足がむくみやすい、足が太くてホントに嫌…と悩んではいませんか?
もしかしたらそれは、ふくらはぎが固くなっている兆候かも。
実は、ふくらはぎを固いまま放っておくと、むくんだり疲れやすくなったりするだけでなく、体に様々なデメリットがあるんです!だから、そのままにしておくのは結構危険。
体にとって、とても重要な役割を担っているふくらはぎ。ふくらはぎが固い原因やデメリットをチェックして、ふくらはぎを柔らかくする方法をマスターしていきましょう!※2019/4/15更新
ふくらはぎが固いのは○○な証拠?原因と恐ろしすぎるデメリットを徹底レクチャー!
1. アナタのふくらはぎが固い原因とは?

まずは、そもそも「ふくらはぎの役割」って何?というところから説明していきますね。
ふくらはぎの役割=下半身にたまった全身の70パーセント程の血液を心臓に戻すポンプ
実は、全身の血液の半分以上が下半身に存在いるんです。それを心臓に戻すのがふくらはぎの役割。
体の中でも、重要な役割を果たしているふくらはぎが固くなってしまうのはなぜなのか、まずは原因を知ることから始めましょう!
◆ ふくらはぎが固くなる原因①: 疲労の蓄積
疲れが蓄積していると、血行が悪くなりふくらはぎが固くなります。
さらに、リンパの流れが滞ることでさらに悪循環を引き起こし、固さが強まってしまう恐れがあるんです!
◆ ふくらはぎが固くなる原因②: むくみや冷え
女性だけでなく男性にも急増中!
ふくらはぎが冷えることで、体内の血液の循環が悪くなりむくんでしまいます。
特に運動不足で筋力が少ない方に多いかもしれません。
冷えは大敵といいますが、こんなところにも影響があるんです。
◆ ふくらはぎが固くなる原因③: 太っている
プニプニのやわらかいイメージのある脂肪ですが、実は脂肪によってふくらはぎが固くなってしまいます!恐ろしいですね…。
ふくらはぎを触ってみて冷たい感じがあり、ぼこぼことした見た目の場合はセルライトが溜まっているかもしれません。
セルライトは脂肪と老廃物が固まったもので、運動不足、ストレス、偏った食事によってできやすくなると言われています。
▼ 今すぐにふくらはぎを柔らかくしたい人は必見!完全ガイドはコチラ
【参考記事】『ふくらはぎを柔らかくする方法を完全ガイド!解消するストレッチやマッサージとは!? 』
2. ふくらはぎが固いとどうなる?恐ろしき4つのデメリット

ふくらはぎが固まってしまうことによって体にどんな悪影響があるのか?
ここでは、ふくらはぎが固いことによって起こるデメリットを説明していきます。
◆ ふくらはぎの筋肉が固い状態とは?
筋肉は力を入れると固くなり、抜くと柔らかくなります。
常にカチカチというのは良質な筋肉ではありません。
ここでの筋肉が固い状態というのは、血行が悪いなり疲労物質がたまり、むくみがある状態のことです。
※この状態を放置していると、ますますふくらはぎが固くなってしまうので気をつけなくてはいけません…!
◆ ふくらはぎが固いデメリット①: 張りや痛みの元
筋肉が固いままだと、少しの衝撃で筋線維が傷つきやすくなり痛みがでます。
ふくらはぎの張りや筋肉のこわばりがあることでこむら返りも起こりやすくなります。
また、血流が悪くなっていると、ふくらはぎに血液が停滞することで張りや痛みを感じます。歩き過ぎや過度の運動によって疲労がたまっているときに張りが出やすいです。
◆ ふくらはぎが固いデメリット②: 足の疲労が取れない
何しても疲れるのはふくらはぎが原因かも?
冷えや筋肉の緊張によって、老廃物や血液が心臓に送り返せなくなると、足がだるく、重くなります。酸欠状態のようになり、疲労が取れにくくなります。
◆ ふくらはぎが固いデメリット③: むくみなどの悪化
立ちっぱなしやデスクワークなど、足の筋肉を動かさない状態が続くと血液や水分が足にたまりむくんでしまいます。
冷えや寒さでも血行が悪くなり、むくみ症状を悪化させることがあるのでこれからの季節特に注意が必要です!
◆ ふくらはぎが固いデメリット④: ケガがしやすい
ケガをしてからでは遅い!
ふくらはぎの筋肉が固くなることで、柔軟性が低下します。
この筋肉の柔軟性がないと、関節や腱に負担がかかりケガをしやすくなってしまいます。
▼ ふくらはぎだけでなく「足首が固い」のも体にデメリットあり
【参考記事】『足首が硬いと太りやすい?日常生活にも支障あり!? デメリットを徹底解説!』
固いふくらはぎはデメリットだらけ!改善するには次ページ!
- 1
- 2