スカイプなどのボイスチャットや動画配信などで、使う人が多くなってきたマイク。
ビジネスシーンでも会議やセミナーの録音、オンライン会議での通話など、利用する機会が増えてきました。
しかし、いざ「マイクを用意して!」と言われても、形状やタイプが様々でどれを選べばよいかわかりませんよね。
今回はたくさんあるマイクの種類と利用シーンを解説します。あなたの使い方に合ったマイクを見つける参考にしてください。
【おすすめのPCマイク9選】スカイプ通話や配信、ゲーム実況などに使えるものを厳選!
1. PC用マイクの選び方
一口にマイクといっても、形状や性能など実は様々なタイプが販売されています。
形状が違えば用途も変わってくるのはなんとなくわかると思いますが、実は形状以外にも気にしてほしいポイントがあるのです。
■ マイクの形状で選ぶ
マイクには主に3つの形状があります。それぞれ得意なシーンがありますので、マイクを購入するときは自分の利用シーンからどの形状にするか考えてみましょう。
・スタンド型
スタンド型は机などに置いて使用する棒状のマイク。音質に優れているモデルが多いため、スカイプなどで腰を落ち着けて会話をする方におすすめ。
サイズが大きいので持ち運びには不向きです。
・クリップ型
本体にクリップがついていて服の首元などにつけて使う、ピンマイクともよばれるタイプ。
サイズが小さく身体につけて使用するためマイクの存在が気になりません。ゲームの実況など、長時間使い続ける時などにおすすめです。
・フラット型
卓上に置いて使う円盤状の平らなマイクをフラット型と言います。マイクを立たせているスタンド型のようにうっかり倒してしまうこともなく、安定感に優れています。
広範囲の音声を拾うことができるので、複数人でWEB会議等を行う場合に使用されることが多いです。
■ PC用マイクの選び方②: マイクの接続方法を要確認!
マイクを購入する時は、接続方法は必ず確認しましょう!タイプが違うとせっかく買ったのに使えなかった!なんてこともありえます。
・3.5mmステレオミニプラグ
イヤホンで使われている端子です。パソコンやスマートフォンなど様々な機器にさすことができて汎用性が高いのが特徴です。
・USB
パソコンのUSBポートに接続して使うタイプです。プラグに比べてノイズの影響を受けにくいため、音声をクリアにしたい方におすすめです。
ただし、PCのUSBポートをひとつ占領してしまうため、ポートが足りなくなる場合はUSBハブなどでポートを増設する必要があります。
■ PC用マイクの選び方③: マイクの指向性をチェック
・全指向性(無指向性)
マイクの向きや角度に関係なく、全方向から音を拾えるマイク。体勢を変えても声の大きさが足りていれば違和感なく音を拾ってくれるので、スカイプで長時間会話する時などに諜報します。
大人数の声を録音したい時にももちろん使えますが、周囲の音も拾いやすいので設定等には注意をしましょう。
・単一指向性
特定の方向からのみ音を拾うタイプ。ユーザーが発する音を拾いあげてその他の音は雑音としてシャットアウトしてくれるので、比較的クリアな音声を簡単に届けられるのが特徴。
ただし音を拾ってくれる範囲から外れてしまうと極端に音を拾いにくくなるため、マイクの場所や体勢には注意が必要です。
2. スカイプや配信などにおすすめのPC向けマイク9選
ここからは、形状ごとに筆者がおすすめのネットでも買えるマイクをご紹介します!
それぞれおすすめのポイントを書いていますので「結局どれを選べばよいかわからない」「人気のマイクがどれか知りたい!」という方はぜひチェックしてみてください!
■ スタンドタイプのおすすめマイク①: サンワサプライ USBマイクロホン 単一指向性 フレキシブルアーム MM-MCUSB25
ご購入はこちらから
コスパ抜群!デスクトップPCで使うマイクに迷ったらこれ!
価格: ¥1,806
USBタイプのスタンドマイクです。マイク入力を停止できるミュートスイッチがついているので、咳をしたくなった時や急な来客でもあわてずミュートにすることができます。
雑音が入りにくく、単一指向性マイクなので音をクリアに拾ってくれます。フレキシブルアームを自在に動かすことができるので、体勢を変えた時等でも声を拾いやすいように簡単に調整も可能です。
■ スタンドタイプのおすすめマイク②: SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホンECM-PCV80U
ご購入はこちらから
Amazonでベストセラー!多くの動画投稿者愛用のマイク
価格: ¥3,705
「歌ってみた」系の動画やゲーム実況などで多く使われている、Amazonのベストセラー商品!プラグ接続ですが、付属のUSB Audio BoxからUSB接続することで、マイクノイズを大幅に減らすことができます。ドライバのインストールが必要ですが、USBを指せば自動インストールしてくれるので手間もありません。
コスパはかなり良く、PS4等とも接続できるため汎用性も抜群!長い間愛されているおすすめの一本です。
■ スタンドタイプのおすすめマイク③: audio-technica オーディオテクニカ USB マイクロホンAT2020USB+
ご購入はこちらから
安心の日本製!値段に見合ったクリア音質が魅力のマイク
価格: ¥16,200
日本の音響メーカー、オーディオテクニカから発売されているマイク。電源につないで使用するUSBタイプのコンデンサータイプのため、ノイズ除去能力と音質のクリアさは折り紙つきです。
室内での実況等だけでなく、野外収録でも活躍できる高性能マイク。値段は張りますがそれだけの価値はあります。予算に余裕がある方や、音質のクリアさにこだわりたい方にはぜひ一度試していただきたい商品です。
■ スタンドタイプのおすすめマイク④: ソニー(SONY)コンデンサーマイク モノラル/PC通話用ECM-PC60
ご購入はこちらから
スタンドタイプなので圧倒的コンパクト!クリップ式にも早変わりする2wayマイク
価格: ¥2,218
とてもコンパクトなスタンドマイク。狭いデスクや物が多い場所でとっても重宝します。マイク部分を取り外してクリップタイプとして使うこともできるので、通話中に急に立ち上がったり移動したり際にもとても便利。スタンドタイプにはめずらしく全指向性なので、クリップタイプとしても問題なく使うことができます。
◆ クリップタイプのおすすめマイク①: iBUFFALO マイクロフォンミニクリップBSHSM03BK
ご購入はこちらから
低コストで選びたいならまずはこれ!激安ピンマイク
価格: ¥239
圧倒的にリーズナブルな価格でがウリのピンマイク。とりあえず通話をしたいけど選んでいる時間がない!という方はとりあえずこの商品をおすすめします。
マイクに息がかかった時のノイズを軽減するウインドウスクリーンもあり、最低限の使用感が約束されています。
◆ クリップタイプのおすすめマイク②: FIFINEミニクリップマイク K053
ご購入はこちらから
低ノイズでクリアな音を!持ち運びに便利なミニクリップマイク
価格: ¥1,899
USBタイプのクリップ式ピンマイク。デジタル伝送なのでPCノイズの影響が少なく、USBサウンドカードで最適な音声に処理をしてくれるのでよりクリアな音声を届けることができます。
持ち運びに便利なマイクを選ぶならおすすめです。
◆ クリップタイプのおすすめマイク③: Ashuneru高性能 エレクトレッ ト コンデンサーマイク XO-V001
ご購入はこちらから
ピンマイクなのに高性能!いつでもどこでも使えるコンデンサーマイク
価格: ¥2,080
他の製品に比べてとても収音性能も音質も良いよいこちらのマイク。ピンマイクですがサイズは大き目。PCだけでなくiPhoneにも対応しているので、使いたい時にスマホにさっと挿すだけで高音質の録音ができてしまいます。インタビューや複数人での会議、セミナーの内容を録音するなど、色んな場面で役立ちます。
高音から低音までクリアな音質で録音できるので、バンドの練習などでも使えちゃう優れもの。スタンドマイク等に比べるとかなり持ち運びがしやすいのも嬉しいポイントです。
◎ 会議・大人数向けマイクのおすすめマイク①: Jabra SPEAK 510ワイヤレススピーカーフォン
ご購入はこちらから
少人数の会議でも使える!スマートなワイヤレススピーカーフォン
価格: ¥12,480
置き型の全指向性スピーカーフォン。スカイプやチャットでの利用はもちろん、360度、距離は2Mほどまで音が拾えるので、少人数の会議なら十分使うことができます。
ワイヤレスなので、会議などでコードが邪魔になったり線が届かないなんてこともありません。様々なシーンで活躍できるマイクです。
◎ 会議・大人数向けマイクのおすすめマイク②: サンワサプライWEB会議高感度USBマイク MM-MCUSB22
ご購入はこちらから
コンパクトで持ち運びも簡単なフラット型のマイク
価格: ¥7,127
こちらも全指向性なので会議などのビジネスシーンで大活躍します。
本体にマイクミュートボタンがついているので、すぐにマイクのオンオフを切り替えられます。
USBで接続して使うタイプなので、会議に持ち込んだノートPCさえあればどこでも気軽に使うことができ、ビジネス向けのモデルとなっています。
ヘッドセットで探している人はこちら▽
【参考記事】『スカイプ通話やゲームに!おすすめのヘッドセット&ゲーミングヘッドセット8選』