Uber Eatsという言葉、耳にしたことありますか?今、話題のフード宅配サービスシステムのこと。今までのデリバリーとはちょっと違った、自由度の高い宅配サービス。より簡単に、よりたくさんのお店の料理が、お家や職場、どこでも食べられる。そんなUber Eatsの魅力に迫りました!
話題の宅配サービス『Uber Eats(ウーバーイーツ)』はかなり使える!【人気レストランの味を自宅やオフィスへお届け】
1. Uber Eats(ウーバーイーツ)とは

最近よく耳にするUber Eats。そもそもUber Eatsとは料理の宅配サービスのことを指します。
お店自身が配達員を持つのではなく、一般の人がドライバーとなりお店の料理を配達。デリバリーできるお店の数が多く、時間帯を選べるなど自由度が高いのが特徴。好きなお店の料理が自宅や職場でいつでも食べられます。街でUber Eatsのロゴの入ったBOXを背負ったドライバーを見かけたことも一度はあるのでは?その便利さに人気が急上昇中の新しいシステム、Uber Eats。その仕組みとメリットはあるのでしょう?
■ Uber Eatsを利用するメリット①: エリア内ならどこでも配送してくれる
Uber Eatsには、あとでも紹介するように配達可能エリアが決まっています。そのエリアも都内や神奈川、大阪など年々広域に。配達可能エリア内であれば、自宅や職場など、どこでも宅配してもらえるのがメリット。いつでもどこでも、食べたいお店の温かい料理が食べられるのです。
■ Uber Eatsを利用するメリット②: 10~20分前後で料理が届く
普通の出前でもこれくらいか、むしろ遅いくらい。近隣エリアに登録されている無数のドライバーから選出されるので、宅配もかなりスピーディー。「食べよう」と思い立ってから、準備してそのお店に行くまでの時間を考えると、たった10~20分で手元に届くのはかなり便利。店舗に行ったとしても、注文してからある程度は待ちますからね。
■ Uber Eatsを利用するメリット③: 料理代金+ワンコイン以下で宅配してもらえる!
Uber Eatsでかかるお金は、「料理の代金+配送料」とシンプル。しかも配送料は一律380円と、ワンコイン以下の料金。徒歩や自転車で行ける距離なら行った方が安いですが、380円ならお店まで行く往復の交通費とだいたい変わりませんよね。
■ Uber Eatsを利用するメリット④: 全てがスマホアプリ上で完結!
Uber Eatsは、配達場所の選択・お店やメニューの選択・支払いまで、すべてのステップがアプリ上で完結できます。電話をかけたり、いちいちホームページから注文したりする必要がないのはとっても楽。アプリをダウンロードしさえすれば指先ひとつで食べたい料理が届くのです。
■ Uber Eatsを利用するメリット⑤: Uber限定でデリバリーを受けれるお店も多数!
通常、宅配を行なっていないお店でも、Uber Eatsに登録していると言う場合も多数。Uber Eatsを利用すれば、普段はデリバリーしてもらえないお店の料理が自宅で食べられるのです!
2. Uber Eatsが利用できるエリアや料金は?

メリットがたくさんのUber Eats。実際に利用できるエリアや気をつけたい点などを先に確認しておきましょう!
■ Uber Eatsが利用できる地域
Uber Eatsを利用してみたい!けど自分の家や職場でも利用できるのか気になりますよね。現時点での宅配可能エリアはどれくらいなのでしょうか?
・東京(23区全域)
・横浜市(西区、南区、中区、保土ケ谷区、神奈川区、港北区、磯子区、鶴見区)
・川崎市(中原区、川崎区、幸区、高津区)
・埼玉(大宮区、浦和区、中央区)
・大阪(中央区、北区、西区、浪速区、天王寺区、福島区、都島区、阿倍野区、西成区、大正区、淀川区、東成区、城東区、生野区、住吉区)
・京都(中京区、外京区、東山区、左京区、北区)
・神戸(中央区、兵庫区、灘区)
現時点での利用可能エリアは以上の通り。ただし、厳密に区で区切られているわけではないので注意!自宅や職場など、Uberを利用したいが、対応エリアかどうか不安と言う人は、アプリで宅配してほしい住所を入力すると確かめることが可能です!
■ Uber Eatsの注意点
便利なUber Eatsですが、ちょっとだけ気をつけておきたい点も。利用する前に確認しておきましょう。
先ほど、料金は料理代金+配送料380円と書きましたが、混雑時には配送料が追加となることもあるようです。配送料が上がりやすいのは雨の日や22時以降など遅い時間帯です。利用する時には少し気をつけてみましょう!
3. Uber Eatsの利用方法

自宅でお店の美味しいご飯が食べられる、便利なUber Eats。具体的な利用方法の手順はこちら。すべてアプリで完結するので本当に楽ですよ!
◎ Uber Eatsの利用方法①: アプリをダウンロード
「Uber Eats」とそのまま検索すれば出てきます!これをダウンロード。
◎ Uber Eatsの利用方法②: アカウントを登録
利用するための情報を登録。Uberのアカウントを持っている人は、そのまま使えます!この時、支払い用のクレジットカード情報の登録が必要なので用意しておきましょう。デビットカードも登録可能です。
アカウントを一度登録すれば繰り返し使えるので、2回目以降はとっても楽。
◎ Uber Eatsの利用方法③: 届け先を選択し、お店・メニューを決定
まずは配達してほしい場所を選択。繰り返し利用する場合は、自宅や職場など、登録することもできます!
次にお店を選択。「イタリアン」など、料理ジャンルから写真を見ながら選べます。
お店が決まったら、注文メニュー・個数を決め、カートに追加。ネットショッピングのような感覚。
カートを確認して最終決定したら、あとは待つだけ。
◎ Uber Eatsの利用方法④: 商品を受け取る
注文を完了すると、到着予定時刻が出ますので、それを目安に待ちます。配達中は、GPSで配達員の現在地を確認することも可能!
Uber Eatsの専用BOXで料理を配達してくれます。クレジットカードで支払い済みなので、受け取るだけ!
◎ Uber Eatsの利用方法⑤: お店、配達員を評価
到着後、アプリに評価画面が出てくるので、配達員や利用したお店への評価を投稿します。これで完了!
4. Uber Eatsはお仕事としても人気!

Uber Eatsは、実は宅配ドライバーのお仕事としても人気!最近街でよく見かけませんか!?
システムは、やりたい時にオンラインにしておき、注文が入ったら動くというもの。出来高制で、日給にするとだいたい9000円~20000円程度稼げるそうです。お店から配達先までの距離で基本報酬が決定し、ランチやディナーなどの注文の多い時間帯には追加報酬など、細かい規定もいろいろあるみたいです。気になる方はチェックしてみては?
UberEATS(ウーバーイーツ)の配達員は本当に稼げる?効率よく稼ぐコツをご紹介します!
話題の宅配サービス『Uber Eats(ウーバーイーツ)』って何?【人気レストランの味を自宅やオフィスで味わう】
- 1. Uber Eatsは新しいデリバリーサービスの形!
- 2. 使いやすさと自由度が今までの宅配とは別物!
- 3. Uber Eatsを賢く使って、自宅や職場でお店の料理を楽しもう!
ライター後記
お家や職場で宅配を頼もうと思っても、今まではデリバリーをやっているお店を調べてメモしておかなきゃならず、意外と面倒でしたよね。こんなに自由で楽なデリバリーと知ると、明日にでもすぐ利用したくなっちゃいます。手数料など、余計なお金がかからないのも魅力的ですね。時代の進化に感謝。(笑)
yuka
登録だけしておこうかな…(笑)
北海道出身。歌・ファッション・美容が大好き。趣味走ること。インテリア・色彩などに興味があり、デザイン学校に通っています。