今の親世代が若かりし頃、整髪料と言えば『ポマード』でした。最近ではポマード同様のスタイリング力ながら、オシャレさを増した整髪剤として『グリース』が主流になっています。同じグリースでもいろいろなタイプがあるため、髪質やヘアスタイルによって使いこなす必要があります。
グリースの上手な選び方を知って、思い通りのヘアスタイルを手に入れましょう!
色気のあるヘアスタイルに!おすすめのグリース5選
1. 自分に合ったグリースの選び方のポイント

初めてグリースを購入する場合は、できれば髪質を理解してくれている美容師に相談するのが理想的です。グリースにもいろいろな種類があり、思い通りのヘアスタイルを作るためには、自分の髪質に合ったグリースを選ぶことが大切だからです。
それでも早く使ってみたい!という方向けに選び方のポイントをご紹介します。
■水溶性か油性か
油性はセット力が強く、スタイルをキープしやすいですが、シャンプーで洗っても落ちにくく、香りが強すぎる場合があります。
一方、水溶性はセット力やツヤ感は油性に劣るものの、伸びが良く扱いやすいので再整髪が簡単で、洗い流しやすいのが特徴。最近発売されているグリースは、多くが水溶性です。
■髪質に合わせて選ぶ
髪が濡れると毛量が少なく見えるので、あまりツヤが出るタイプのグリースは、毛量が少ない人には向きません。
また、髪質が柔らかい、細い人は、ビシッと決めたいからといってあまりにもハードなセット力のタイプを選ばない方が無難です。髪のコシがハードな粘度のグリースに負けてしまうからです。髪質が硬い方や直毛の人は、ガッチリとハードなものを選んでも良いでしょう。
■髪型に合わせて選ぶ
オールバックや七三など、ツヤ感を出したい場合は、水溶性のグリースを選べば良いでしょう。タップリつけてもシャンプーで簡単に洗い流せます。
一方、パーマスタイルや毛束で遊ぶ動きのあるヘアスタイルを作りたい場合は、油性の方が適しています。グリースは、サラサラと髪をなびかせるヘアスタイルには向きません。
2. おすすめのグリース5選

一口にグリースと言っても、ホールド力やツヤ感の出方など、商品によって異なります。厳選の商品を5つご紹介しますので、自分にピッタリなものを見つけてください。
① 阪本高生堂 クールグリース G ライムの香り
ご購入はこちらから
整髪力、キープ力、ツヤ感、全てのバランスが取れたグリース
価格:1,488円/(210g)
ナチュラルもハードも、オールバックも決まり、水で簡単に落とせて扱いやすく、乱れても簡単に直せるため、一度使うともう手放せないと口コミで評判です。人気の定番商品なので、初めてグリースを使う人にもおすすめです。
② 阪本高生堂 クックグリース XXX モンキーバナナの香り
ご購入はこちらから
ズバ抜けたセット力で光に反射するほどのツヤ感を実現
価格:1,399円/(210g)
水溶性の中で一番のセット力と噂の商品で、スタイルを長時間キープしたい方にオススメです。伸びが良く使いやすく、マックスハードなセット力なのに、再整髪も簡単という優れもの。光に反射する?と思うほどツヤツヤの髪が手に入ります。
③ YANAGIYA ヘアグリース <エクストラハード>
ご購入はこちらから
優れたセット力で、タイトな仕上がりなのにガチガチに固まらない
価格:686円/(90g)
老舗ブランドのYANAGIYAのラインナップで一番ハードなタイプのグリースです。しっかりしたセット力で、タイトなスタイルとツヤを一日持続することができますが、ガチガチに固めずにつややかに整髪できるのが魅力。もちろん簡単に洗い落とせます。
④ YANAGIYA ヘアグリース <ウェットグロス>
ご購入はこちらから
ナチュラルなツヤ感を長時間キープ!
価格:659円/(90g)
同じくYANAGIYAのグリースですが、こちらは自然なスタイルを演出できるタイプです。ほどよく軽い使用感で、濡れ髪のようなツヤ感が一日中持続します。透明なゼリーのようなテクスチャーでベタつかないのが特徴です。
⑤ スパイスネオ グリースワックス(ヘアスタイリング) 100g
ご購入はこちらから
やわらかい質感で使いやすい
価格: ¥ 1,252
香りや伸びがよく、操作性が高いグリース。やわらかい質感が魅力で、ワックスのゴテゴテ感が少ないタイプ。
クセがほしい…という人には少々物足りないかもしれませんが、自然で上品なセットにしやすいですよ!
とにかくツヤ感やまとまりがほしいというあなたにおすすめ!
【濡れ髪簡単セット】グリースワックスの特徴やメリット解説!ワックスやジェルとの違いは?
色気のあるヘアスタイルに!おすすめのグリース5選
- 1. グリースで様々なヘアスタイルを実現!
- 2. 髪型や髪質、長さに合わせてグリースを選ぼう!
- 3. ヘアスタイルによって使い分けられたら上級者!
ライター後記
グリースは比較的新しいタイプの整髪剤なので、馴染みのない人もいるかも知れませんが、上手に使いこなせば、スタイリングの幅はとても広がります。髪にツヤを与え、ウェットな質感でおしゃれを演出してくれるグリースを、上手に取り入れてみてはいかがでしょうか?