが大切!また、新陳代謝を上げて肌の活性化を促すタンパク質やミネラル、腸内環境改善を促す食物繊維なども効果的。
「これさえ食べれば治る」というような即効性がある食べ物はありませんが、以上の栄養素を意識的に摂取することでニキビの炎症を抑えたりニキビを未然に予防したりすることができます。
▼少しの工夫で栄養バランスは改善されます
2.【栄養素別】ニキビを治すために効果的な食べ物

それでは、ニキビを治すために効果的な栄養素が含まれる食べ物をチェックしていきましょう。
栄養素別にまとめているので、一食の中で栄養素を一つずつバランスよく取り入れるのもおすすめ!毎日少しずつでもいいので、継続して摂取してみてくださいね!
◆ ビタミンB群
ビタミンB群は、身体の代謝を助ける作用があります。特に、納豆や青魚、牛乳、豚肉などに多く含まれるビタミンB2は、皮脂の分泌をコントロールする役割があります。
また、いわしやサンマ、鮭、バナナなどに多く含まれるビタミン6は皮膚炎の予防に効果アリ。
肌に様々な効果をもたらすビタミンB群ですが、身体に蓄積されにくいという特徴ももっています。一食のおかずごとに取り入れるなど、積極的に摂取していきましょう!
◆ ビタミンC
ビタミンCは、抗酸化作用があり肌の再生をサポートする役割があります。ニキビ予防だけでなく、すでにできてしまったニキビ跡を治すのにも効果的です。
レモンやオレンジなどの柑橘系のフルーツはもちろん、じゃがいもカリフラワーなどの野菜にも多く含まれています。
定食には必ずサラダを追加したり、食後にフルーツを摂ったりするなど、毎日の食事にプラスαでビタミンC対策してみましょう!
◆ タンパク質
タンパク質には新陳代謝を上げて肌の活性化を促す作用があります。特に、鮭は抗酸化作用が高く、美肌に効果的な成分が多く含まれている食べ物。焼き鮭や鮭おにぎりなどを昼食にセレクトするのもおすすめです。
そのほか、卵、豆腐、豆乳、納豆なども高タンパク。コンビニ食であれば、低脂質で高タンパクのサラダチキンなどがおすすめです。
▼サラダチキンはダイエットにも効果アリ!!
【注目記事】『コンビニのサラダチキンのタンパク質量はどれくらい? ダイエットや筋肉への効果はあるの?』
◆ 食物繊維
食物繊維には、便秘予防や腸内環境を改善させる役割があります。繊維質を多く含むごぼうやきのこ類、キャベツなどの野菜のほか、玄米なども食物繊維が豊富。
白米の代わりに玄米をセレクトして、ニキビ対策しちゃいましょう!
◆ ミネラル
ミネラル不足もニキビの原因に成り得ます。亜鉛やマグネシウムを積極的に摂取することで、細胞の代謝を改善させ、血流をよくしましょう。
レバー、チーズ、昆布、きのこ類などはミネラルが豊富。ニキビだけでなく、貧血予防にもなるので特に女性には必須の栄養素です。
▼食事と並行してニキビケア(予防)を!!
次ページでは肌環境を悪化させるNG食べ物を紹介します!
- 1
- 2