部屋にカーペットを敷きたい!カーペット欲しいな!なんて思ってもいざ買うとなったらどんなカーペットがあってどこのブランドがおすすめか悩みますよね。
買うなら安くておしゃれなカーペットがおすすめ♪
カーペットの賢い選び方とおしゃれなカーペットが買えるブランドをご紹介します。
カーペットを買うならどこがいい?安くておしゃれなブランド10選
1. カーペットの賢い選び方
カーペットを選ぶときはポイントがあります。
ポイントを知っておくことでオシャレで機能性も申し分ないものをチョイスすることができますよ♪
ステキなカーペットを購入するために賢い選び方を知っておくのが〇
〇素材で選ぶ
カーペットは使われている糸の素材によって特徴が変わり、肌触りや耐久性が違ってきます。糸の耐久性が強い順に説明します。
・ナイロン
ナイロンはカーペットの素材の中で一番丈夫でカーペットの素材として優れています。また繊維自体のハリが強く耐久性・耐摩耗性に優れています。
そのため人の行き来の多いホテルのロビーやオフィスなど使われています。
またもし汚してしまっても汚れが落ちやすく、速乾性がある素材です。
・ウール
ウールは天然素材で、手ざわりがやわらかく暖かいのが特徴です。
湿度を調節する機能を持っているので夏は涼しく冬は暖かいので機能性に優れています。
水をはじく性質があり、表面がさらっとしていて飲み物などをこぼしてもシミがつきにくいです。ただ、ウールはワタホコリのような遊び毛が多く、使い始めの1か月~3か月ほどが最も多く出てきます。完全に0になることはありません。
でも遊び毛が多いのが天然素材のウールの特徴なので日々の掃除機かけを繰り返していくうちにおさまってきます。
・ポリプロピレン
ポリプロピレンは軽くて丈夫で水に強く、汚れに強いという特徴があります。
また、コストが安いので価格と品質のバランスのとれた商品が多くポリプロピレンのカーペットは多いです。遊び毛はでない素材ですが少し肌触りが悪い素材になります。
・ポリエステル
化学繊維のカーペットで一番多いのがポリエステルです。
ポリエステルはとても優れた繊維で安くて加工しやすくシワになりにくく洗濯もできます。
カーペットを洗濯できるのは嬉しいですよね。
最近は繊維技術があがりシルクやウール、綿のような感じのポリエステル素材もでてきています。
・アクリル
アクリルは色褪せしにくく耐久性もよくシルクのような手触りが特徴です。
肌触りも良く光沢感もあるのでカーペットの素材としてぴったりです。
ただ価格が高めで、最近はアクリルに劣らないけど安価な商品も出てきているので、アクリル製品は市場では少し減りつつあります。
・コットン
コットンは天然素材として人気のある繊維です。
シャツや下着などに使われる繊維で手触りがよく、吸収性もいいです。
夏場はコットンのカーペットが涼しくて気持ちいいと思います。
ただしわになりやすく縮みやすいというデメリットもあります。
〇敷きたい場所やシーンで選ぶ
カーペットは敷きたい場所やシーンで選ぶべき素材や種類は変わってきます。
例えば子供の部屋に敷きたいカーペットの場合は子供の足音や物などを落とした時の物音を防ぐ防音カーペットがおすすめです。
またリビングに敷きたい場合は飲み物をこぼしたり、食べ物で汚した時のために撥水機能のついたカーペットや汚れたところだけを取り外して手洗い・交換できるタイルカーペットがおすすめです。
カーペットを敷きたいシーンで選ぶことでその場に適したカーペットを選ぶことができます。
〇お手入れの方法も知っておこう
カーペットのお手入れは日々掃除機がけが基本です。
毛を起こすように掃除機をかけパイルの根元の空気の通りをよくしてごみを吸い取りましょう。
また時々外に干すことも長持ちする秘訣です。
カーペットを汚してしまった場合水溶性の汚れならティッシュや乾いた布などで吸い取り、水でぬらしたりむやみにこすらないことが大切です。
油性の汚れの場合は洗剤などを少量付けて汚れを広げないように汚れの周囲から中心に向かって拭き取るようにしましょう。漂白剤や消毒液は変色の可能性があるので使用禁止です。
お手入れが簡単なのは取り外し可能なタイルカーペットです。
汚れたカーペットを取り外して手洗いすることができる上に、交換が可能です。
オフィスや子供がいる場合はタイルカーペットにするのがおすすめです。
2. 1万円以下でおしゃれなカーペットが買えるブランド
カーペットを買うなら安くておしゃれなものを買いたいですよね。
おしゃれなカーペットが部屋にあると気分が上がります♪
おしゃれなカーペットが安くて1万円以下で買えるブランドをご紹介します。
・IKEA
IKEAは世界最大の家具メーカーで、北欧スウェーデンの会社です。
北欧スウェーデンの家具メーカーなので国産メーカーとは違うようなオシャレなデザインのカーペットがあり選ぶのも楽しいです。
値段の割にオシャレなものが多く1万円以下のカーペットが販売されていて、サイズにもよりますが1万円よりも安いカーペットもあります。
北欧っぽいおしゃれなお部屋にしたい時はIKEAがおすすめ♪
・LOWYA
LOWYAは家具・インテリアを販売しているオンラインショップです。
カーペットだけでなく様々なインテリア商品を販売しています。
グレー調のカーペットが多くありデザインもオシャレ。さらに送料無料キャンペーンも月に数回行っていたりするのでちょこちょこのぞいてみて下さい!!
・ベルメゾン
ベルメゾンには様々な素材のカーペットやオシャレなデザインのカーペットが展開されています。
防ダニ、抗菌、洗える、肌触りを重視などさまざまな種類のカーペットがあります。
お値段も1万円以下のものも多くあり、オシャレなのでコストも機能性もオシャレ度も重視したい人はベルメゾンがおすすめ。
・BICKLY CARPET
BICKLY CARPETはおしゃれなカーペット&ラグの大型専門店です。
カラーミーショップ大賞2018で全国45000のオンラインショップの中から優秀賞に選ばれました。
たくさんの種類のカーペットがありオシャレで選ぶのが楽しくなります♪
カーペット専門店だけあって豊富な種類のカーペットがあり選び放題です。
インド輸入品なども1万円以下のものがあるのでオシャレなものを見つけることができます。
・ニッセン
ニッセンには国産のカーペットやサイズによりますが¥990(税抜き)から購入できるお手頃価格のカーペットが販売されています。
デザインもオシャレなものも多くあり、可愛いデザインのものも多くあります。
はっ水や防音、抗菌など様々な機能性があるカーペットもオシャレなデザインで1万円以下で買えるものも多くあるのでおすすめです。
筆者もニッセンでカーペットを買ったことがありますが1万円以下でも快適に長く使うことができました!
・Carpet Vista
Carpet Vistaは欧州最大のカーペットオンラインストアです。手織りの最高級絨毯を販売しています。
遊牧民のノマディック・ラグから、古典的スタイルの絨毯、モダンなカーペットなどさまざまな種類があります。
手織りの絨毯しか販売していないのが特徴で高級感あふれるカーペットが1万円以下のものもあります。
・ニトリ
ニトリには様々なインテリアから食器や寝具など様々な商品が販売されています。
防音、防汚、防災、防ダニなどの機能性から選べるカーペットもあり、オシャレなカーペットも多くあります。
価格も安くカラーバリエーションも多いのでおすすめ。
・WAKODO PRO
ワコードープロは敷く場所に合わせて最適なサイズに指定できるオーダーメイドのカーペット専門店です。
専門店だけあってたくさんの種類があり、1万円以下のカーペットもあります。
たくさんカーペットがありますが、機能性や素材で選ぶなど選びたい項目に分かれているのでお好みのカーペットを探しやすいです。
・Wowma!
Wowma!はファッションから食品、インテリアまで多くのジャンルの商品を販売している通販サイトです。
カーペットも1万円以下のものがたくさんあるので選び放題です。
おしゃれなのに低価格なので嬉しいところ!
ペットにも安心のカーペットや汚れが落ちるカーペットなどたくさんあるので楽しいですよ。
・ゆうあい
ゆうあいはインテリアショップでカーペットも販売しています。
激安丸巻きカーペットや防音カーペット、はっ水、防汚カーペットなどあるのでさまざまなカーペットが揃っています。
購入者のレビューも高く安くても十分使えるカーペットがあるようです。
モテる一人暮らしの始め方
カーペットを買うならどこ? 安くておしゃれなブランド10選
- 1.カーペットは使いたい素材や欲しい機能性を備えたものを選ぼう!
- 2.お手入れしやすいカーペットを選ぶと快適に過ごせる!
- 3.高価なカーペットもステキだけど低価格でオシャレなカーペットももっとステキ!
ライター後記
カーペットはお部屋の雰囲気が決まる大切なものですよね。
オシャレなカーペットを選んでステキなお部屋にしたいものです。カーペットを選ぶときは自分が使いたい素材や防水・防汚・防音などの重視したい機能性を決めて選ぶのがおすすめ!
できればオシャレで安いカーペットを買いたいですよね♪
オシャレで安いカーペットを買いたい時はご紹介したブランドで購入を検討してみてください。
ステキなカーペットを選んでオシャレな部屋になるといいですね。
ちぃめろ
LOWYAはかなり使えます(笑)
3児のママで日々奮闘中。
3人の子供も主人も大好き♪
マンガやドラマで癒しをチャージしたり、自分の好きな服を買うのがストレス発散法!
いろんなジャンルの記事を書かせてもらっているので勉強になります!
読みやすくわかりやすく面白い記事が書けることを目指して頑張ります♪