美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
【2018年版】ビジネスシーンでも大活躍!おすすめのWindowsタブレット5選

【2018年版】ビジネスシーンでも大活躍!おすすめのWindowsタブレット5選

仕事でタブレットを導入しようとご検討されている方におすすめしたいのがWindowsタブレット。
Windowsタブレットは仕事目的で選ぶ人が多く、Windowsパソコンを普段から使用されている方にはとても使いやすいと大評判。
シンプルな構造でファイル整理もしやすく、仕事管理にもぴったりです。
そこで今回、ビジネスシーンで大活躍間違いなしのおすすめWindowsタブレットをご紹介します。

【2018年版】ビジネスシーンでも大活躍!おすすめのWindowsタブレット5選

1. Windowsタブレットのメリット

 

タブレットといえば、iPadでおなじみiOSや、たくさんのメーカーからリリースされているAndroidなど別のOSも存在しますが、なぜWindowsタブレットが仕事に適しているのでしょうか?
Windowsタブレットならではのメリットをご説明します。

 

◎ Windowsタブレットならではのメリット①: PCと同じように操作できる

 

Windowsタブレットの基本的な操作は、パソコンと同じです。普段マウスやキーボードで操作していたものがタッチパネルで操作できるようになった、と考えてもらえれば良いでしょう。
スタートメニューなどの位置も同じで、Windowsのパソコンを普段から愛用している方にとっては非常に使いやすく、すぐに使いこなせます。

◎ Windowsタブレットならではのメリット②: PCソフトとの互換性が良い

 

Word・Excel・PowerPointなどWindowsのパソコンで使用していた専用ソフトのファイルを、互換性気にせずそのままタブレットで使用できるというのもメリットの1つ。
ソフト自体もパソコンと同じものをインストールできるので、データ共有や管理もタブレットでできるというのも嬉しいですね。

 

2. Windowsタブレットの選び方

 

Windowsのタブレットを選ぶときには、いくつか注意しておきたいポイントがあります。
チェックポイントをまとめてみましたので、購入の際にはぜひご活用ください。

 

◆ Windowsタブレットの選び方①: 基本的なスペック(性能)で選ぶ

 

まずは基本的なスペックを比べてみましょう。
基本性能とは主にCPU・メモリ・ストレージの3点があげられます。
CPUは現在Core iが最も高性能なものだといわれています。作業効率を求めるのならばCore iが良いですが、その分値段も上がるのでお財布と使用目的とを照らし合わせてランクを下げるのも良いでしょう。
また、メモリとストレージは、なるべく高数値のものを選ぶようにしましょう。
仕事用としてタブレットを使用するならば、必然的にファイルは増え、容量も必要となってきます。そのため、メモリ4GB以上、ストレージは64GB以上を目安に選ぶことをおすすめします。

◆ Windowsタブレットの選び方②: 画面サイズで選ぶ

 

タブレット選択にとって画面サイズ選びもかなり重要です。
大きく分けると、小型サイズと言われる7~8インチ、スタンダードサイズといわれる10インチ、大型サイズと言われる12インチ以上の3つに分けられます。
小型サイズは重量300g台のモデルが多く、持ち運びに便利です。しかし、性能的にはやや低いものが多いので、仕事でガンガン使いたいという方にはあまり向いていません。

スタンダードと言われている10インチは、最も利用者が多く、キーボード入力やペン入力もしやすいちょうど良いサイズ感といえるでしょう。メモリ・ストレージも共に最低ラインは越えていますし、バッテリー稼働時間も10時間以上としっかり働いてくれます。
リリースされているモデルも多く、選べる範囲が広いのも利点ですね。

ノートパソコン同様に活用したい場合は、12インチ以上のモデルが向いているでしょう。アプリケーションもパソコンと同じように快適に使えて、細かい作業もしやすいです。
小型ノートパソコンと認識して良いくらいの高性能で、仕事においては大活躍してくれるはず。
しかし、大型な分携帯には不向きで、ラインナップも少ないのがデメリット。金額も高いので、すぐに手が出せないという人も多いそう。

◆ Windowsタブレットの選び方③: SIMフリーかどうかで選ぶ

 

SIMフリータイプのタブレットだと、格安SIMが利用できるので月額料金を抑えることができます。また、LTE通信に対応しているモデルが多く、Wi-Fiがないところでもインターネットが利用できます。Wi-Fi環境が整ってない場所での利用や、フリーWi-Fiは心配という方にもおすすめです。

◆ Windowsタブレットの選び方④: Officeが搭載されているかで選ぶ

 

WordやExcelなど、Windowsの大定番ソフトであるMicrosoft Office。仕事や勉強に大活躍のソフトで、使い慣れている人も多いでしょう。
モバイル版のOfficeは無料インストールができますが、タブレットによっては編集できない、有料など様々な問題が発生することも。
Officeを普段から活用している方は、あらかじめダウンロードされているかチェックしておきましょう。

◆ Windowsタブレットの選び方⑤: 2in1タイプもおすすめ!

 

2in1タブレットとは、ノートパソコンとタブレットどちらにも変形可能なタブレット製品のことを指します。
タブレットとしてタッチパネルを使ったハンド操作はもちろん、キーボードを接続してノートパソコンのように使用することもできるという優れもので、状況に応じて使い方を分けられます。
2in1タブレットはほとんどWindows搭載の瀬品が多く、汎用性が高いことで注目されています。ビジネスマンには特におすすめです。

 

3. おすすめのWindowsタブレット5選

 

Windowsタブレットの特徴を学んだところで、実際にどんなWindowsタブレットがあるのか見ていきましょう。
今回は仕事で大活躍してくれるおすすめハイスペックタブレットをまとめてみました。

 

【おすすめのWindowsタブレット①】Lenovo 2in1 タブレット YOGABOOK ZA150019JP

 

ご購入はこちらから

モード切替で2パターンの文字入力が可能!極薄ハイスペックタブレット

価格: ¥63,800

Windowsタブレットで人気といえば、まず名前が挙がるのがLenovoの YOGA BOOK ZA150019JPです。
高機能さが人気を呼んでいるのですが、圧倒的な薄さで持ち運びも便利というまさにハイスペックな一台。
電子キーボードを映し出してくれる「タイプモード」、リアルペンを使用して手書きで文字やデザイン入力が可能な「クリートモード」と、作業用と応じてモード切替が可能。
ビジネスシーンからクリエイティブな場面でも大活躍が期待できます。
ハイスペックでスマートなタブレットをお探しの方にはぴったりです。

Amazonで購入する

【おすすめのWindowsタブレット②】マイクロソフト Surface Pro4

 

ご購入はこちらから

人気シリーズの新型!最新技術を駆使して実現した快適な使い心地に注目

価格: ¥151,800

こちらも常に人気を誇るマイクロソフトが展開するSurfaceシリーズ。
特にSurface Pro 4は、高級感漂う見た目とスマートな動作に定評があります。
内臓ストレージは256GBと大容量で、たくさんの音楽や映像も保管可能。クリエイティブ職の方も安心です。
コントラスト比が高く、画像も鮮明に再現。常に見やすく、快適に作業が行えます。
またSurface ペンは、1,024 段階の筆圧感知と、遅延を防ぐ低レイテンシー技術が採用されているため、まるで紙にペンを走らせるような軽い書き心地で入力ができるのもグッドポイント。
ほとんどノートパソコンと言っていいほどの高性能で、これ1つで仕事も効率的に行なえます。

Amazonで購入する

【おすすめのWindowsタブレット③】ASUS 2in1 ノートパソコン R105HA/10.1型

 

ご購入はこちらから

オンオフ兼用も◎!Intel搭載で効率良く作業もできて、高負荷も快適に

価格: ¥32,575

オンオフ兼用できるタブレットをお探しの方におすすめなのが、ASUSのR105HA/10.1型。こちらは2in1タブレットで、ノートパソコン・タブレット両方の使い方が可能です
薄さ9mm、重さ約580gという軽量型で持ち運びもラクラク。
標準サイズのUSBポートを搭載しているので、パソコンで使用しているデータをそのままUSBに取り込みタブレットへ丸ごと移行することも可能です。
Intel搭載で高負荷の作業も快適。効率的な処理にも長けています。
最長13時間使用できるというロングバッテリーで、長時間の使用もOK。
仕事の時はサクサク閊えて、オフの時もじっくり楽しめる。オンオフ両立できるタブレットです。

Amazonで購入する

【おすすめのWindowsタブレット④】Huawei 2in1タブレット MateBook E

 

ご購入はこちらから

即戦力間違いなし!ハイスペック重視の2in1タブレット

価格: ¥162,800

人気メーカーHuawei のMateBook E は、CPUに4つのコアを持つというクアッドコアAtomを搭載したタブレットです。
本体とキーボードの取り外しができる2in1タイプで、2.4GHz帯と5GHz帯が使える最新規格IEEE802.11acに対応した無線LANタイプ。Bluetooth機能も備わっています。
メモリは2GBで、ストレージは64GBのHDDと、お仕事も快適に熟せるハイスペックなのも嬉しいですね。
ボディには堅牢なアルミニウムを採用していますが、重さは580gと持ち運びも快適。
すでにMicrosoft Office Mobileがプリインストールされているので、購入してすぐに作業が始められます。
仕事の効率化に向けて即戦力が欲しいという方におすすめです。

Amazonで購入する

【おすすめのWindowsタブレット⑤】ONKYO オンキヨー TW08A-87Z8

 

ご購入はこちらから

いつでもどこでも快適に。通信性能の高さと高解像度で常に快適

価格: ¥27,864

ONKYO のTW08A-87Z8は、CPUにクアッドコアのインテルAtomを装備した8インチのタブレットです。
micro HDMI端子で外部ディスプレイに接続すれば3840×2160の高解像度で出力することも可能です。
無線LANはIEEE802.11ac規格に対応しており、2.4GHzと5GHzのデュアルバンドが利用できます。Bluetooth4.1も利用でき、通信性能の高さも人気の理由に。
8インチタブレットでは異例のバッテリー駆動時間約6.7時間で、外出先での使用も安心です。
長時間外出をすることが多い方や、様々な場所で仕事をする機会が多い方におすすめです。

Amazonで購入する

 

ここで紹介しているのはWindowsのタブレットですが、安いタブレットを重視した商品もあるんです!こちらもチェックしてみてください!

【参考記事】『タブレットのおすすめ2018年決定版!格安モデルから人気モデルまで徹底比較!!

 

 

【2018年版】ビジネスシーンでも大活躍!おすすめのWindowsタブレット5選
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG