「最近髪の毛が薄くなってきたかも?」
若いはずなのに、はげや薄毛が気になり出す今日この頃。
実は、最近若はげに悩む男性は急増中なんです。
3人に1人が悩んでいるという若はげは、今の20代ではけして珍しいことではありません。
なぜ若はげがこんなに進行しているのでしょうか?
悩めるはげや薄毛になる原因と対策についてまとめてみました。
20代ではげることは珍しくない!? 若はげの原因とその対策
1. 20代ではげや薄毛に悩んでいる人は3割!

はげや薄毛は、今や全年代の男性にとっての天敵であります。
若いからといって無縁でいられないのが現状です。
■ 日本人の3人に1人は薄毛!?
CMでもお馴染みの毛髪クリニック『リーブ21』が2017年に行った『頭髪悩み度調査』の結果によると、脱毛進行中の日本人は推定4270万人にいると判明しました。
その中でも、20代全体の約3割の人が脱毛の悩みを抱えているという結果も出ています。
つまり、はげや薄毛はおじさんたちの問題だけではないということ。
20代といった若い人たちの仲にも、はげや薄毛に悩んでいる人が多いのです。
2. 20代ではげてしまう原因

では、なぜ若はげがこんなにも急増しているのでしょうか?
はげや薄毛の原因となる要素をピックアップしてみました。
■ 20代ではげてしまう原因①: AGA(男性型脱毛症)
AGAとは男性型脱毛症のことを指し、全国で1260万人いると言われています。
成人になると、男性ホルモンであるテストステロンの分泌量が増加します。
テストステロンが5αリダクターゼという酵素と結合することで、ジヒドロテストステロン=DHTになります。
このDHTこそが問題の原因。
DHTは、体毛を濃くさせる代わりに髪の毛を薄くさせてしまう効果を持っています。
生活習慣を改善してみても治らない場合や、体毛が濃くなってきたのに髪の毛は減っていくという場合は、AGAの可能性が非常に高いと思われます。
■ 20代ではげてしまう原因②: 遺伝
「はげは遺伝する」という言葉をよく耳にしますよね。
100%とは言われていませんが、実際にあり得るのが現状です。
特に、先述でご紹介したAGAは遺伝すると言われています。
遺伝は、育毛剤など自発的に生成を促すことで改善できる可能性があります。
また、親子や親族であるからこそ似通ってしまう“生活習慣”が遺伝している場合もあります。この場合は生活習慣を改めることで改善できます。
■ 20代ではげてしまう原因③: ストレス
ストレスはさまざまな体の不調を引き起こします。
その影響のひとつに、脱毛も含まれています。
ストレスを感じると、体内のホルモンバランスが崩れてしまい、若年性脱毛を引き起こしてしまう恐れがあります。
■ 20代ではげてしまう原因④: 生活習慣
生活習慣の乱れは、栄養不足に直結する需要な問題です。
● 食生活
ファーストフードをはじめとしたコレステロールの多い料理ばかりを摂取していると、皮脂分泌が多くなり、血管が詰まることで、髪が栄養不足になります。
● 喫煙・飲酒
過度な飲酒や喫煙によって血管が収縮され、髪に栄養を運べない状態をつくってしまいます。
そのため、脱毛に繋がってしまいます。
● 睡眠不足
睡眠不足は血管が縮小させ、体の活動が低下させてしまいます。
体内の栄養を臓器に優先的に流すようになり、頭皮や髪にまで栄養がまわらないようになってしまいます。
つまり、栄養バランスの良い食事や規則正しい生活習慣を行わないと、栄養不足となってしまい、健やかな頭皮環境を整えられないのです。
■ 20代ではげてしまう原因⑤: カラーやパーマなど髪をよくいじっている
今では派手なカラーを頻繁に変えて楽しむファッショニスタも多いでしょう。
しかし、過度なカラーリングやパーマは、髪や頭皮に直接ダメージを与えます。
液剤が頭皮に付着すると、大きな負担となってしまい、炎症や毛穴のつまりを起こします。
このため、脱毛に繋がってしまうケースもあります。
3. 20代ではげたくない!若はげを予防する対策

まだ若いのに、はげや薄毛で悩みたくない!誰しもがそう思うでしょう。
生活に潜む若はげだからこそ、自ら予防や対策をとることで、改善されるケースもあります。
自分の生活と照らし合わせながら、改善策を見ていきましょう!
■ 若はげを予防する対策①: 規則正しい生活を送る
睡眠や食事など、規則正しい生活を心がけるようにしましょう。
睡眠ならば
・ゴールデンタイムといわれる10時から22時は就寝する
・寝る前にはスマホやパソコンを見ない
・ぬるめのお風呂にじっくり浸かる
・ホットミルクや白湯を飲む
など、上質な睡眠を取るためにも体の負担を軽減させ、早寝早起きに努めましょう。
そしてバランスの良い食事は、頭皮だけでなく健康を維持するためにも必須です。
肉、魚、野菜、海藻などをバランスよく摂取するようにしましょう。
■ 若はげを予防する対策②: 適度に運動をする
日常生活で出来る適度な運動は、思っているよりもあります。
例えば、
・エレベーターやエスカレーターを使うところ、階段にして歩いてみる
・自転車を使っている道を徒歩に変える
・いつもの帰り道を遠回りして歩く
など、普段の生活から改善できる点は多々あります。
ぜひ今一度、ご自身の生活を見直しながら、運動できるチャンスをわざと増やしてみてください。
また、時間に余裕のある方はストレッチやウォーキングなど、手軽に始められる有酸素運動を取り入れるのもおすすめです。
■ 若はげを予防する対策③: 髪に良い栄養を摂取する
サプリや漢方薬などから、髪に良いとされる栄養を摂取するのもおすすめ。
育毛には、
・レシチン
・ビタミン
・コラーゲン
・スピルリナ
上記成分が効果的といわれています。
特にサプリメントなら手軽に手に入り、飲むだけなので継続もしやすいので、忙しい毎日を送る方の強い味方となってくれるでしょう。
また、髪の毛自体はタンパク質、ミネラル、ビタミンから生成されています。
特にブロッコリーやピーマンにはビタミンが多く含まれており、料理もしやすい食材です。
自炊の際は、成分にこだわって食材を選んでみてはいかがでしょうか?
■ 若はげを予防する対策④: ストレス発散をする
ストレスが頭皮に与える影響は、意外と大きいもの。
日頃からストレスを溜めがちな人は、ストレスの発散方法を見つけておきましょう。
一般的には落ち着いた場所での読書や、何もしないゆったりとした時間がストレス軽減に良いとされています。
発散方法には個人差もあり、「カラオケで大声で歌う」「友達と会ってたくさん話す」など、脳が満足することでストレス解消に繋がることも多いです。
ご自身に合ったストレス発散法を見つけて、ストレスを溜めこまないように心がけましょう。
■ 若はげを予防する対策⑤: 頭皮をマッサージする
髪に栄養が運ばれない理由としてあげられる“血行不良”を改善するには、頭皮マッサージが最適です。
普段からパソコンやスマホの使用が多い方は、首や肩、背中の血行も悪くなっていることも多く、より頭皮に十分な栄養がまわらない状態になっていることも。
頭皮を指でマッサージしてみたり、こりの部分を温めるストレッチをすることで血行が改善されていきます。
簡単なマッサージでも効果があり、同時に疲労もとれるので、ぜひ一度チャレンジしてみてください。
4. 20代ではげが進行している人はAGA専門クリニックへ!

生活習慣や運動など、自分で出来る範囲で対策してみたけど改善されない、という方は迷わずAGA専門クリニックに訪れることをおすすめします。
AGAクリニックでは、はげや薄毛を防止しつつ、血管を拡張させて栄養補給をしやすくさせる治療を行います。
はげの原因となるDHTをつくる5αリダクターゼを抑制するための“フィナステリド”と発毛を促進する“ミノキシジル”を使用することで、脱毛阻止と育毛に働きをかけさせます。
また、専門クリニックなので、薄毛や頭皮に関するプロフェッショナルたちが在籍しています。
頭皮のことって、人には相談しづらいですよね。しかし、専門家になら話すことができて、尚且つ的確な回答が返ってきます。
■ 若はげは回復スピードが早い
若い体はまさに健康体。体の巡りも良いので、体内の成分も活性化されやすい状態です。
だからこそ、はげや薄毛が発症してしまうと進行が早くなってしまいます。
その反面、治療を行うことで育毛を促せば、その効果が出るのも早いのです。
若さ特有のエネルギーが、回復スピードを早めてくれるのです。
さらに詳しく知りたい人はこちらもチェック!【医師監修】薄毛の治療薬