美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
クリスマスプレゼントは渡し方にもこだわりを!サプライズで喜ばれる渡し方7選

クリスマスプレゼントは渡し方にもこだわりを!サプライズで喜ばれる渡し方7選

クリスマスのメインイベントといえば“クリスマスプレゼント”ですよね。
クリスマスとなると、記念日と違うことがしたいと思い、どうしてもサプライズをしたくなってしまうもの。
一体どんな渡し方をすれば、相手に喜んでもらえるのでしょうか?
クリスマスプレゼントも渡し方ひとつこだわってみれば、いつもと違う反応が見られるかも!
サプライズでプレゼントをするときにおすすめの渡し方をまとめてみました。

クリスマスプレゼントは渡し方にもこだわりを!サプライズで喜ばれる渡し方7選

1. サプライズは誰でも嬉しいもの

渡し方ひとつで相手の気持ちは確実に変わります!

 

そもそもプレゼント自体、もらえるだけで嬉しいものです。
その上、サプライズでプレゼントを用意してくれるというその気持ちだけでも、とびきりにおプレゼントになります。
しかし、渡すからには「もっと喜んでもらいたい!」という気持ちがつきもの。だからこそ、こだわりの+αを添えて、ときめきもプレゼントしてあげましょう!

 

 

2. クリスマスプレゼントの渡し方7選

定番(無難)からひと工夫くらいがベスト

 

ではさっそく、クリスマスプレゼントを渡す時におすすめの方法をご紹介します!
ストレートからちょっと手の込んだ方法までまとめてみました。これを見てあなたが良い!と思うものを選べばOK。きっと喜んでもらえるはず!

 

◎ クリスマスプレゼントの渡し方①: 目を見て、両手でプレゼントを手渡し

 

最もベタな方法ですが、その分必ずと言っていいほど喜んでもらえます。ポイントは目を見ることと両手で渡すということ。
正々堂々と渡す姿に、女性は「自分のことを思って選んでくれた」と思ってくれます。
両手を添えることでその気持ちがより伝わりやすくなり、こっそり愛を込めて用意していたという男心もしっかりと届くでしょう。

◎ クリスマスプレゼントの渡し方②:食事をするレストランに事前に預けておく

 

サプライズをするなら、相手に物が見えてしまえばアウト。渡すまで隠すことが鉄則です。
そのため持ち歩くのはご法度。すぐにバレてしまいますし、これが自分のものでないとなると浮気を疑われることにも…。
大人の渡し方として多いのは、食事をするレストランに事前に預けておくという方法。
これならば、食後にスマートに渡すことができ、相手にも見つからずに済みます。
レストランの予約を考えている方は、ぜひとも活用してみてください。

◎ クリスマスプレゼントの渡し方③: 最寄り駅等のコインロッカーを利用

 

レストラン以外で渡す予定の方は、デートの最中持ち歩くのを避けるためにコインロッカーに入れるのもおすすめです。
コインロッカーを開けるまでは見つからずに済みますし、手荷物もなく歩けるので一石二鳥。
また、コインロッカーの鍵を渡して「はい、これ開けてみて」と、ロッカーを開けるところから彼女に任せてみるのもおすすめ。宝箱を開けるようなワクワク気分が味わえ、プレゼントに辿りつくと感動間違いナシ!

◎ クリスマスプレゼントの渡し方④: 上着やカバンにこっそり入れておく

 

アクセサリーなど、小物をプレゼントする時にはおすすめの冬ならではの方法。例えば、食事やティータイムの時に、相手が席を外したタイミングにコートやアウターのポケットやカバンにそっと忍ばせれば、確実にサプライズが成功します。
夜景や景色の良いところに行って、「ポケットに手を入れてみてよ」といきなり言われると、相手は驚きとドキドキで胸いっぱいに。ロマンティックな演出ができますよ!

◎ クリスマスプレゼントの渡し方⑤: 車のトランクやダッシュボードにプレゼントを隠しておく

 

車を持ってる人必見の技がこちら。車のトランクやダッシュボードに隠しておけば、相手は自分の車じゃないから触る機会もなく、自ら取り出すまでバレません。
ドライブデートの最中、眺めの良い場所に車を停めて、そっと取り出す。なんてまさにドラマのような演出が出来ちゃうんです。
大人なデートの締めくくりに最適なサプライズ演出となるでしょう。

◎ クリスマスプレゼントの渡し方⑥: 日付が変わった瞬間に渡す

 

誕生日の時のようなときめきをクリスマスにもプレゼントしてみる、というのもひとつの手。
お泊りなど、夜を一緒に過ごす場合は、クリスマスになった瞬間に渡すのがおすすめです。
クリスマスプレゼントとなると日中か夜デートの時に渡されるものと思い込みがちなので、いい意味で相手を裏切ることができます。
特におすすめなのが24日から25日にかけての12時。
24日から一緒にいた場合「今日はもらえなかった。明日の夜かな」と、落ち込みつつお預けをくらっている状態です。
そこにサプライズでプレゼントが渡されると、驚きと喜びでイイ反応がもらえるでしょう。
お泊りコースの場合はぜひ日付の変わり目を狙ってみてはいかが?

◎ クリスマスプレゼントの渡し方⑦: プレゼントと一緒に「手紙」を渡す事

 

最後は感動必至の渡し方。
直筆の手紙というのは、もらうだけで心が温まるもの。他のどんなプレゼントにも替えられない宝物になります。
LINEやSNSの普及と共に、手紙を書くという機会もめっきり減ってしまい、恋人に手紙を送るということも今の時代ほとんどないと言えるでしょう。
だからこそ、いつもの感謝や深い愛を手紙にしたためてみるのがおすすめ。
声に出すのと同じくらい、むしろもっと強く思いが伝わりますよ。感動のあまり泣いてしまう女性も多いはず。一生のうち一度はぜひチャレンジしてみてほしいです。

 

3. 子どもには〝夢にあふれた渡し方〟をしよう

親にしてもらった(して欲しかった)事を思って…

 

これまでは大人同士のプレゼントの渡し方をご紹介してきましたが、クリスマスは子どもにとってもビッグイベントです。子どもへのプレゼントの渡し方には、大人よりももっとこだわらなくてはいけません。
子どもはクリスマスに夢を見ています。サンタさんがプレゼントを運んでくれるという夢は、自分で「サンタはいない」と認識するまで、信じさせてあげるのが大人の役割。寝ている間に枕元にプレゼントを置いたり、クリスマスツリーの下にプレゼントボックスを置く、ツリーにかけた靴下の中にプレゼントを入れておくなど、絵に描いたようなサンタらしい夢あふれる渡し方をしましょう。

 

4. 相手の気持ち重視でサプライズ方法を選ぼう!

 

サプライズといえど、相手の気持ちを汲んでいなければ意味がありません。
例えば、コートやカバンの中にプレゼントを入れる場合、自分のいないところで勝手に物を触られるということが嫌という女性もいます。そういう人の場合、サプライズといえど逆効果になってしまいます。中にはそもそもサプライズが苦手な人だっています。
相手がどういうことをしたら喜ぶだろうか。相手がどういうことされたら嫌がるだろうか。そういった気持ち重視で選んであげることを大前提にして渡し方を考えましょう。

 

 

クリスマスプレゼントは渡し方にもこだわりを!サプライズで喜ばれる渡し方7選

  • 1. クリスマスプレゼントの渡し方にこだわりを+αして、とっておきのクリスマスを過ごそう!
  • 2. デート中、ドライブ中、日付が変わる瞬間etc…サプライズの方法はシーンに合わせて選ぼう!
  • 3. 相手の嫌がることはしない!サプライズは相手の気持ち重視に方法を選ぼう

ライター後記

クリスマスプレゼントは、誕生日と違って「お互いにプレゼントするもの」という認識があるカップルも多いはず。そうなれば、プレゼントがあるものと想定して当日を過ごしますよね。
誕生日よりもサプライズがしかけづらいのが難点ではありますが、その分サプライズが成功したらとても気持ちが良いです。
しかし、もらえることがまず嬉しいということに変わりはありません。
相手を驚かそうとするあまり、嫌がることや余計なことをしてはせっかくのプレゼントも台無しになってしまいます。
相手が求めるものを理解した上で、とびきりのサプライズを計画しましょう!

 

クリスマスプレゼントは渡し方にもこだわりを!サプライズで喜ばれる渡し方7選
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG