美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
告白されたらどうしたらいいの?付き合うかどうかを決めるポイントと返事の仕方、断り方

告白されたらどうしたらいい?付き合うかどうかを決めるポイントと上手な返事の仕方・断り方

男性から好きという気持ちを伝えられるのは嬉しいこと。でも、付き合うかどうかは別問題。いい人だけど恋人には…という人もいます。でも、断って相手を傷つけたり、気まずくなってしまうのは嫌ですよね。職場や学校で男性に告白され、どう対応したらいいのか困っている…。そんな人のために、空気を悪くしない上手な断り方や、振った後の行動についてまとめました。もちろんイエスという場合の返事の仕方も紹介しています!

告白されたらどうしたらいいの?付き合うかどうかを決めるポイントと返事の仕方、断り方

1. 告白されたけど返事に迷ってしまう時の心理って?

 

自分を好いてくれる異性がいるのは嬉しいことですが、だからといってすぐにイエスと言える告白ばかりではありません。女性が返事を迷ってしまったり、先延ばしにしてしまったりするのはどんなとき?

 

■今まで恋愛対象として見ていなかった

 

まずは、そもそも相手を恋愛対象として見ていなかった場合。例えば幼馴染や同期など、仲のいい男友達だと思っていた相手から急に告白されて戸惑ってしまうケースです。恋愛の相手として検討したことがないので、切り替えるのに少し時間が要りますよね。

■相手の条件で迷っている

 

付き合う男性に対してのチェックが厳しい女性もいます。肩書きや収入、ルックスなど、この先もしかしたら一生のパートナーになるかもしれない人。条件で真剣に悩むのも無理はありません。

■他にも気になる人、言い寄られている人がいる

 

告白してきた男性は悪くないけれど、そもそも気になっている男性がいたという場合もあります。とくに男性から人気のある女性であれば、同時に数人から告白されているというケースも珍しくないですよね。返事に時間がかかってしまう典型的な理由です。

■好きではないが相手を傷つけたくない

 

相手がまったく好みではなく、答えが決まっていたとしても、それをはっきり言うことができず先延ばしにしてしまうことも。好きではないけれど昔から大切にしていた友人や同僚など、傷つけたくないと感じる男性に対しては、すぐに返事ができないようです。

 

2. 付き合うかどうかを決める3つのポイント

 

告白された時点で両思いというケースばかりではありません。
相手のことをいままで好きと感じたことはなかったけれど、いい人だしナシではない…という場合も多いと思います。
もし誰かに告白されて、付き合うかどうか迷っているときに参考にしてほしいポイントをまとめました。

 

①一緒にいて楽しいか

 

恋人として長い時間一緒に過ごすなら、楽しいかどうかは大切なポイント。見た目やほかの条件が良くても、一緒にいて笑えなければちょっと辛いですよね。同じ趣味を持っている、会話がはずむ、テンポが合うなど、少しでも楽しいと感じられる点があるかどうか考えてみましょう!

②価値観が合うか

 

楽しさとならんで重要なのが価値観。まったく同じではつまらないですが、あまりに掛け離れた感覚を持っていると疲れてしまったり、喧嘩三昧になってしまったりしますよね。金銭面、人生観など、軸となる部分はしっかり確認しておきましょう!

③告白されたときにどう思ったか

 

告白された瞬間、直感的にどう思ったかも重要なポイントです。「嬉しいな」と感じたのであれば、素直に付き合ってみるのもアリ。頭であれこれ考えていても、付き合ってみないとわからないことも多いですよね。
逆に、まったく心が動じなかったとか、生理的に「一緒にはいられない」と感じる相手も残念ながらいます。その人と幸せに過ごしているイメージが浮かばないとか。自分の直感に従って切り捨ててしまうのも、ときには大切な選択です。

◆こちらがとるべき行動は3つ!

 

それでは告白されたらどうしたらいいのか。とるべき対応は全部で3つ。

①OKする
②断る
③保留する

のどれか。この3つについて、それぞれ詳しく解説していきます!

 

①OKする場合の返事の仕方

晴れてカップル成立!

 

まずは告白を受け入れ、OKする場合!具体的にどう対応したらいいのでしょうか?

 

■嬉しい気持ちを相手に伝えよう

 

まず告白に対してのお返事が必要です。
付き合ってほしいと言われて、ただOKと言うのではそっけないですよね。嘘をついたり誇張したりする必要はありませんが、告白されて嬉しいと感じたのであれば素直に伝えてあげると、相手も「告白してよかった」と安心します。今後もいい関係を築いていけますよ。

■次のデートの予定を立てよう

 

OKの返事をしてそのまま幸せな余韻を楽しむのもいいですが、次のデートの具体的な予定を決めてしまうのも、ムードが盛り上がって楽しい時間。告白してきた相手も、テンションが上がって自然とすぐデートの話題へ移るかもしれませんね。付き合って初回のデート、ドキドキわくわくのイベントです!

 

②断る場合の上手な断り方

 

では、考えた結果「ちょっとこの人は…」となってしまった場合、どんな風に伝えればいいのでしょうか?

 

■付き合えない旨をはっきりと伝える

 

言いづらいからと、言葉を濁してしまうのはNG。告白した相手も勇気を振り絞って気持ちを伝えているので、こちらも真摯に伝えてあげましょう。

■感謝の気持ちや相手を尊重する気持ちを伝える

 

相手のことが嫌いではない、という場合、「付き合えないけれど告白自体は嬉しい」とか、「伝えてくれてありがとう」など、ポジティブな自分の気持ちも素直に届けると◎。相手もただ振られるより前向きに捉えることができます。

■振った後は自然体を心がける

 

振られた側は、ただでさえ平常心とは掛け離れた状態。振ったあなたが気まずい空気を出していると、相手は心の行き場がなくなります。告白前後でこれといって変わった対応をする必要はないので、いつもどおり対応するようにしましょう。

 

③返事を保留する場合はどうしたらいい?

 

最後に、返事を保留する場合です。イエス、ノーで答えが出れば伝える内容は自然と決まってきますが、保留にする場合はそこも悩みどころ。保留にする場合の対応について解説します。

 

■なぜ保留するのか理由を相手に伝える

 

まず、返事を待ってもらう理由をちゃんと伝えること。勇気を出して告白した相手からすれば、「待って欲しい」とだけ言われても気が気ではないですよね。自分の他にだれかいるのか、それとも自分自身がジャッジされているのか…。言える範囲で伝えてあげると、相手を安心させられます。

■友達からはじめてもらう

 

保留にする場合って、多くは、NGではないけど「まだ好きかわからない」「相手のことをまだよく知らない」というとき。とくに、今まで数回しか会ったことがないとか、二人きりで会ったことがないという場合は、正直判断しづらいもの。
そんなときは、まずは友達として距離を保ったまま、少しずつ相手を知っていくのも一つ。一緒に過ごす時間を増やしてみて、相手をよく知ってから答えを出すという方法です。

■期限を伝えるなど、相手を待たせ過ぎないようにする

 

保留する際の注意点として、相手を長く待たせすぎないことも大事。告白をした相手にとっては、期限もわからず待たされるのは地獄のような時間です。また、待たせているうちに切り出しづらくなってうやむやに…なんてことを防ぐメリットもあります。自分と相手の両方のために、期限は決めておきましょう。

 

告白されたらどうしたらいいの?付き合うかどうかを決めるポイントと返事の仕方、断り方

  • 1. 告白されたら、自分の気持ちに素直になって冷静に判断!
  • 2. 返事がどうであれ、嬉しい気持ちは伝えた方が◎
  • 3. 勇気を持って伝えてくれた相手の気持ちもきちんと考えて対応しよう!

ライター後記

告白される側も一大事ですが、告白する側は一世一代の勝負なのです。断られる可能性があるとわかって伝えてくれた相手をおざなりにしないことは、とても大切!返事がどうなろうと、その後も良好な関係を保てるような空気にしたいですよね。

 

yuka

正直、答えはその瞬間出てることの方が多いと思います!

北海道出身。歌・ファッション・美容が大好き。趣味走ること。インテリア・色彩などに興味があり、デザイン学校に通っています。

告白されたらどうしたらいいの?付き合うかどうかを決めるポイントと返事の仕方、断り方
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG