美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
音のハラスメント、無意識にしてませんか?音ハラは思いやり1つで簡単に改善できる!

音のハラスメントを無意識にしてませんか?音ハラは思いやりひとつで簡単に改善できる!

どの職場にも音はしているものですが、近年その〝音〟がハラスメントだと騒がれています。音のハラスメントに良く挙げられるのは〝パソコンのキーボードをたたく音〟です。
本人は無意識のことが多く、気づかないことがほとんど。
今回はそんな無意識にだしてしまtっている〝音のハラスメント〟についての解説とその対処法を紹介します。

音のハラスメント、無意識にしてませんか?音ハラは思いやり1つで簡単に改善できる!

1.音のハラスメントで悩む人急増中!

 

パソコンがない時代に仕事をしていた人にとっては、まさか〝音のハラスメント〟なんてものが急増しているなんて思ってもみなかったことかと思います。
しかし、現状は職場での様々な音がハラスメントの火種になっているんです。

 

■ 職場のどんな音がハラスメントになる?

 

それでは、職場のどんな音がハラスメントの火種になってしまうのかを見てみましょう。

・キーボードの音
パソコンを使い慣れていない人や、ようやく慣れてきた人がやりがちなキーボードの音ハラスメント。特に挙げられたのは以下の2つです。

ENTERを押すときの「ターンッ!」という音
Back Spaceを連打する音

この2つがダントツで〝音のハラスメント〟の火種になっています。

・咳の音
咳は、ある程度ならしょうがないという考えもありますが、何時間もずっと大きな咳をしていると近くに行きたい人はいませんし、「もう帰ればいいのに…」と思う人も多いでしょう。
また、これに合わせて咳をするときに手も当てない人がいます。
これは菌が部屋中に広がる可能性が高いため、止めた方が良いでしょう。

・ため息
隣のデスクから「はぁー・・・・・」と大きなため息が聞こえたら、誰だって「こっちまでテンション下がるだろうが」と思いますよね。ため息をつくなら、トイレや外に出てからにしましょう。

・大きな声で独り言
パソコン業務や、コツコツと1人で作業をしている人に多い独り言。
部屋に1人なら良いのですが、他の人がいるよこでぶつぶつ独り言を言うのは、気が散ってしまいかねませんね。

・食べ物をくちゃくちゃ食べる音
これは会社だけじゃなく、どこに行っても不快に思ってしまうものですね。
デスクの横でくちゃくちゃと食べられてしまったら不快指数は確実に振り切るでしょう。
早くデスク移動の日になってくれる日を待ちわびるばかりです…。

 

2. 音のハラスメントは思いやりで改善できる!

 

音のハラスメントは、他の非道なハラスメントとは違い個々人の思いやりで回避することが可能なのです。
さきほど紹介した音のハラスメントのほとんどは思いやりで回避できますし、回避さえしてしまえば音によるハラスメント問題は解決します。
ただ、仕事をしていればストレスはたまるもの。たまに音で気持ちを切り替えたくなりますよね。回数を少なくする努力をしましょう!

 

3. 音に敏感になりすぎないことも大事

 

「うるさいなー」と思ってしまう側の人も、あまり神経質になりすぎないようにしましょう。
音を気にしている時点で仕事に集中していない証にもなってしまいますし、相手が気づかない限り、すぐに解決できるものでもありません。
もし我慢できない場合は相手にさりげなく伝える努力をしましょう。なにもかもハラスメントに持っていくのは好ましくありません!

 

音のハラスメント、無意識にしてませんか?音ハラは思いやり1つで簡単に改善できる!

  • 1. 音のハラスメントは無意識にやってしまいがち!
  • 2. 音のハラスメントは〝思いやり〟が大事!

ライター後記

この記事を書いている時も他のスタッフに「僕って音ハラしてる?」と聞いてしまいました(笑)意識をしながらキーボードを打っているとところどころで大きい音を出していることが判明。今日から滑るようになめらかなキーボードタッチを心がけます!
よーし終わり!ターンッ!(笑)

 

桃野 カン詰

ENTERだけは強く押したくなります!

大学生の時にヒッチハイクにて日本縦断。人の温かさとキノコの恐ろしさ、猪の獰猛さを知る。現在アメリカ大陸を横断しようと目論んでいる最中。

音のハラスメント、無意識にしてませんか?音ハラは思いやり1つで簡単に改善できる!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG