髪の毛にくせがあって悩んでいるという人、多いですよね。くせがあるとヘアセットも決まりにくいし、できない髪型が出てきてしまうことも…。「ストレートならできるのに…!」と悲しい思いをした経験ありませんか?
今日は「襟足のくせ」に着目。襟足のくせ毛にコンプレックスを抱えている人や、扱い方で困っている人のために、襟足を隠すのではなく活かす髪型を紹介します!次に美容院に行くときは、ぜひ参考にしてみてください!
隠すだけではもったいない!襟足のくせ毛を活かせるヘアスタイル!
1. 襟足のくせ毛の原因は?改善できる?

髪の毛全体はストレートなのに、なぜか襟足の毛が浮く…と悩んでいる人は意外にも多いのです。くせ毛があると髪型も限られて、思うようにオシャレを楽しめないですよね。まずは襟足のくせ毛の原因を探りました。
◆ 襟足が浮く困ったくせ毛の原因は?
襟足の毛が浮いてしまうクセ。実はこのくせ毛は、襟足につむじがあるため生え際がうねって毛が浮いてきてしまうのです。
浮いてしまう襟足対策には、髪を伸ばして襟足の毛を上から隠す方法をとってきた方が多いのではないでしょうか?襟足を短く切ったスタイルでは、セットでいくら押さえつけても乾くと浮いてきてしまいますよね。また、切ってすぐは良くても、伸びてくるとすぐにまたくせが出て、シルエットが崩れてしまいます。
◆ 襟足のくせ毛の改善は可能?
襟足のくせ毛も髪全体のくせ毛と同じで、親からの遺伝。なので、くせ自体を無くすとか、改善するというのは難しいようです…。
2. 襟足のくせ毛は意外にもショートが似合う?

襟足のくせ毛は直らないと聞いて落ち込むのは待ってください。くせが直らなくても、似合う髪型をすればいいのです。襟足がくせ毛だからショートはできない!と、ずっと諦めてきた人も多いと思いますが、意外にも襟足のくせ毛はショートヘアで活かすことができるのです!
◆ くせ毛だからってあきらめるのはもったいない!
くせは髪型においてデメリットでしかないと思っていませんか?そんなことはありません。美容師を選べばうまくそのくせを活かすカットをしてくれますし、その後も自分のメンテナンス次第でオシャレに保つことはできるのです!!ここでは襟足のくせ毛を活かすためにどうしたらいいかを解説!
◎ 頻繁にメンテナンスに行く
髪にくせがある人も無い人も、これは共通。綺麗なシルエットを保つには、美容院にこまめに行くことが一番です。何か月も美容院に行かなくても髪型がキマっている人もいますが、それは髪質というより美容師の腕のおかげという場合が多いです。
◎ くせ毛を活かす技術や「似合わせ」にこだわりを持っている美容師を探す
これが最も重要。美容師さんの中には、とにかくそのお客さんに似合わせることをポリシーとしている人が何人もいます。「似合わせカット」というものですね。その腕前もやはり人それぞれですが、本当に上手な人に出会うと、自分でしたい髪型を説明しなくても似合うようにカットしてくれるほど。
これは、指名を何人も抱えるような人気スタイリストであればいいというわけでもありません。髪質やクセを見て、それを活かしたり改善したりすることにプライドを持っている美容師さんをまず探すことです。
◆ 襟足のクセを活かすスタイル
似合う髪型、襟足のクセを活かす髪型をしてもらうと言っても、腕がよくて相性のいい美容師さんに出会うまで我慢するのは大変。ということで、襟足にクセがある人には具体的にどんな髪型が似合うのかを紹介します。美容院で注文するときに役立ててみてくださいね!
◎ クセがあるから重たくして隠すのはNG!
襟足にクセがあると、「ショートにしたい」と頼んでも美容師さんから断られる、という人も多いですよね。短く切ってくれても、重めのスタイルにして襟足を隠す感じになり、全体がもたっとした印象に。しかもちゃんとブローをしてもらわないと可愛くない。
それではダメなのです。全体を重たくしたスタイルって、すぐに全体のバランスがおかしくなって、また美容院に通わないといけなくなりますよね。しかも、とくに30代以降になると、顔の筋肉が下がってくるので、重たい髪型は徐々に似合わなくなってくるんだそうです。
◎ 襟足のクセを活かすには?
では、襟足にクセのある人がやるべき髪型ってどんな髪型でしょう?実は意外なことに、ショートヘアなどの軽い髪型が一番向いているのです。いつも重たくしてクセを隠している人は、もったいない!
とくに腕のいい美容師さんや、「似合わせ」「シルエットの綺麗さ」にこだわっている美容師さんは、襟足のクセを活かした軽めの髪型にしてくれます。
襟足のクセを活かす方法①: 全体にニュアンスを
例えば、襟足がうねったりハネたりするのを、髪全体にニュアンスのある軽いスタイルにすることで、隠すのではなく活かすのです。クセがあるからこそ、動きが出てストレートの人にはできないスタイルに。
動きのある軽いショートは、スマートな雰囲気やカッコいい雰囲気が出るので大人の女性にも人気。髪の毛を軽くすることで、下がってくる顔の筋肉ともバランスが取れ、若々しく見えるようにもなります。また、年齢関係なく、ショートヘアや襟足のスッキリした軽い髪型は小顔効果があって人気ですよね。
襟足のクセを活かす方法②: 襟足をハネさせる
全体にニュアンスを出す方法だけではなく、襟足をハネさせるという方法もあります。ショートスタイルの中には、後頭部にボリュームを持ってきて襟足をアイロンなどで外巻きにハネさせているものもよくありますよね。
襟足をうまくハネさせるのは、ストレートヘアではとても労力を使うこと。襟足がハネるという人は、極端に言えば起きてそのままでもそのスタイルができてしまうということなのです!
3. 髪のクセは長所!向き合って活かそう!

最近ではかなり聞くようになった「クセ毛風」「ニュアンス」というヘアスタイル。ストレートヘアで反対にクセ毛に憧れている人もいるくらい、扱い方によっては「クセ」が大きな長所になるということですよね。まっすぐじゃないから扱いづらい、と思っているのは、実は本人と一部の美容師さんだけかも。研究したり活かたりすることで楽しんでいる人もたくさんいるのです!
今回は襟足のクセを活かす方法を紹介しましたが、このほかにもまだまだたくさんあるかもしれません。まずは相談できる美容師さんやプライドを持った美容師さんを見つけるところから。ずっとコンプレックスのままなんてもったいない。向き合ってみて、少しずつ試して、自分のクセを活かした髪型を楽しみましょう!
隠すだけではもったいない!襟足のくせ毛を活かせるヘアスタイル!
- 1. 襟足のクセは遺伝!
- 2. 襟足のクセは髪型によって活かせる!
- 3. 美容師さん選びも大切!
ライター後記
ストレートすぎてニュアンスのある髪型ができない、と悩む人もいれば、クセがあるから髪がキマらない、という人も。それぞれの髪質はそれぞれの長所に必ずなると思います。コンプレックスと思い続けず、楽しめる方法を見つけていきたいですよね!
yuka
髪の毛って本当に気持ちに影響するから大切ですよね!!
北海道出身。歌・ファッション・美容が大好き。趣味走ること。インテリア・色彩などに興味があり、デザイン学校に通っています。