頬にニキビが出来てしまって早く治したい!そう思っているそこのアナタ。
頬にニキビが出来る原因は身体からの大事なサインかもしれません!まずは原因を理解して、ニキビ対策をしていくのがカギ!
頬ニキビの原因はさまざまあって、その原因は意外にも日常に多く隠されているんですよ。
ニキビが出来てしまったときのレスキューケアや、ニキビが出来ないようにする予防法まで徹底的に解説していきます!
ニキビが頬に出来たら○○のサイン?原因を理解して、正しいニキビケアで美肌を目指せ!
1. 頬ニキビの原因を徹底解剖!

大事な時にこそできてしまう憎っくきニキビ!しかも、頬の目立つところに出来てしまってテンションがた落ち…。そんな悲しい現実を受け止めて、まずは頬ニキビができてしまう4つの原因について解説していきます!
◆ 頬ニキビの原因①: ホルモンバランスの乱れ
頬ニキビだからということではなく、ニキビの多くはホルモンバランスの乱れによると言われています。
ストレスや睡眠不足、偏った食事などによってホルモンバランスが乱れてしまうために、ニキビができるのです。
そのメカニズムとしては、ストレスを感じると、それに対応しようとホルモンが多く分泌されるために起こります。それにともなって皮脂分泌を促す男性ホルモンが作用し、それによりニキビができやすい肌環境になってしまうというわけ。
過度のストレスや、多忙による睡眠不足などのホルモンバランスが乱れてしまう事柄がないか、普段の生活を見つめ直してみましょう!
◆ 頬ニキビの原因②: 乾燥
お肌カピカピになってませんか?
頬は顔のパーツの中でも皮脂の分泌量が少ない場所。毛穴詰まりや汚れが溜まりにくくニキビができにくいとも考えられますが、そうでもありません!
ニキビは皮脂詰まりだけでなく、乾燥によっても引き起こります。
乾燥により皮膚のバリア機能が低下し、肌荒れやニキビなどが起きやすくなってしまうのです…。
◆ 頬ニキビの原因③: コスメなどの刺激、汚れ
女性のみなさんはニキビがあろうとなかろうとメイクをしますし、ニキビができたらコンシーラーなどで隠したくなりますよね。
でも、コスメなどの刺激は肌に負担がかかること。
コスメが合わなかったり、コスメの刺激により肌が荒れたり、敏感な状態になりニキビができやすくなってしまいます。
しっかりとクレンジングで毎日のメイクを落として清潔な状態にし、コスメなども優しい成分のものやオーガニックなものを選ぶ必要がありそうです。
◆ 頬ニキビの原因④: 内臓の疲れ
もうこんなになったらアウト(笑)
頬ニキビが内臓疲れとどう関係あるの?と疑問に思っている人も多いかもしれません。
しかし、内側の内臓にも原因が隠されています!
胃腸が疲れたり、腸内環境が良くないとニキビや肌荒れになるんです。
「肌は腸を映す鏡」とまで言われていて、腸の状態によってお肌の状態が変化してしまうなんてことも…!
暴飲暴食や、偏った食事などはせずに腸内環境を整えることを意識していきましょう。
ヨーグルトやぬか漬けなどの乳酸菌や、バナナやハチミツなどのオリゴ糖などを積極的に摂取するように心がけてみては?
美腸を目指すことが美肌への近道になりますよ!
◆ ニキビは部位によって原因も違う?
場所による違いもあったり!
ニキビの原因は部位によっても変わってきます。
顔のなかでも乾燥しやすい、皮脂分泌が多いなど特徴があるためです。
例えばおでこ。
おでこは前髪の刺激やシャンプーのすすぎ残しなどが原因により、ニキビや肌荒れやニキビが出来てしまうこともあるんです。
あとは、よく現れる口周りニキビ。
口周りにできるニキビは治りにくく、繰り返しできやすいという厄介な特徴があります。
口周りのニキビの原因は胃腸が弱っているときやストレスが溜まっているときに出来やすいと言われています。
2. 頬にニキビが出来てしまった時のケア方法

ニキビが頬に出来てしまっても大丈夫。その時の対処ケアを教えていきます!
原因が分かったところで、ニキビのレスキューケアについても解説!その原因を出来るだけ小さくしていく努力も必要です。
◆ 保湿ケアはマスト!
乾燥しがちな頬は保湿ケアが必須。洗顔後には保湿ケアを丁寧に行ないましょう!
洗顔後のスキンケアはアクネ・ニキビ用のローションなどを使い、しっかりと保湿してください。
それにより悪化防止・再発防止につながります!
毛穴に潜むアクネ菌や汚れなどをしっかりと抑えて、新しいニキビが出来ないようにも気を付けていく必要があります。
◆ 丁寧なスキンケア
お肌に優しいものをチョイス。
先述した通り、丁寧なスキンケアは本当に重要!
肌の表面の汚れや余分な皮脂、メイクなどを落とすためにはまず洗顔が基本。
洗うことによる摩擦や乾燥を防ぐために、洗顔回数は一日1回に!
洗顔料や化粧水、乳液などは自分の肌に合ったものを使いましょう。
たまには、フェイスパックやマスクなど特別ケアを取り入れて、お肌も整えてみてくださいね。
そして最近では、韓国コスメなどでも有名な“ニキビパッチ”を活用する人も増えてきているそう。ニキビが出来た箇所にパッチを貼ることで治りが早くなる、目立たなくなるという優れもの。
そういった最新ニキビケアのレスキューアイテムもチェックしてみましょう!
◆ 肌に負担をかけないメイクを
女性ならコンシーラーやファンデーションで、ニキビを隠す術も持ち合わせているかもしれませんが、いつも使っているそのコンシーラーやファンデーションは肌に優しいものでしょうか?
ニキビのないお肌であれば問題なくても、ニキビのある箇所は敏感かつ炎症していたりもします。
肌に密着するリキッドタイプやクリームタイプのファンデーションではお肌に負担をかけてしまうので、ニキビの部分だけでも薄付きのパウダータイプを選んでみて。
コンシーラーも、油分が多くニキビには刺激が強め。美容液成分やニキビ有効成分など配合したコンシーラーや化粧下地など増えてきているので活用していきましょう。
◆ ニキビに効果的な栄養素を摂取
野菜や果物などは積極的に!
ニキビは食事を変えれば治ることだってあります!
バランスの取れた食生活を心がけることにより、先ほどお話しした胃腸が整うだけでなく、お肌のターンオーバーを早めたり、皮膚のバリア機能を高めたりする効果も!
食事だけでは難しい栄養素はサプリメントでも摂取していきましょう。
たとえば、有名なビタミンCは抗酸化・抗炎症作用がありニキビにおすすめ。
皮脂の分泌を適正に保つ働きがあるビタミンB群なども積極的に摂っていきましょう!
◆ ストレスは溜めない
最近ずっとイライラしてない?
ニキビの大敵はこいつです(笑)
ストレスを溜めないことを心がけましょう!忙しい中、日々溜まっていくストレスをしっかり解消することって結構難しいことではありますが、少しだけでも発散していってください。
自分の好きな人に会うのでも、好きなことをするでも、なんでも良いので発散するように!
ニキビが出来て落ち込んでしまうこともあるかもしれませんが、スキンケアや食事でも治らない場合や悪化してしまう場合もあると思います。そんなときは迷わず、皮膚科へ受診しましょうね!
3. ニキビは予防できる!効果的な3つの対策法

先ほどから頬ニキビの原因や、ニキビケアについて解説してきましたが、できることならニキビは現れてほしくないですよね!
ニキビが出来ないように予防する効果的な対策をしていきましょう!
◆ ニキビ予防策①: 保湿第一!
ニキビが出来ているときにもスキンケアは丁寧にすべきですが、毎日のスキンケアでは保湿を優先させましょう。
これからの時期、乾燥も気になりだす人も多いのではないでしょうか?
乾燥はニキビの原因になるだけでなく、肌荒れやハリ低下などさまざまな肌トラブルを引き起こします。
保湿力の高い化粧水や乳液を活用し、しっかり保湿することで美肌に導きます。
お肌に栄養を与えながら休ませてあげることも大切なことです。
◆ ニキビ予防策②: 正しい生活習慣がカギ
よく寝て、健康的に!
日々の丁寧なスキンケアも大切ですが、同じくらい大切なのが“規則正しい生活習慣”。
頬ニキビの原因にもなりえるホルモンバランスの乱れを整え、ニキビのないきれいな素肌に!
睡眠中は、肌細胞が活性化し、新しい肌が作られる大切な時間でもあります。
食事を気にするのはもちろんですが、十分な睡眠で身体や内臓の疲れをとることも大切にしていきましょう。
◆ ニキビ予防策③: メイク道具は清潔に
素肌に直接付けるものは特に注意!
女性のみなさんドキッとした人も少なくないのでは?
そもそもメイク道具が汚れていたりすると、もうそこは雑菌の温床…。
そのままお肌に付けることも多いと思うので、清潔なものを使う必要がありますよ!
パフやブラシなどメイクツールはきれいなもの、メイク道具を仕舞っている場所の清潔まで注意してニキビを予防していきましょう!
ニキビが頬に出来たら○○のサイン?原因を理解して、正しいニキビケアで美肌を目指せ!
- 1. 頬ニキビの原因から対策を考えてみて!
- 2. 丁寧なスキンケアと同じくらい生活習慣は大切に!
- 3. 頬ニキビは予防できる!
ライター後記
ニキビが出来てしまうとテンションも上がらず、メイクもしたくなくなりますよね。
ストレスや睡眠不足も分かっているけど、なかなか難しかったりしますし…。
ただ、やっぱりニキビは出来てほしくないし、ニキビのない美肌を目指したいですもんね。ニキビの原因を理解してみると、すべき対応が見えてくるような気がしてきました。
日常生活に潜む、ニキビの原因を少しずつ小さくしていきましょう。
もるつ
ニキビ知らずのお肌は羨ましい…!
看護師だったが今までとは違った新しいことをしたいと思い、ライターに興味を持つ。「自分だから出来ること」を仕事にしているカッコいい女性に憧れている。 趣味は、見たことのないような絶景やキレイな海を求めて旅に行くこと。他に好きなものはお寿司、ドラえもん、本屋さん。苦手なものはカエル。