自分のペースで働ける完全出来高制のUberEats(ウーバーイーツ)の配達ですが、稼げるのかどうかは正直疑問なところ。完全出来高制で生活できるくらい稼ぐには色々なコツが必要なんです。自転車さえあれば誰でも可能なこの仕事のコツを徹底的に解説します!
UberEATS(ウーバーイーツ)の配達員は本当に稼げる?効率よく稼ぐコツをご紹介します!
1. UberEats(ウーバーイーツ)の配達って稼げるの?

そもそもUber Eatsは稼げるのかどうか気になるところ。このご時世〝やりがい〟なんてものだけじゃ生きていけませんし、それなりの収入がないと必要最低限の暮らしすら危ういもの。もしUber Eatsで稼げるならばそれに越したことはないですよね!
◆ 大体どのくらい稼げるのか
冒頭でも述べたように、Uber Eatsの給料は完全出来高制のため働いたぶんだけもらえる仕組みになっています。そのため以下の給料は目安になるのでご注意を。
日給: 9,000~20,000円(11時~22時まで出勤した場合)
時給:に換算すると…平均1,000円ほど
前述したように、これはあくまで目安の給料のため稼ぐ人はもっと稼ぎます。
自分のペースで稼げるというのがUber Eatsの魅力のためガッツリ稼ぎたい人向けではないかもしれませんね。
◆ UberEats(ウーバーイーツ)配達員の仕事の流れ
Uber Eatsは普通に会社に雇われてその場で働くアルバイトとは少し働き方が違います。
大きく分けると〝登録派遣業務〟に近いような感じと思ってもらって構わないでしょう。
ちなみに仕事までの流れは以下の通りとなっています。
◆ 仕事の流れ①: 配達員として登録
まずはUber Eatsの公式サイトで配達員としての登録を行います。
公式サイトを見ると、この画面が出てくるので「登録する」を選択します。
メールアドレス、名前(実名)、電話番号、都市の選択、パスワードなどを登録する項目がでるので手順通りに記入していきます。招待コードは招待されたときにのみ記入する欄なので、対象者でなければ無視して構いません。
すべて記入して「次へ」を選択すると、配達方法の選択画面になります。
この選択は後日変更することができるので、現時点で考えているもので構いません。
もし原付や自転車がなくても、自転車貸出しサービスというのがあるのでそれを利用して働くこともできますよ。
次に法的な労働に関する同意を求められるので、確認したのち同意にチェックをして続行してください。
この画面になると、登録したメールアドレスに今後の詳細が送られてきます。
(人によっては個人差があるみたいなので気長に待ちましょう。)
この後の流れとしては、
必要書類のアップロード
↓
登録センターの登録
↓
登録センターに行き、登録アカウントの有効化
になります。実際に登録センターに行かないと配達バッグなどをもらうことができません。
登録センターは都内に数か所あるので、最寄りのセンターで手続きをしましょう!
◆ 仕事の流れ②: アプリをインストール、オンラインにする
まずはアプリをインストールして、手順に従って必要事項を記入していきます。
この中で、報酬を受け取る銀行などの登録もあるので間違いのないように丁寧にチェックしていきましょう!
アプリをオンラインにしておくと、配達リクエストというのが届きます。リクエストが来る間隔は忙しい時間帯(ランチ、ディナー)で5~20分、ピークが過ぎると30~90分を待つことは珍しくありません。
◆ 仕事の流れ③: レストランに向かい、料理を受け取る
出典: Uber Eats配達員
URL: https://uberdriver.tokyo/work/#i-3
リクエスト受け取ったら、受け取った地点からレストランまでの時間とブーストの倍率というのが出ます。(ブーストについては後ほど詳しく説明しますね。)
この時間は、おおよその時間なので交通状況によってはもっと時間がかかることがあるので注意しましょう。あまり知らない道が多いところでリクエストを受け取ると大変なことになります(笑)
タップして受け付けると、レストラン側からの注意事項が書かれていることがあります。
多いのが「裏口から入ってきてください」などの指示。ここを確認しないでレストランに入ると怒られることがあるので、必ずチェックしましょう!
◆ 仕事の流れ④: お客さんに料理を配達する
料理を受け取ったあと、まずアプリの「配達を開始する」ボタンを押してください。
すると配達先の住所がでてくるので、そこに向かいます。ここから報酬が発生する仕事になるので張り切って仕事をしましょう!
住所には、たまに部屋番号がかかれていないことがありますが、そんな時は注文者にでんわをして 部屋番号を聞き出してください。
配達先では料理を渡すだけなので、金銭のやり取りは発生しません。料理を渡して、アプリの「配達完了」のボタンを押せば仕事は終了です。すぐに配達分の給料がアプリに表示されるのでチェックしておきましょう。
2. UberEats(ウーバーイーツ)の給与の仕組み

ここは結構気になるところですよね。実際に働いた額をすぐにもらえるかどうかで副業にするかしないかが変わってきますし。
Uber Eatsは基本的に週払いとなっており、日曜日締めの翌週水曜日払いです。これ意外と嬉しい給与の仕組みですよね!しかも最低限の支払額がないので、1回配達した料金でもしっかり翌週の水曜日に支払われているんです。月額で支払われるアルバイトと比べると給与額自体は少なく見えますが、週ごとにお金が欲しい人にとってはかなり有難いのではないでしょうか!
◎ UberEats(ウーバーイーツ)の基本報酬
前述したように、UberEatsは完全出来高制なので時給はありません。1回の配達ごとの報酬は距離によって変わりますが、目安として以下のような感じになっています。
自転車で3分程度の配達: 400~500円ほど
自転車で20分程度の配達: 700~900円ほど
ちなみに、配達報酬は〝レストランからお客の家までの距離〟でカウントされる仕組みとなっているので、リクエスト受け取り地点からレストランまでの距離は配達報酬には入りません。ここが大事なポイントなので覚えておきましょう。
しかし、それでは働き手のモチベーションの維持が難しいと感じたのか、ブーストとインセンティブというボーナス制度を導入してます。
◎ ブーストとは?
ブーストとは、配達報酬を上げるシステムのこと。時間帯によってブーストが変動し、アプリで地域ごとのブーストの数字が簡単に見ることができるようになっています。
基本的にブーストがかかるのはランチ、ディナーの時間帯で、ほぼ毎日かかっているといっても過言ではありません。しかも休日の方が平日よりもブーストの数字が高いため、休日の方が多く報酬を得ることが可能になります。
具体的なブーストの加算方法は以下の通りとなっています。
報酬=基本料金(1配達の料金)×ブースト-Uberの手数料(基本料金の35%取られます)
当然、ブーストがかかっている時間帯に配達をした方が報酬が高いことは明らかですが、それだけ仕事も大変です。またブーストがかかっていない時間帯と報酬を比べると、大きく差が出るため、ブースト時以外に配達することはあまりおすすめできません(笑)
◎ インセンティブはあるの?
もう1つUbeEatsがかかげているのが、インセンティブ制度です。
これは不定期でかつ、ブーストや基本報酬とは別に支払われるものとなっていて、いつインセンティブがつくかは前日に詳細が送られてくる仕組みとなっているのです。その詳細に記された時間内に配達を行なえばインセンティブという追加報酬がもらえるというわけなのです。
インセンティブは指定された時間内に〝リクエストを受け取る〟という行為をすれば配達中に指定時間が過ぎても、必ずインセンティブが付きます。
3. UberEats(ウーバーイーツ)で効率よく稼ぐには?

それでは報酬の仕組みが分かったところで、どうやって効率よく稼げばいいのかを紹介します!
■ 効率の良い稼ぎ方①: インセンティブを活用する
さきほど説明したインセンティブ。インセンティブの中でも王道な稼ぎ方があり、それを「回数インセンティブ」と言います。
基本的な報酬の制度は変わらないのですが、この回数インセンティブというのは距離ではなく〝配達件数ベース〟でインセンティブ額が決まるというもの。その額はその時の内容によって変わるのですが、35件の配達で+9000円稼ぐこともできるほど。そしてこの回数インセンティブを活用するには、配達距離は短くすることがコツ。
配達距離が短くなると基本報酬が低くなりますが、回数インセンティブを狙った稼ぎ方の方が、距離を伸ばして配達するよりも額が大きいのです。そのためこの稼ぎ方をしている配達員はかなり多いんです。
より注文が多く集まるお店に目星をつけておき、その周辺で待機するのが効率の良い稼ぎ方といえるでしょう。
■ 効率の良い稼ぎ方②: ピークの時間帯、曜日に稼働する
前述したように、配達の時間帯や曜日によってはブーストがかかる時間があり、その時間帯に配達のリクエストを受け取るというのも効率よく稼ぐ方法と言えます。
前述した回数インセンティブもこなしやすく、運よく時間帯のインセンティブも発生していれば、たとえ基本報酬が少なくても普通の時間帯に稼ぐよりはるかにお得でしょう。
■ 効率の良い稼ぎ方③: 人気のエリアを把握する
どこにどんな会社があり、どの店が良く注文される店として使われているのかを把握することはUberEatsで効率よく稼ぐには必要不可欠です。会社のオフィスが集まる駅の近くや、高級住宅街などに目星をつけることはもちろん、自分の働きやすさとマッチしたところで人気のエリアを見つけることも大事です。
人気のエリアかどうかは働いていくうえで経験を積むとおのずとわかってくるので、注意深く傾向を観察しておきましょう!
◆持っていた方が良い道具
まず1番大事なのはモバイルバッテリーでしょう。以前は支給されていたのですが、今は支給されていないとのこと。
なぜ必要なのかというと、マップを使用する関係でかなり充電を消費します。ポケモンのアプリ並みに消費するのでずっと稼働していると下手すれば半日でなくなるくらい。
配達中にバッテリーが切れて配達できなかったなんてことになったら…想像するだけで怖いですよね。
またもう1つ持っておくべきなのがポケットwifiです。通信量がかなりかかるので、
通信料だけで報酬が消えていかないように常に持ち歩いておきましょう!もし持ちたくない人や契約するのが面倒な人は無料のwifiスポットを探してそこで待機することをおすすめします!
UberEATS(ウーバーイーツ)の配達員は本当に稼げる?効率よく稼ぐコツをご紹介します!
- 1. UberEatsで稼ぐにはコツがいる!
- 2. 隙間時間で稼げるという魅力を活かして良い副業にしよう!
ライター後記
色々な働き方があるなかで、このUberEatsはかなり先進的な働き方かもしれませんね。
稼ぐにはコツがいるように思えて、ようは〝数をこなせばよい〟というシンプルな感じなのも個人的には好きです。稼ぎながらダイエットを兼ねている人もいるみたいですし、一石二鳥を狙う人にはおすすめですよ!
桃野 カン詰
ママチャリの配達員がいたらおもしろいかも
大学生の時にヒッチハイクにて日本縦断。人の温かさとキノコの恐ろしさ、猪の獰猛さを知る。現在アメリカ大陸を横断しようと目論んでいる最中