家事や育児、仕事で頑張る妻に感謝の気持ちを伝えたい。お嫁さんのいる男性なら、一度は考える事ですね。誕生日や二人の記念日、お祝い事の時、季節のイベント等、感謝の気持ちとプレゼントを贈るシーンはたくさんあります。
だからこそ困ってしまうのが、プレゼントですね。妻を喜ばせたいけど、何を送ったらいいか分からない、そもそも女性用のプレゼントの探し方が分からないという男性は多いです。
今回は、お嫁さんにプレゼントを贈りたい男性の為に、プレゼントの選び方からおすすめプレゼントのランキング等、女性へのプレゼント選びのノウハウを徹底解説します。こちらの記事を参考に、お嫁さんへの感謝の気持ちを形にしてみて下さい。
日頃の感謝を込めて…。嫁・妻へのおすすめプレゼントランキング決定版!
1. 嫁・妻へのプレゼントの選び方は?

まず押さえて欲しいのが、プレゼントの選び方です。自分にとっていい物でも、もらう相手にとってはイマイチ、なんて事は、異性同性関係なくよくある事ですね。これを避ける為にも、プレゼント選びの基本をしっかり押さえましょう。
◎ 何のプレゼントなのか
まず、一番重要なのが、何に関してのプレゼントなのか、という事です。プレゼントを贈るシチュエーションはたくさんあります。
・誕生日
・結婚記念日等の、2人の記念日
・クリスマスやホワイトデー等の季節イベント
・昇給や資格、学校等の合格等の、良い事に関するお祝い
・妊娠、出産
よくあるイベントシーンだけでも、これだけのバリエーションがあるのです。プレゼントを渡すタイミングやシーンを間違えると、頓珍漢な事になってしまいます。
贈るプレゼントはどの様なプレゼントなのかをよく考えて贈りましょう。このチョイスが適切でない贈り物は、女性からすると「この人、私の事ちゃんと考えていないの?」という不信感につながります。
◎ 普段の生活や言動から欲しいものを察する
プレゼント選びの『ズレ』は、プレゼントを贈るシーン以外にも発生します。むしろ、ズレの種類としてはこちらの方が有名でしょう。
お嫁さんの欲しい物や普段の趣味嗜好を考えずにプレゼントを選び、結果残念なプレゼントとなってしまう、というケースです。このケースの場合、不信感どころか二人の関係に修復不可能な溝を作ってしまう可能性もあります。
お嫁さんに贈るプレゼントを選ぶ前に、お嫁さんがどの様な生活をしているのか、普段から欲しがっている物は無いかをしっかりリサーチしましょう。このリサーチがしっかりしていれば、贈るプレゼントの種類もある程度絞る事ができます。
例えば、専業主婦で料理が趣味なお嫁さんであれば、欲しいキッチングッズやキッチン家電がある可能性が高いです。
この場合だと、お嫁さんが欲しいと言っているグッズや家電が無いか調べたり、奥さんが料理をする時に困っている事等が無いか調べたりするのが有効です。プレゼントのヒントがつかめたら、より具体的なチョイスに移りましょう。
◎ プレゼントの予算は?
プレゼントの予算ですが、大体3,000~20,000円程度が全体の相場となっています。もちろん、奥さんの欲しい物や自分の経済状況によって違いはあります。あくまでも、大体の目安だと思っていて下さい。
例えば、お小遣い制を家庭に導入している人は、お小遣いとの兼ね合いもあり、1万以下の金額からプレゼントを選んでいる人が多いです。
また、記念日や特別なお祝いの場合や、子育てが落ち着いた家庭の場合等では、5万以上のプレゼントをチョイスする事もあるようです。
家庭ごとに事情が違う訳ですから、お嫁さんに贈るプレゼントの予算も家庭ごとに違いがあります。お金をどれだけかけるかではなく、お嫁さんは何を喜ぶかを精一杯考えながらプレゼントは選びましょう。
2. 嫁・妻へのプレゼント【アクセサリー編】

では次に、お嫁さんに贈るプレゼントのおすすめランキングを紹介していきます。まずはプレゼントの定番、アクセサリーです。
◇ 嫁・妻へのプレゼント【アクセサリー編】1位: ネックレス
アクセサリーの中でも、特に人気なのがネックレスです。サイズ選びの心配がなく、デザインも豊富なのでお嫁さんの趣味に合ったネックレスを選びやすい等、プレゼントに向いている要素がたくさんあります。
お嫁さんの趣味や普段の過ごし方をよく調べ、それに合ったネックレスを選んであげて下さいね。
◇ 嫁・妻へのプレゼント【アクセサリー編】2位: 指輪
次に人気なのが、指輪です。ネックレスと違い、サイズを調べる必要がありますが、結婚記念日等にも良く活用されているアクセサリーです。宝石や指輪のデザインにはそれぞれ意味があり、そこにメッセージ性を持たせる事もできます。
指輪選びで特に大切なのが、サイズです。サイズ間違いで指輪をプレゼントされるというのは、女性にとってはとてもショックな事。絶対に間違えないようにして下さい。
◇ 嫁・妻へのプレゼント【アクセサリー編】3位: バッグ
働いている女性はもちろん、そうでない女性にとってもうれしいプレゼントがバッグです。女性の場合、仕事用のバッグでも仕事内容によっては複数必要な事もあります。それなりに値段が張る物でもあるので、購入の際はかなり迷ってしまう事もあるのです。
そんなバッグをプレゼントできれば、お嫁さんからの好感度も一気に引き上げられます。普段、お嫁さんがどんなバッグを使っているかをよく観察しましょう。どんなバッグがあったら便利か、なんて質問をしてしまうのも手の一つです。
3. 嫁・妻へのプレゼント【生活編】

女性の中には、ファッション関係は自分で選んで買いたいから、それ以外の物をもらった方が嬉しい、という女性もいます。そんなお嫁さんが入る人にオススメなのが、以下のプレゼントです。
◇ 嫁・妻へのプレゼント【生活編】1位: 家電
高性能な家電は意外とお金がかかります。欲しくても手が出せない、という人が多いのです。お嫁さんが欲しがっている家電があれば、プレゼント候補に加えましょう。
欲しがっている家電が無い場合でも、ルンバの様な評価の高い便利家電をプレゼントすると、喜んでもらえる可能性があります。家電をプレゼントする時は、家電に関する口コミも一緒に調べておくと、良い物を購入できますよ。
◇ 嫁・妻へのプレゼント【生活編】2位: キッチングッズ
お鍋等の調理器具や、お皿のセット等のキッチングッズもプレゼントとしておすすめです。料理が好きな人の中には、キッチングッズのコレクターもいます。もし、お嫁さんがコレクションしているグッズがあれば、間違いなくオススメのプレゼントです。
家電と同様、欲しがっていない場合でも、ちょっとした便利グッズや、ユニークなデザインのグッズをプレゼントとして活用できます。キッチングッズを購入する時は、お嫁さんの趣味等だけでなく、キッチンの様子も調べておきましょう。
◇ 嫁・妻へのプレゼント【生活編】3位: グルメギフト
普段ちょっと手が出せないようなグルメギフトも、素敵なプレゼントになります。お嫁さんの好物や、二人の思い出の食べ物等があれば、それをチョイスしてみましょう。
グルメギフトの素敵な所は、お嫁さんだけで独り占めできるのはもちろん、家族でも楽しめるタイプもあるという点です。家族と一緒の時を過ごすのが大好きなお嫁さんなら、家族で楽しめるタイプのギフトがおすすめですよ。
4. 嫁・妻へのプレゼント【美容編】

普段から美容に気を使っているお嫁さんはもちろん、いつも忙しそうにしているお嫁さんにもプレゼントしてほしいのが、美容系プレゼントです。
美容に関するアイテムは価格の高い物が多く、手を出したくても出せない、という女性は多いのです。そんな美容系アイテムをプレゼントできれば、きっと喜んでもらえますよ。
ただ、気を付けて欲しいのが、美容系アイテムの場合、肌と会わなかったり、成分にアレルギー物質が含まれていたりする場合があります。そうなると、プレゼントで病気になってしまう、という悲しい結果を生んでしまう事も。
アレルギーや肌の相性はしっかり確認しましょう。お嫁さんにアレルギーは無いか、使っていてダメだったコスメ等は無いか、確認してからプレゼントを選んでください。
嫁・妻へのプレゼント【美容編】1位: エステ
エステに興味を持っている女性はたくさんいます。金額が結構かかるので、挑戦しにくいという人は多いのです。エステの中にはリラックス効果を意識したタイプもあり、選び方を間違えなければ、喜んでもらえる可能性が高いプレゼントでもあります。
エステをプレゼントする場合は、エステサロンで販売されているエステチケットを購入しましょう。それを奥さんにメッセージ等と共にプレゼントしてみましょう。アクセサリー等の他のプレゼントとの組み合わせもおすすめです。
◆ 嫁・妻へのプレゼント【美容編】2位: コスメ
クリスマス等の季節にオススメなのが、コスメのプレゼントです。コスメブランドは季節によって限定コスメを販売している事があります。こうした限定コスメは豪華な物が多いですが、豪華な分、手が出しにくいのです。
そんな限定コスメをプレゼントできれば、お嫁さんに喜んでもらえる事間違いなしです。お嫁さんがあこがれているブランドや、普段使っているブランドを、それとなく調べてみましょう。
◆ 嫁・妻へのプレゼント【美容編】3位: スキンケアグッズ
スキンケアグッズ、特に美容家電や美容グッズの様に、比較的高価になりがちな物は、プレゼントに最適です。普段のスキンケアで使うもの以外は、基本必ず必要な物、という訳ではないので、手出ししにくいのです。
自分から購入する気が起きにくい物は、プレゼントとして贈られると喜んでもらいやすい物が多いです。奥さんが気になっているスキンケアグッズや、美容家電を調べてみましょう。
また、奥さんの美容に関する悩みを聞き、それに効果のあるグッズを購入するのもおすすめです。
ちょっとしたプレゼントとしてはもちろん、他のプレゼントと組み合わせて使うのもオススメなのが、花束です。普通の花束でもいいですが、特別な記念日に贈るなら、保存性の高いプリザーブドフラワーを選びましょう。
最近は花束のバリエーションも増えており、ただの花束ではなく、時計やフォトフレームと組み合わせて作られたタイプもあります。こうした形に残る花束を贈るのも素敵ですよ。
5. 嫁・妻へのプレゼント【その他気持ち編】

お金をかけるよりも気持ちをかけたい、一つだけでなく、他のプレゼントとも併用した胃という場合におすすめなのが、以下の3つ。プレゼントというよりも、お嫁さんに良い気分になってもらう事が目的のプレゼントです。
◆ 嫁・妻へのプレゼント【その他気持ち編】1位: 旅行
変わったプレゼントを贈りたい、お嫁さんにとって忘れられないプレゼントを贈りたいという場合、おすすめなのが旅行です。最近は旅行代理店に行かなくても、旅行サイトを活用すれば、旅行やツアーの予約ができます。
奥さんの好みや、二人の共通の趣味を含める等、二人だからこそ楽しめるような内容を考えましょう。思い出に残るような、楽しいひと時を作ってあげるのが、一番大事です。
◆ 嫁・妻へのプレゼント【その他気持ち編】2位: 自由な時間
段育児や家事に追われているお嫁さんにオススメなのが、自由な時間のプレゼントです。1日中、お嫁さんが一人で好きな事をできるように、家事や育児を代わってあげましょう。
このプレゼントで大切なのが、
・事前にお嫁さんの予定を確認し、休めるタイミングをチェックする事
・困った事があっても、奥さんに連絡しなくてもいいよう、あらかじめ家事や育児に参加しておく事
です。
自由な時間を与えてあげたければ、お休みの日でなくては意味がありません。また、好きに過ごしている時に、家事や育児の電話が来てしまっては、せっかくの自由な時間が台無しになってしまいます。
自由な時間をプレゼントに活用する時は、入念な準備を忘れないで下さい。
◆ 嫁・妻へのプレゼント【その他気持ち編】3位: 花束
最近は花束のバリエーションも増えており、ただの花束ではなく、時計やフォトフレームと組み合わせて作られたタイプもあります。こうした形に残る花束を贈るのも素敵ですよ。
日頃の感謝を込めて…。嫁・妻へのおすすめプレゼントランキング決定版!
- 1. 嫁や妻へのプレゼントは、相手の好みをしっかりリサーチすべし!
- 2. プレゼントを贈るシチュエーションも考慮しよう!
- 3. 予算は自分の状況と妻や嫁の状況を考慮して決めよう!
- 4. プレゼントになる物はたくさんある!嫁や妻に喜んでもらえる物を選ぼう!
ライター後記
男性からのプレゼントは、一歩間違えると大変な事になりがちです。自分の気持ちや贈りたい物ばかりに気を取られずに、ちゃんと相手の事を観察してからプレゼントを用意しましょう。
プレゼントを贈った時の反応は、自分がどれだけ相手の事を考えられたかの結果です。喜んでもらう為にもリサーチは入念に行って下さいね。
星田 ヤチヨ
最高のプレゼントは適切なリサーチにあり!
美容や健康の記事を中心に、ライターとしてお仕事をしています。誰でもできるケアを紹介する、をモットーに、肌や髪のケア方法や、ダイエットの方法を発信しています。