腹筋が筋肉痛になった時、どうしていますか?
トレーニングに一生懸命になるのはいいことですが、次の日筋肉痛になり動けなくては大変ですよね。「早く治って欲しい…」という気持ち、よく分かります(笑)
腹筋の筋肉痛を和らげるためには適切な処置を行うことが大切!アフターケアを行うことで回復を早めたり、筋肉を強めたりすることだって出来るんですよ。
今回は正しい筋肉痛の対処法を学んでいきましょう。そもそも筋肉痛って?という基本的なところから、すべて教えます!※2019/06/18更新
無理な負荷なく初心者でも理想のカラダに近づく秘密とは?▼
腹筋で筋肉痛になった時の対処法!筋肉痛の治し方と予防法を解説!
1. 腹筋の筋肉痛におすすめしたい4つの対処法

◆ 筋肉痛が起こってしまう理由
まずは「筋肉痛」の基本知識を。
筋トレをして筋肉に傷つけること、つまり筋肉の繊維(筋繊維)の損傷によって炎症が起こり、その過程で痛みが生じます。
つまり筋繊維の炎症=筋肉痛とされています。
多かれ少なかれ筋肉への一定の刺激により筋肉は傷つき、その結果筋肉痛が起こってしまうというわけです。
ただ、筋肉痛は痛いだけではなく筋肉を増強することにも一役買っていることをお忘れなく。筋繊維が修復されることで筋肉はより強い筋肉へと生まれ変わります。
筋肉を傷つけた分、修復・回復させることにも役立っているんですよ。
▼ 筋肉痛が遅れてくるのは老化のサイン!?
【注目記事】『なぜ筋肉痛が2日後に遅れてくる?その理由と筋肉痛を和らげるマッサージをレクチャー!』
◆ 対処法①: マッサージ、ストレッチ
まず筋肉痛があろうがなかろうが大切なのが、トレーニング後や就寝前などにストレッチなどで身体をほぐしていくこと。筋肉痛がある場合はなおさらです。
筋トレのあとは筋肉が凝り固まって血流が悪くなることが痛みの原因となるので、その固さをほぐして血行促進を図ることが筋肉痛を治すことにもつながってきます。
ストレッチをするときに大切なポイントは、気持ちの良い程度に伸ばすこと。
丁寧にしっかりと伸ばすことを心がけていきましょう。
マッサージやストレッチというのは、腹筋だけじゃなく全身を回復するために大切なリラックス効果もあるので絶対にやるべきですよ!
▼ トレーニング後に行なうと良い効果的なストレッチはこちらでチェック!
【参考記事】『筋トレ後のストレッチこそ超重要!効果&おすすめストレッチを解説』
◆ 対処法②: 水分補給
運動中や筋トレ中も摂っている水分ですが、筋肉痛があるときにも水分摂取はしっかりしていきましょう。
「運動中には水分摂るけど、終わったら関係なくない?」と思っているなら大間違いですよ。
水分不足になってしまうと、血液中の水分も減ってしまい血液ドロドロ状態。酸素や栄養の巡りが悪くなり、結果的に筋肉痛になりやすくなってしまうんです。
普段の生活の中でも水分をたくさん摂って、体内の循環を良くして回復を図っていきましょう。
▼ 水は生命の源です
【注目記事】『本当に良い水はどれ?ミネラルウォーターの人気ランキングBEST5!!』
筋肉痛は体が痛がっているサイン。次のページには当たり前だけど大事なコト、書かれてます。
- 1
- 2
