大切な人へのプレゼントにネクタイを贈る。とてもロマンチックで素敵なシーンだと思いますが、女性は普段使わないアイテムなだけに、選び方を失敗するとクローゼットで眠ってしまうことも。せっかく贈るからには気に入ってもらいたい!という人に、上手なネクタイの選び方と、お勧めブランドをご紹介します。※2019/01/24更新
【ネクタイの選び方完全ガイド!】プレゼントに最適なネクタイの選び方!
1. プレゼント用のネクタイの選び方

さっそくですが、上手なネクタイの選び方をレクチャーします!
男性と女性では好みの色に違いがあって当然!どういう選び方をすれば喜んでもらえるのかをここで学んじゃいましょう!
◎【ネクタイの選び方①】ネクタイの幅を決める
ネクタイの幅には大きく分けて以下のように3種類あります。
ワイドタイ(広め)
ナロータイ(狭め)
ダービータイ(一般的な幅)
この中で無難かつ汎用性が高いのはダービータイです。
ただ、ネクタイの幅は基本的にネクタイの大剣幅(ネクタイの最も幅が広いところ)をスーツ・ジャケットのラペル幅(下襟の最も幅が広いところ)と揃えることになっています。
プレゼントする男性のラベル幅をあらかじめ把握しておくと良いですよ!
◎【ネクタイの選び方②】彼氏、旦那の職業を考える
一般的に堅い業種といわれている金融系や営業職の場合は、〝清潔感や真面目さ〟という印象が大切ですので、派手な柄や個性的なデザインのものはプレゼントしても使ってもらえない可能性があります。
一方、アパレル業界やクリエイティブな業種の場合、オシャレなアクセントになるような派手なネクタイがおすすめです。
◎【ネクタイの選び方③】彼氏、旦那の好きなネクタイの傾向を探る
プレゼントを贈る相手の好みを考えることは、ネクタイに限らずプレゼントの選び方として一番重要な点でしょう。好きな洋服のテイストやブランドを知ることはもちろん、よく着けているネクタイを覚えておくこともポイントです。
◎【ネクタイの選び方④】スーツやシャツの色からネクタイの色を決める
相手の男性が普段着ているスーツやシャツの色を思い浮かべ、それと同系色のネクタイを選ぶと失敗がありません。例えば紺色のスーツ・水色のシャツが多い彼なら青系を、茶色のスーツ・白やクリーム色のシャツが多い彼には茶系のネクタイを選ぶと良いでしょう。
赤系もアクセントになり、オシャレな着こなし上手な彼なら良いですが、無難な色の方が飽きずに、長く使ってもらえそうです。
◎【ネクタイの選び方⑤】柄を決める
ファッションのワンポイントとも思えるネクタイですが、実は柄によって与える印象は大きく変わります。無地のネクタイはスーツやシャツの柄を気にすることなく合わせられるという点で、使いやすさはNo.1です。ストライプは真っすぐなラインから、誠実・知的・フレッシュという印象を与えます。チェック柄のネクタイは、ストライプよりもカジュアル度が高く、バリエーションが豊富なのが特徴です。ドット柄はオシャレですが、子供ぽく見える場合もあるので注意が必要です。
◎【ネクタイの選び方⑥】素材を決める
シルクが最も一般的なネクタイの素材で、選択の幅も一番広いと言えます。
季節やシーンを選ばず実用性が高く、それだけに出番も多いので、まずはシルクのネクタイを検討してはいかがでしょう。ただ、シルクのネクタイならたくさん持っているという男性には、ウールやコットン、麻などの季節感が出る素材もおすすめです。
◎【選び方⑦】ブランドで決める
贈る相手の好きなブランドがわかっているのなら、それを選ぶと間違いありません。わからない場合でも、ある程度ネームバリューのあるブランドのものを贈る方が、喜んでもらえるでしょう。
2. プレゼントに最適!ネクタイのおすすめブランド5選!

このブランドを選んでおけば間違いなし!と言われているネクタイブランドを紹介します。
◇ ネクタイのおすすめブランド①: BURBERRY
>言わずと知れたイギリスを代表するトラディショナルブランドです。落ち着いたベージュやグレー、ブラウンを基調としたチェック柄デザインと「騎士」のモチーフが特徴です。トレンチコートやスカーフなどのアイテムが著名的ですが、その他カジュアル、フォーマルアイテムも充実しています。
バーバリーのネクタイについてもっと詳しく知りたい方はこちら!
【注目記事】『バーバリーのネクタイの価格はどれくらい?見た目から仕事もプライベートもデキる男になれ!』
◇ ネクタイのおすすめブランド②: Paul Smith
遊び心あるデザイン、着こなし、素材の見せ方などで斬新なファッションを提案。イギリスのテイラードの伝統的なスタイルを継承しつつも、機能性、実用性を重視しています。色使いはカラフルで派手なプリントを配したものも多く、全体的に優しい印象を与えるアイテムが多く、オシャレな20代~30代に人気のブランドです。
◇ ネクタイのおすすめブランド③: FRANCO BASSI
フランコ・バッシ氏によって、1973年にイタリア北西部にある世界的に有名なシルクの生産地、イタリアのコモに設立されたブランドです。創業当初はメンズ生地を中心に3人の職人のみでスタートしましたが、クオリティの高さが評判を呼び、次第にイタリア国内のみならずヨーロッパ全土にその人気を拡大しました。ファミリー経営を基盤とし、手裁断・手縫製による生産と時代の空気を取り入れるトレンド性の高い商品が作られています。
◇ ネクタイのおすすめブランド④: TAKEO KIKUCHI
1984年に菊池武夫が設立した日本が誇る男性向けのアパレルブランドです。色気と遊び心があり、さりげないオシャレを好む男性に人気があります。 日本の高いモノづくり技術と、ブランドの歴史に裏打ちされた確かな品質をもとに、様々なライフシーンに合わせた、トータルなスタイリングを提案してくれます。
◇ ネクタイのおすすめブランド⑤: FAIRFAX
日本のブランドでありながら、アメリカントラディショナルというテーマを取り入れており、アメリカフォーマルの伝統的なデザインを採用しています。クラシカルなデザインが特徴で、無駄なものを取り払った洗練されたデザインも魅力のひとつ。主に30代〜40代以上の方をターゲットとしていますが、年代にこだわらず、若者からベテランビジネスマンまで、スーツで働くすべての方から幅広く支持を受けています。
3. ネクタイのプレゼントには意味があった!

男性への定番プレゼントとも思えるネクタイですが、実は女性から男性に贈るネクタイには、「あなたに首ったけ」という意味が隠されているのです。つまり恋人や旦那様への愛を込めたプレゼントとして、ネクタイはもってこいのアイテムと言えるでしょう。逆に、職場の上司や同僚、まして既婚者などの、まるでそんな気がない相手にネクタイを贈るのは、勘違いされてしまう可能性があるので注意が必要です。
また、ネクタイをプレゼントすること=「束縛」や「尊敬」という意味があるとも言われており、本当にそういう気持ちがある相手なら良いですが、そうでない場合、面倒な事になりかねません。
ネクタイをプレゼントするのは“特別な相手”だけにしておいた方が良さそうですね。
▼男性へのプレゼントはこちらを参考に!
【注目記事】『男友達におすすめのプレゼント8選。男性が本当に喜ぶプレゼントリスト』