最近では携帯電話やスマホ以外の通話手段が増えてきましたよね。
ネットを介して通話をするスカイプをはじめ、LINE通話もパソコン上で行なえるなど、今はパソコンでも電話をするという時代。
そういう時に便利なのがヘッドセット。マイクとイヤホンが一体化となっていて、“聞く”と“話す”がこれ1つで行えます。
そこで今回は、スカイプなどの通話目的に使えるヘッドセットと、ゲームで使用する際に向けて作られたゲーミングヘッドセットそれぞれのおすすめをご紹介します。
スカイプ通話やゲームに!おすすめのヘッドセット&ゲーミングヘッドセット8選
1. ヘッドセットの選び方

ヘッドセットといえば、コールセンターの人がつけているようなものを想像する方も多いでしょう。
一般的には頭にかけて使うスタイルのものが多いのですが、ヘッドセット自体の種類はたくさんあります。
その種類から探すのはとても大変なので、まずは接続方法や装着感、使用用途を絞ってから選んでいきましょう!
◆接続方法
使用環境や用途に合わせて接続方法を選ぶことも大切。
接続方法は、大きく分けるとUSB端子かBluetoothかの2種類があります。
パソコンに直接繋げるUSBタイプは、音質をデジタル化するコンバータが内臓されていて、パソコンの性能の良し悪しに関係なく、音質を向上させてくれます。
一方、Bluetoothタイプはコードがない分、身軽に持ち運びができて、軽量。雑音をカットする機能にも優れているアイテムも多いです。
また、ゲーミングヘッドセットにはBluetooth接続もしくは、レシーバーを介した2.4GHz無線接続が主流となっています。
◆装着感
ヘッドセットには大きく分けて、ヘッドホン型、カナル型、耳かけ型、ネックハンド型の4種類があります。
ヘッドホン型は、ヘッドホンのように頭に被せるタイプで、落ちにくく、耳にしっかりと装着できるのが特徴です。
カナル型は、イヤホンのような形状で、耳の穴の中に深く差し込めます。コンパクトで持ち運びがしやすく、軽量とあって、色んな場所でヘッドセットを使用する方に向いているでしょう。
耳かけ型は、別名イヤフック型と呼ばれています。フックを耳にかけて取り付けるタイプで、片耳だけの使用がほとんど。長時間使用による耳への負担を軽減してくれます。
ネックバンド型は、後頭部と首の間にひっかけて使用するタイプ。ヘッドホン型のように頭に被せるものだと髪型の崩れが心配という方や、頭部への不快感を軽減したい方におすすめです。
◆使用用途に合わせる
最も重要なのが使用用途に合わせるということ。
ヘッドセットとは、そもそも相手の声を聴くためのイヤホン機能と、自分の声を発信するためのマイク機能を合わせたものを指します。スマホや固定電話と違い、手に持たずに会話ができる手軽さが人気の便利アイテムで、通常は通話に使われることがほとんどです。
一方、近年注目を集めるのがゲーミングヘッドセットです。
その名の通りゲームをする方に向けて作られたヘッドセットで、今までは主にパソコン用ゲームをする際に使用されていました。
しかし、最近ではプレイステーションなど家庭用ゲームでも使用される機会が増えてきています。
ゲームをよりリアルに体感でき、スムーズなネット通話を行うために、通常のヘッドセットに比べて音響に優れているのがポイントです。
2. 通話やビジネス用途に!おすすめのヘッドセット

それではまず、一般的な用途に適したおすすめのヘッドセットをご紹介します。
通話やビジネス目的で使用する際はこちらでも十分活躍してくれます。ご参考にどうぞ!
■おすすめのヘッドセット①: MiniQ13
ご購入はこちらから
片耳タイプのコンパクトサイズ!長時間の通話も可能
価格: \1,399円
こちらは片耳タイプのヘッドセット。コインサイズの大きさで、持ち運びもラクラク。なおかつ、約0.4gという驚きの軽量で、耳につけていても痛くなりません。
人体工学に基づいた設計とあって、簡単に装着できて落ちにくく、長時間の使用にも向いています。
Bluetooth規格は4.1で、通話の安定性もあります。また、Bluetooth搭載機器は最大2台とまでペアリング可能で、機器本体から最大10m離れていても通話が行なえます。
1.5時間の充電で、通話なら約8時間使用ができるので、Bluetoothかつ長時間の通話目的でヘッドセットを探されるならこちらがおすすめです。
■おすすめのヘッドセット②: ロジクール H340
ご購入はこちらから
リーズナブルな価格が自慢。ノイズキャンセル機能で快適な通話を
価格:¥2,780
こちらはUSBタイプのセットアップ。USBポートに接続するだけで、簡単に使用できます。
クリアな高音質が自慢で、相手と面と向かって話しているようなリアルな感覚で通話ができます。
角度調整可能なノイズキャンセリングマイク搭載で、周囲の雑音を軽減してくれるなど、快適な通話を目的とした設計もうれしいですね。
価格帯もとてもリーズナブルで、初めて購入する方にもうってつけのヘッドセットです。
■おすすめのヘッドセット③: サンワサプライ MMZ-HSUSB10SV
ご購入はこちらから
自分好みに調整可能!ノイズレス通話も定評あり
価格:¥2,855
こちらもUSBタイプのヘッドセットです。USBならではの特徴ですが、ノイズの影響を受けにくく、快適な通話が楽しめます。
また、こちらの最大の特徴は調整のしやすさにあります。マイクのミュートやボリューム調節が、手元にあるスイッチで簡単に操作できて、通話中も快適。
さらに、フレキシブルアームマイクでマイクが移動でき、バンドの長さの調節も可能。使用する人それぞれに合わせて細かく調整ができます。
通気性の良いスポンジのイヤーパッドを採用しており、長時間使用による蒸れを防止します。
■おすすめのヘッドセット④: TOYOKI Bluetooth ヘッドセット
ご購入はこちらから
安定した装着感と調整のしやすさは随一!高音質にも恵まれた高機能ヘッドセット
価格:¥2,280
こちらはBluetoothタイプのワイヤレスヘッドセット。
Bluetooth規格ver4.1を採用しているため、高速で安定した通話が楽しめます。またA2DPに対応しているので、音楽やワンセグの音声出力にも対応可能。幅広い場面で活躍してくれます。
こちらの特徴は2つ。
まず片耳イヤホンながらも高音質なところ。CSRチップセット技術を搭載しており、他のヘッドセットよりもより上質な歪みのないクリーンサウンドを実現しています。
次にイヤホンの調整の自由さ。イヤホン受話器は270°回転できるマイクフリップアームは、両耳に合わせて好みの角度に調整できます。
他にも安定に装着できるフィット構造でつくられたイヤーフックは、シリコンゴム素材でつくられているため柔らかい装着感となっています。
手軽な快適さと、会話だけじゃなくて様々なシーンで使用したいという方におすすめです。
3. プロゲーマー御用達!? おすすめのゲーミングヘッドセット

続いては、ゲームに集中したいというプレイヤーに向けて作られたゲーミングセットをご紹介します。
どれも高品質が自慢な分お値段も張りますが、一度使ってみればその快適さから離れられないかも!?
プロゲーマーたちも愛用しているというアイテムを厳選して、それぞれの特徴をご説明します。
■おすすめのゲーミングヘッドセット①: SteelSeries Arctis5
ご購入はこちらから
最初に手にするならこれ!クリアサウンドと快適な使い心地を実現
価格:¥11,749
ゲーミングヘッドセットの中でも特に有名なのがSteelSeries Arctis5。
こちらはワイヤレスでないのですが、USBと3.5mmの4極ミニプラグ入力に対応しているので、プレイステーションとも接続ができます。
Windowsと相性が良く、パソコンと接続時には7.1chサラウンドが楽しめます。
何よりも高音質が自慢で、ネオジム磁石を使用した40mmドライバーが搭載されており、些細な声も効果音もはっきりと再生。さらに環境ノイズを軽減させ、クリアな音声で会話ができるClearCastマイクロフォンも搭載。必要な音だけを自動で拾い、細かい音までこもらずクリアに再現してくれます。
スキーゴーグルヘッドバンドとAirweave素材のイヤークッションを採用しており、より快適な装着感を実現。長時間の使用にもとても向いています。
ゲーミングヘッドセットに迷ったら、まずはSteelSeries Arctis5を試してみましょう。
■おすすめのゲーミングヘッドセット②: SENNHEISER GSP600
ご購入はこちらから
定番機がさらにグレードアップ!どんな音も逃さず拾うハイスペックヘッドセット
価格:¥27,480
こちらもゲーミングヘッドセットとして知名度の高いSENNHEISER GSP600。ブランドの定番機「GAME ZERO」の後継機となり、本家同様、自慢の高音質が人気を呼び、現在も多くのゲーマーたちの愛されています。
前機にはなかった新開発のアルミボイスコイルを採用したドライバーユニットを使用しており、従来のものよりも低音がよりきれいに聴こえるように改良されました。接続はミニプラグ専用タイプとなり、完全なるゲーム仕様。
左のイヤーカップには可動式マイクを搭載されており、高度なノイズキャンセレーション機能とともに、快適さとクリアな音質を両立させています。
ブームアームを上げるだけで即座にミュートができるという高機能も搭載。
実用的かつ広域に渡りきれいなサウンドを追求したハイスペックヘッドセットです。
■おすすめのゲーミングヘッドセット③: キングストン HyperX CloudRevolverS
ご購入はこちらから
イコライザ機能により、ゲームごとの使い分けも可能!こだわり重視ならこちら
価格:¥16,980
ゲームごとに音の切り替えをしたいという熱心なゲーマーにはこちらがおすすめ。
付属のDACコントロールボックスを使うことで、7.1chサラウンドへの切り替えが可能なキングストン HyperX CloudRevolverS。
奥行のある立体的な音はもちろん、3種類のイコライザ機能により、ゲームジャンルによってお好みの音質で使用することができます。
耳に対して平行に配置されている50ミリ指向性ドライバーによって、音の強弱がはっきりと映し出され、正確でパワフルなサウンドを体感できます。
軽やかな装着感なので、ずっと装着していても疲れ知らずのヘッドセットです。
■おすすめのゲーミングヘッドセット④: Razer Thresher 7.1
ご購入はこちらから
持ち運び便利!ゲームの臨場感を余すことなく体験できるオールマイティヘッドセット
価格:¥27,140
こちらは、光デジタル音声入力・USBに対応したワイヤレスヘッドセットです。
光デジタル端子での接続時には、バーチャル7.1chサラウンドが対応され、立体的な高音質が楽しめます。
注目すべきはパッド部分。イヤーパッドには形状記憶フォームとレザーレット素材を使用。長時間装着しても快適に過ごせます。また、イヤーカップにはそれぞれ50ミリ指向性ドライバーを採用。ゲームの臨場感をダイレクトに感じることができます。
使用後はイヤーカップ内にマイクを収納して、コンパクトにまとめられ、持ち運びにも便利。
USBはステレオ音声のみの対応ですが、ワイヤレスヘッドセットとしてWindowsからMac、プレイステーションと幅広い機器で使用可能です。
使用用途に合わせて使い方を変えることができ、音の臨場感も抜群なので、様々なゲームにも対応できます。
スカイプ通話やゲームに!おすすめのヘッドセット&ゲーミングヘッドセット8 選
- 1. ヘッドセットを選ぶとき、まずは接続方法・装着感・使用用途を絞ろう!
- 2. 通常のスカイプ通話やビジネスシーンで使う場合は、軽量かつノイズを防いでくれる“手軽さ”重視で選ぶのがおすすめ
- 3. ゲーミングヘッドセットは、使用する機器に合わせて音域の広さや装着感などの“高品質性”を重視して選ぶのがおすすめ
ライター後記
ヘッドセットといえど、通常のヘッドセットとゲーミングヘッドセットでは機能もサイズ感も大きく異なります。
通話のみの使用を目的とするならば、ゲーミングセットほどお金をかけなくても良いアイテムが見つかるでしょう。
しかし、ゲーム本来の魅力をより楽しみたい!という方には、通常のヘッドセットではかなり物足りなく感じることでしょう。
使用目的に合わせて何を重視したいか。一番大事なポイントをまず定めて、それからヘッドセットを探してみてはいかがでしょうか?