美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
ダサいなんて言わせない! 冬の腰巻きコーデをおしゃれに着こなすポイント&2018年冬おすすめコーデ集

腰巻きコーデをおしゃれに着こなすポイント&2018年冬おすすめコーデ集

柄物のシャツやカーディガンを腰に巻くメンズファッション。流行ではありつつも「だらしない」「ダサい」などという意見もある、賛否両論のスタイルです。「ダサい」と言われる腰巻き、実はシャツのセレクトや巻き方が間違っているのかも?
今回は2018年冬に着たくなる、おしゃれな腰巻きコーデを特集します!腰巻きアイテムの使い方さえ守ればトータルコーディネートがぐんとおしゃれになります。若者だけでなく、大人にもチャレンジしてもらいたいおすすめのファッションです!※2019/1/18

ダサいなんて言わせない! 冬の腰巻きコーデをおしゃれに着こなすポイント&2018年冬おすすめコーデ集

1. なぜ腰巻きコーデをするのか

 

なぜ腰巻をするのでしょう?理由は以下の通り。

 

■ シンプルすぎる服装の回避

 

全体のコーディネートがシンプルすぎて何か物足りないと感じる時に、アクセントとして腰巻きをプラスしてみましょう。
Tシャツやニットなどのトップスとジーンズに腰巻アイテムとしてシャツを加えたり、無地の配色のコーディネートに派手色や派手柄の腰巻アイテムをアクセントとして加えたりすることで、単調になりがちなメンズコーデがおしゃれになりますよ!

■ 色の境界やアクセントとして

 

シンプルなコーディネートの差し色として使うテクニックです。またトップスとボトムスの配色のバランスを調節する色の境界をひく役割としても使えます。
例えば、全体的に黒でシックにまとめたコーデには腕時計やピアス、靴などの小物と腰巻きアイテムを派手な色味に統一して辻褄を合わせたり、黒のトップスとネイビーのボトムスのバランスを整えるために色味のある腰巻きアイテムをプラスしたり、トータルコーディネートの配色にメリハリをもたせて、全体のこなれ度を引き上げてくれるのです。

■ 意外と実用的だから

 

夏場、冬場共に屋内外で寒暖差が激しい季節には、脱ぎ着できるアイテムとしても活用できます!!
出かけた後で、あと一着衣服が欲しいという時には意外と実用的なアイテムなんですよ!
また、衣服を購入する時に試着で腰巻アイテムを合わせてみるなど思わぬ場面で使えることもあります。
ただおしゃれとしてだけでなく、様々な使い方ができて便利です。

◆ 腰巻きコーデはダサい?

 

腰巻きコーデはだらしない、ダサい、時代遅れなどといった印象を持つ人もいるかもしれません。
確かに腰巻きアイテムは、一大ブームの時と比べると使い方や合わせ方が難しいコーディネートです。
適当な巻き方をするとだらしない印象になりますし、派手なコーデに派手な色のアイテムを合わせると不自然になる可能性もあります。
ファッションにあう腰巻きコーデの方法をきちんとチェックしていきましょう。

 

2. 腰巻きコーデをやる上でのポイント

 

腰巻コーデをやるうえではいくつかポイントがあります。
それは以下の通り。

 

◎ 腰巻きコーデをやる上でのポイント①: 腰巻の位置

 

基本的には、腰の一番細い位置に巻くのがベスト。つまり「ウエスト」の位置です。
ウエストより上に巻くともちろん不自然ですし、反対にあまり下すぎるとだらしない印象になってしまいます。
また、トップスや丈とのバランスを見るのが一番です。メンズの腰巻きはTシャツの上から巻かずに下に巻いてTシャツを上からかぶせるのがおすすめです。
トップスが大きめのサイズの場合は、巻く位置を少し下にずらして腰巻のシャツの部分が見えるように調節しましょう。

◎ 腰巻きコーデをやる上でのポイント②: 結び目の位置

 

正面から見て中央の位置が王道。しかし結び目をもったりと大きく作ってしまうと、ちょうどウエストの位置で太っている印象になるかもしれません。
トップスとのサイズ感を調節しつつ、ベストな位置を見つけましょう。
少し横にずらすことで正面とは違うおしゃれな印象を作ることもできます。

◎ 腰巻きコーデをやる上でのポイント③: ボタンを留める個数

 

ボタンを留める個数はコーディネートによりけりですが、基本的には3パターン。

①1つ目だけ閉める
シャツを見せる面積が広く、存在感を出しやすいです。一つ目だけを閉めることによって広げ過ぎず、まとまりを維持できます。

②3つ以上閉める
きっちり目の印象を作れるので、スタイリッシュなコーデにおすすめです。ジャケットやトレンチコートなどを羽織るコーデにぴったりですね。
腰巻の存在感は良くも悪くも出にくいので、全体のバランスを見て調節しましょう。

③ボタンを全て開ける
一番ラフな印象の全開け。サイドがひらひらして、存在感があるコーデです。
無地のTシャツやシンプルなコーデに合わせたい時におすすめです。腰巻アイテムを主役にしたい時には全開けがベストでしょう。
ただ、だらしなくチャラいというイメージを持たれることもあるので注意が必要。座席に座る時にはシワにならないように注意しましょう。

◎ 腰巻きコーデをやる上でのポイント④: 結び方

 

・ラフな印象を作りたい時
⑴ボタンは全開けにする
⑵シャツの両袖がまっすぐになるように内側を折る
⑶ウエストの位置でゆるく片結びする

・スタイリッシュな印象を作りたい時
⑴ボタンを3つ以上閉める
⑵肩の部分を1回折り、袖を短くする
⑶ウエストの位置できつく片結びをする

結び目は片結びを二回すると外れにくいのでおすすめです。ただ、結び目が大きくなりすぎるとその部分だけ出っ張って不自然な印象になってしまうので注意しましょう。

 

「神は細部に宿る」ということはファッションにも言えますよね?巻き方ひとつで大違い!洋服だって大切ですが、真のおしゃれさんは見落としがちな靴下だって抜かりなく着こなしますよ!

【参考記事】『オシャレな靴下で差をつける!男性おすすめ靴下ブランド7選

 

それでは実際の腰巻きコーデは次のページ!おしゃれに着こなすルール、教えちゃいます!

ダサいなんて言わせない! 冬の腰巻きコーデをおしゃれに着こなすポイント&2018年冬おすすめコーデ集
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG