美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
クリスマスプレゼントは相場よりも〝少し上〟がベスト!パターン別の平均相場を紹介!

クリスマスプレゼントの価格は相場よりも〝少し上〟がベスト!パターン別の平均相場を紹介!

年末と言えば、ビッグイベント、クリスマスが待っていますよね。大切な恋人へのプレゼント、何をあげようか考え始めている人も多いのではないでしょうか?
プレゼントの中身も大切ですが、あげる側としては予算も重要。高すぎるものをあげても、自分の負担になるだけでなく、場合によっては相手に気を遣わせる結果になります。
クリスマスプレゼントの相場をしっかりチェックしておきましょう!

クリスマスプレゼントは相場よりも〝少し上〟がベスト!パターン別の平均相場を紹介!

1.【パターン別】クリスマスプレゼントの相場を紹介!

 

クリスマスプレゼントの相場は、学生と社会人でも少しずつ違ってくるもの。また、男女間でも用意するプレゼントの相場に差があります。
年代別・男女別で、プレゼントに支払う予算相場をまとめているので、プレゼント選びやクリスマスの予算立てに役立ててみてくださいね!

 

◎ 高校生同士のカップルの場合

 

・男性 : 5000円~10000円
・女性 : 3000円~5000円

高校生では、まだアルバイトをしている人も限られます。予算はお小遣いやお年玉でやりくりできる範囲内が多数派。マフラーやハンカチなど、身の回りの使えるものを選ぶ人が多い傾向です。

◎ 大学生同士のカップルの場合

 

・男性 : 8000円~15000円
・女性 : 5000円~10000円

アルバイトできるとはいっても、学生なのでやはり1万円代にとどまるのが相場のよう。プレゼントとして多いのはアクセサリーや香水などなど。
予算が限られるので、クリスマス当日はお家でケーキを食べたり、日帰りでテーマパークに行ったりというプランが主流。学生にとってプレゼントはクリスマスのメインイベントという位置づけになります。
大学生だともらったプレゼントを同性の友達同士で見せる機会も多いので、相手の男性に頑張って欲しいと思う女性も中にはいるようです。

◎ 大学生と社会人のカップルの場合

 

①男性が社会人、女性が学生
・男性 : 20000円~30000円
・女性 : 5000円~15000円

②女性が社会人、男性が学生
・男性 : 10000円~20000円
・女性 : 10000円~20000円

学生でも、相手が社会人となると、学生同士のカップルのときとは少し事情が変わるようです。「社会人の恋人に、仕事でも使えるような良いものをあげたい」もしくは「相手は良いものを用意してくれるから」と、少し頑張って用意する学生も多いようですね。
でも無理は禁物。相手に関係なく、学生さんは自分の懐事情と相談して、苦しくない範囲で予算を設定するようにしましょう!
社会人は学生の恋人にいいものをあげたいと、少し高めの予算を設定するようです。

◎ 社会人同士(20代)のカップルの場合

 

・男性 : 20000円~30000円
・女性 : 10000円~20000円

社会人になると、学生よりもやはり少しランクアップ。名の知れたブランドのジュエリーや時計など、少しずつ上質なものを選ぶ人が多くなります。
また、社会人になると、レストランでクリスマスディナーをするカップルも一気に増えます。クリスマス全体の予算もここから上がっていきますね。

◎ 社会人同士(30代)のカップルの場合

 

・男性 : 30000円~50000円
・女性 : 10000円~30000円

20代と比べてさらにお金に余裕が出てくるため、予算平均は少し高めになります。また、30代のカップルだと、クリスマスにプロポーズをするため高いジュエリーを用意するなんて人も多いですよね。クリスマスには少しリッチなホテルに泊まる、旅行に行って特別な時間を楽しむ、というカップルも30代では増えてきます。

◎ 社会人同士(40代以上)のカップルの場合

 

・男性 : 30000円~
・女性 : 10000円~

男女ともにお金に余裕のある40代以上は、質のいいプレゼントをパートナーにあげるという人も多くなってくるようです。40代ともなれば、若いころとは違い、人生を共にする覚悟の真剣なカップルが圧倒的に多い年齢。上を見れば限りは無いようです。
一方で、プレゼントよりも一緒に過ごす時間や思い出にお金をかけようという人も増えてくる年代で、旅行やディナーなど、モノではない部分に比重をかけるカップルも多いようですね。

◎ 子どもにあげる場合

 

・~10000円

小学校に入る前であれば、数百円のおもちゃで満足という子も多いですが、小学校に上がったあたりからゲームを欲しがるようになり、金額が上がってきます。自分のお小遣いでは買えないということもあり、親もクリスマスには奮発して甘やかす…そんなケースも多いようですね。
ゲーム機本体を欲しがった場合、数万円かかることもありますが、ソフトを1~数本で、1万円以内というのが多数派なようです

 

2. クリスマスデート自体の予算はどれくらい?

 

クリスマスプレゼントももちろんクリスマスを盛り上げてくれる要素の一つ。ですが、恋人と過ごす聖夜はそれ自体が大切なイベントですよね。思い出に残るデートプランを計画したい人が多いと思います。
クリスマスデートそのものの予算はどのくらいなのでしょうか?

 

◆ クリスマスディナーの予算はどれくらい?

 

クリスマスディナーの予算は、1人当たり5000円~15000円程度が平均のようです。その価格帯のコースメニューを用意しているレストランも多いですよね。
ちなみに、クリスマスにはケーキ・ワインのサービスを付けるというレストランも多く、その分コース料金は1~3割の値上げになるようです。お目当てのレストランがある場合はコースを早めにチェックしておくといいかもしれません。

◆ 今は割り勘?おごり?

 

いまは若い世代を中心に、「割り勘」が当たり前という風潮になってきています。「デートは男性が支払うべき」という感覚はもう時代遅れ。景気のいいバブル期ではそれが当たり前だったかもしれませんが、もう過去のものです。
デートで男性が全額払うというカップルは、実はもう数%ほど。最も主流なのは、「半分以上を男性が支払う」形式で、約6割以上がこのタイプのようです。
さきほどのクリスマスディナーの予算では、もし男性が全額払うと仮定すると男性は30000円。プレゼントと合わせるとかなりの金額になりますよね。

◆ どこにお金をかけるかが重要!

 

クリスマスにかかるお金は、プレゼントとディナーだけじゃないですよね。

・プレゼント
・クリスマスディナー
・テーマパークなど、デートスポット代
・ホテル代
・交通費

など、どんなデートプランにするかによって、かかるお金も変わってきます。いくらクリスマスとはいえ、全ての項目に贅沢に使えるという人は少数派ですよね。
お家でディナーやケーキを一緒に作って過ごすというのもまた一つの選択肢。一緒に特別なディナーやホテルを楽しむから、プレゼントはちょっとしたもの、というカップルもいるでしょう。予算と相談しながら、どこを優先ポイントにするのか考えましょうね!
ギリギリだと予約が埋まってしまったり、反対に早めの予約だと割引があったりする場合も多いので、早め早めに計画することが大切です!

 

3. 2人だけの特別な時間を作るにはそれなりのお金がかかる!

よいクリスマスを!

 

大切な人と過ごすクリスマス、楽しみですよね。でもきちんと考えておかないと、予想外にお金がかかってしまうこともあります。2人で特別な時間や思い出を作ろうと思ったら、それなりのお金が必要になってくるのは仕方のないこと。
無理しない範囲で、お互いが満足できるようなプランを考えて、素敵なクリスマスにしましょう。

 

クリスマスプレゼントは相場よりも〝少し上〟がベスト!パターン別の平均相場を紹介!

  • 1. 社会人/学生や男女間でクリスマスプレゼントの予算は違う
  • 2. クリスマスはプレゼントだけじゃない。デートも前もって計画する!
  • 3. 無理せず、楽しめるプランを考えて、思い出に残る時間に

ライター後記

クリスマスって、それだけでわくわくする季節。昔は年に一回、パーティーをしたりケーキを食べられたり、プレゼントがもらえたり…というビッグイベントでした。
成長するとそのわくわくとはちょっと変わりますが、大切な人や家族と過ごすやっぱり「特別な日」。モノがもらえることよりも、クリスマスの空気や特別な時間、景色にわくわくしてしまいます。

 

yuka

あと何回クリスマスを楽しめるのかな~。大切にしたいですね!

北海道出身。歌・ファッション・美容が大好き。趣味走ること。インテリア・色彩などに興味があり、デザイン学校に通っています。

クリスマスプレゼントは相場よりも〝少し上〟がベスト!パターン別の平均相場を紹介!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG