毎朝の髭剃りにウンザリしていませんか?髭が濃くて、朝剃っても夕方には髭が伸びてくるような濃い髭のアナタ。髭脱毛を一度は検討したことがありませんか?
医療レーザーは以前に比べて安くなっていますが、まだまだ安い買い物ではないのでどれくらいの効果があるのか分からないとなかなか踏み出せないと思います。
そこで髭脱毛の効果や注意点について詳しく解説します!※2019/1/20更新
髭脱毛は1度でどのくらい効果がある?回数は1回だけじゃ無理な理由とは?
1. 髭脱毛の1回の効果はどれくらい?
だいたいどの程度の期間で効果は実感できるのか!?

実際、髭脱毛ってどれくらいの効果があるの?
正直に言ってしまえば、人それぞれです。髭の濃さなどによって一回で現れる効果には差があります。
また、脱毛方法や使う機械によっても一回に現れる効果は変わります。
ですので一度、カウンセリングやトライアルなどで自分自身の効果を知るのが一番です。
何店舗か回って見るのをお勧めします。
◎髭脱毛1回目の効果
・レーザー脱毛前
・1回目の照射後
髭の濃い方は、一回だけでは大きな効果が得られないことが多いようです。
そもそも何回かに分けて脱毛することが前提なので、一回だけで効果は出にくいのです。
ただ1回目で薄くなったと感じる方や、毛の伸びる速度が遅くなったと実感している方もいます。
また一回の照射でそんなに腫れ上がらいのもポイントです。
◎ 照射前と照射直後の髭脱毛の効果の違い
レーザー脱毛の直後は、照射下部分の肌が赤くなることがあります。
レーザーで焼いているので、このような症状が現れるようです。ただしほとんどの場合は翌日には赤みは引きます。2~3日経過しても赤みが引かない場合は、医師に相談してみてください。
また2日目は、焼け残ったヒゲが膨張して濃く見える症状が現れます。
◎ 照射後数日は髭が抜けたような感じを得られない
施述後10日後くらいまでは目立った変化はなく、髭が抜けてくることもないようです。
若干、髭の毛質が変わるようですが、髭が抜け落ちるわけではなく、目立った効果は現れにくいです。
◎ 抜け始めるのは照射後10日前後から
人によって差はありますが、10日前後から少しづつ髭が抜け始め、洗顔後のタオルに髭がついてくるようになります。
実際に髭の量や質が変わってきて、朝の髭剃りが楽になるなどの効果が現れます。
髭の場所によっても効果に差があるようで、比較的髭の薄いほっぺたの部分は効果を感じやすいようです。
2.髭脱毛はどれくらい通えばいい?

ここまでで分かっていただけたと思いますが、髭脱毛は髭全体に照射しても1回で取りきれるものではありません。
また、脱毛の方法によっても変わってきますので、それぞれ見ていきましょう。
◎ 通う回数は脱毛方法によって違う
髭脱毛には大きく分けて「医療脱毛」・「エステ脱毛」の2種類があります。
・医療脱毛
医療機関で医療従事者が施術する脱毛法で、「レーザー脱毛」「ニードル脱毛」があります。
・エステ脱毛
エステサロンでエステティシャンが施術する脱毛です。永久脱毛は医療行為に当たるため、医療従事者がいないエステサロンでは一時的な減毛・抑毛を目的とします。
「光脱毛」「フラッシュ脱毛」「IPL脱毛」があります。
◇ レーザー脱毛の場合
レーザー脱毛は、医療用の強力なレーザーを皮膚に照射し、毛根を破壊していく脱毛法です。
広範囲のムダ毛を一気に脱毛することができ、永久脱毛効果があります。
施術時に痛みを伴います。
・効果を感じ始める回数:3~4回
◇ ニードル脱毛の場合
ニードル脱毛は、毛が生えている毛穴に長さ5mm程度の針を刺し、電流を流して毛根を破壊していく脱毛法です。
レーザー脱毛では難しい白髪に対しても脱毛効果があります。
一本一本確実に脱毛でき、永久脱毛効果があります。
レーザー脱毛よりも施術時に痛みを伴います。
一回の施術時間が60~90分と長くなります。
効果を感じ始める回数:3~4回
◇ フラッシュ脱毛の場合
フラッシュ脱毛は、弱い出力の光を照射して脱毛します。永久脱毛ではなく減毛・抑毛を目的とします。施術時の痛みはレーザー脱毛より少ないです。
効果に個人差があり、何度繰り返しても効果を感じにくい場合があります。
効果を感じ始める回数:5~6回
◆ツルツルの肌にしたい場合の回数
髭を綺麗に無くしてツルツルにしたい場合の目安の回数は以下のとおり。
レーザー脱毛:11~15回
ニードル脱毛:11~15回
フラッシュ脱毛:25回以上(継続が必要)
◆適度に薄くしたい場合の回数
ツルツルにしたいわけではなく、適度に薄くして髭剃り時間を減らしたり、青髭を目立たなくしたい場合の目安の回数は以下のとおりです。
レーザー脱毛:5~10回
ニードル脱毛:5~10回
フラッシュ脱毛:15~24回
◇ 脱毛方法による期間や料金の違い
髭脱毛の効果が出始める回数は分かっていただけたと思います。しかし実際に髭脱毛にかかる期間はどのようになっているでしょうか。
これも脱毛方法によって変わってきます。それぞれかかる期間と金額の目安を簡単にまとめたので参考にしてみてください。
・レーザー脱毛の場合
期間:半年~1年半
費用目安:5~10万円
・ニードル脱毛の場合
期間:半年~1年半
費用目安:30~100万円
・フラッシュ脱毛の場合
期間:2年~3年
費用目安:10~20万円
脱毛で気になるのは〝金額〟と〝痛み〟ですよね▽
【注目記事】『芸能人もこぞって通う!ゴリラクリニックで髭の脱毛体験レポート』
3. 髭の脱毛期に気を付けること
スキンケアは超重要!

髭の脱毛期に日常生活で何点か注意が必要なことがあります。施術後の肌トラブルなどを防ぐためにも下記のような行動をしっかりと心がけましょう。
■ 脱毛期に気を付けること①:髭は抜かない
脱毛期間中は毛を抜く行為は厳禁です。
太い毛が生えてくるとどうしても気になって抜いてしまいたくなりますが、我慢しましょう。
レーザーなどが毛に反応しなくなってしまうので、毛を抜いてしまうと満足な脱毛効果が得られなくなります。
通う回数も増えてしまうので、生えてきた毛は剃るだけにしましょう。
■ 脱毛期に気を付けること②:脱毛直後は湯船に浸からない
施術の当日は湯船には浸からずシャワーのみにすることをお勧めします。
湯船に浸かると血行が良くなり施術箇所に赤みやかゆみを強く感じてしまう場合があります。
また、湯船の雑菌により炎症を起こす可能性もあるため、当日はシャワーのみにしておきましょう。
■ 脱毛期に気を付けること③:清潔にする
施術後は気になるので、触って見たくなりますが清潔でない手で触ってしまうと雑菌が付着してしまう可能性があるため、極力触らないようにして、清潔に保ちましょう。
■ 脱毛期に気を付けること④:保湿する
施術直後は肌が乾燥したような感じがあり、赤みやほてりを感じやすいです。
男性の場合、肌の保湿を日常的に行っていない場合も多いですが、化粧水や乳液などで保湿を行うことで、炎症のリスクを抑え肌トラブルを回避できます。
■ 脱毛期に気を付けること⑤:飲酒を控える
施術当日は飲酒を控えることをお勧めします。
アルコールは血行が良くなりすぎてしますため、赤みやかゆみを感じやすくなってしまいます。
どうしても飲まなければいけない場合以外は、アルコールは控えましょう。
4. 髭の毛周期を把握しよう!

髭脱毛は毛周期という毛の生え変わるサイクルに大きな影響を受けてしまいます。
毛周期とは、体毛が生え変わるサイクルのことです。
毛周期には段階があり、成長期・退行期・休止期に分けることができます。
・成長初期:成長が始まり毛が生えてくる時期
・成長期:毛母細胞が活発に分裂し怪我成長する時期
・退行期:細胞分裂が止まり毛根が退行する時期
・休止期:毛根が退行して毛が抜け落ちる時期
髭脱毛で効果があるのは、成長期の髭だけと一般には言われています。
実際に自分の髭の中には成長期・退行期・休止期の髭が混ざっているので、一回では全ての髭に効果がないため、何度か施術をする必要があるのです。
毛周期サイクルと濃さによって回数は変わってきますが、2回、3回目には生えるサイクルと剃らずともポロポロ抜け落ちる効果は実感できるはずですよ。
髭脱毛1回でどれくらい効果がある?どれくらいの回数を通えばいい?
- 1. 髭脱毛は1回ではほとんど効果は期待できない!
- 2. 脱毛方法によって効果を実感できるまでの期間が違う!
- 3. しっかりと脱毛するためのポイントを押さえよう!
ライター後記
髭脱毛は一回で終わるものではないので、自分に合った脱毛法を探すためにカウンセリングやお試しを活用してみましょう。永久脱毛を目指すならクリニック系の髭脱毛へ。あとはプロと相談するのが失敗しない近道です。