これから1人暮らしをしたいという方必見!
1人暮らしをしていくにあたって必需品である〝冷蔵庫〟。
必需品だけど、なかなか頻繁に買う機会もなければ、金額が大きいだけに、いざ購入するとなると、迷いに迷ってしまい結局どれがいいのかわからなくなってしまいますよね。
種類も沢山あるし、もうわからない!という方にぴったりの冷蔵庫をご紹介します!
一人暮らし向けのおすすめ冷蔵庫10選!ライフスタイルに合わせてサイズを選ぼう!
1. 一人暮らし向けの冷蔵庫の選び方

冷蔵庫を選ぶ際、何が一番重要なのでしょうか。
間取りや置く場所なども様々なので、その選び方やこだわるポイントは人それぞれですが、どのような点に注意していけばいいのかみていきましょう。
■ 一人暮らし向けの冷蔵庫の選び方①: 部屋の大きさ、設置場所から選ぶ
冷蔵庫設置にいいとされている場所の面積は、冷蔵庫本体よりも左右、奥に1~10㎝、上部に5㎝以上のスペースの放熱スペースが必要なので、そのスペースが十分取れる場所に置ける冷蔵庫選びが重要です◎
大きさ容量としては80L以上あるものだと、使いやすいです!
面積にすると大体80Lで、背丈は85cm~100cm、縦横ともに50cmくらいのものが多いです。
狭いワンルームではこれくらいの大きさだとそこまで圧迫感もなくていいですよね◎
また、搬入経路でも本体+10㎝以上の幅を取れなければ搬入が難しいようです…。
この10㎝はドアノブや壁の出っ張りは含めずの計算なので、少し多めにみておいた方がいいかもしれません。
その事も踏まえ、まずは家の冷蔵庫を置くスペースや、搬入経路の幅や高さをしっかり把握しておくことが大切。
不安であれば、事前に搬入経路見積もりをしてくれるところもあるので、問い合わせてみましょう。
そして次にドアの開き方、開く方向もみておくとベストです!
大体冷蔵庫は両開き方のフレンチタイプか、方開きタイプのどちらかなので、冷蔵庫を置く場所が壁に沿っているのであれば方開きタイプ、そうでなければ容量なども考えて両開きタイプ…と絞っていくと理想の冷蔵庫に近付いていきます!
1人暮らしであれば、大体は方開きタイプを選ぶ方が多いかと思いますが、その時にどちらの方向にドアが開くのか、その方向にドアが開いても使い勝手が悪くないかもしっかりと確かめることも忘れずに!
■ 一人暮らし向けの冷蔵庫の選び方②: 自炊の頻度で選ぶ
大きさが分かったら、次は容量です。
容量は自炊の頻度によっても異なると思います。
冷蔵庫の容量は大体がL(リットル)で表記されています。
先ほどもお伝えしましたが、1人暮らしでも部屋が狭くても、全く料理をしないという方でも80L以上の容量があるものだと、冷蔵庫、冷凍庫が扉別に分かれていて使いやすいですが、最低50Lあれば、本当に飲み物などしか入れないという方でも十分かもしれません。
実物を見るとこんなに大きな冷蔵庫じゃなくてもと一瞬思うかもしれませんが、1人分の料理を作ることって意外に難しく、何か作るにも作り置きが多くなったり、スーパーで安くなっている冷凍食品をまとめ買いなどする事も考えて、せめて80Lあると安心です◎
また、外食しかしないし飲み物もあまり飲まないという方は、ボックス型の冷凍機能も備わっている、冷蔵庫のみのものでいいという方も中にはいらっしゃると思いますが、友人が遊びに来た時など、やっぱり分かれている方が何かと使いやすいです!
せっかく買うのであれば、分かれているものを買いましょう◎
自炊を頻繁にしようと思っている方で、週2~3日程度の自炊であれば大体120~150Lを目安に。毎日であれば200Lくらいあると食材なども多く入れる事ができ、料理の幅も広がりそうです◎
あまりスペースはないけれど、毎日自炊したい!という方も、今は冷蔵庫は日々スリムになっていっているので、200L以上入るものでも幅が50㎝くらいのものもあるので安心して下さい!
■ 一人暮らし向けの冷蔵庫の選び方③: その他の良い機能で選ぶ
より理想の冷蔵庫に巡り合う為にその他あった方がいい機能をご紹介します。
買ってからこの機能があれば…と後悔するのは非常にもったいないので、よくチェックしてみてください!
霜取り機能
「直冷式」と呼ばれる霜取り機能がついていないタイプの冷凍室は使っていくうちに、まわりに氷のかたまりや霜がついてきてしまいます。
この霜などは故障の原因や電気代が高くなってしまったり…定期的にこまめに霜の掃除が出来る方でなければ、元から霜取り機能がついている「間冷式」を選ぶ事をおススメします!
静音性
冷蔵庫は24時間常に動いているので、その音はキッチンと寝室がある程度別れていれば、気にはならないかもしれませんが、近くだったりベットの間近にあるなんて場合は、夜気になる方だと寝るのに邪魔だなと思うくらいうるさいです!
静音設計の音が気にならない冷蔵庫を選ぶとそのような悩みも少なくなるはずです。
節電設計
節電設計がないものや古いものと、今の最新の節電設計があるものの電気代の差は、年間にすると年間で4000円もの差が出てきます。
長い目で見て、少し高くても節電設計があるものを選ぶとのちのちお得になったりもするので、長く1人暮らしをしていこうと考えている方は、重要なポイントかもしれません。
デザイン
狭い部屋に置く冷蔵庫は、もはやインテリアの一部。
生活感があまりない部屋にしたいと思っていても、THE・冷蔵庫!という冷蔵庫で全部台無し…なんてことも。
オールブラック、オールシルバー、中には木目調のものも。
価格との相談になりますが、特に海外輸入のものなどはお洒落なものが沢山あります◎
耐熱天板
1人暮らしだからこそ、一番重要なポイントかもしれません。
この耐熱天板にある事により、上に電子レンジなどを置いても大丈夫。
狭い空間をいかに使える空間にするかは1人暮らしにおいて重要なポイントだと思うので、キッチンにスペースがあまりないお部屋には、この耐熱天板がある冷蔵庫を選ぶ事が重要です◎
除菌・脱臭
漬物、キムチなど入れがちです!という方はこの機能もあると便利です。
匂いがきついものを入れると、他の食材にも匂いがうつる場合も。
1人暮らしであまり冷蔵庫を整理することがないけれど、食材は割と入れる…という方は、脱臭・除菌機能はあると個人的には便利だと思います。
2. 【自炊もしっかり!】100L以上の一人暮らし向けおすすめ冷蔵庫

実際どのモデルがお薦めなのか。
まずはしっかり自炊する方に合った冷蔵庫をご紹介致します。
■ SHARP SJ GD14D
ご購入はこちらから
ディープでシャープな高級感
価格: ¥ 38,278
1人暮らしの冷蔵庫としては、容量も機能もばっちりです。
冷蔵庫のドアは片面タイプですが、どちらからも開けれるように扉の付け替えもできるので、ドアを開ける方向は自分が使いやすい方にできます。
また、除菌・プラズマクラスター機能、耐熱天板などの機能もついています。
高級なインテリアのような雰囲気を醸し出してくれる冷蔵庫は、狭いワンルームのお部屋も少しリッチな雰囲気にさせてくれるでしょう。
■ 三菱 MR-P15C-B
ご購入はこちらから
静音機能抜群◎見た目に反した中身の充実度に思わずうっとり
価格: ¥ 35,499
見た目は一見、1人暮らしにぴったりな冷蔵庫ですが、中身はチルド室が個室化されていたり、1人暮らしで自炊をする方には嬉しい機能が満載。
扉は右開きですが、扉ポケットの食材も横から少し開けただけてさっと取れるような仕様になっております。
こちらももちろん電子レンジが置ける耐熱天板がついているので、スペースのない場所に置くには最適。そしてなんと言っても、動いているの?と思わず心配になるほど静かだとか…!狭い空間だからこそ、気になる冷蔵庫の音もこの冷蔵庫なら心配いらなさそうですね!
■ ハイアール (Haier) JR-NF148A
ご購入はこちらから
見た目も中身もシンプルが一番!
価格: ¥ 32,184
見た目もシンプル、中身もシンプルなので整理整頓がしやすい冷蔵庫。
また冷蔵庫の中の板は高さ調節が出来るので、高さがあって入りきらないものや、もう少しこの板が低かったらな…と悩むことも少なそう。
耐熱天板はもちろん、運転音も静音とされる25dBなので音にもスペースにも悩む事はなさそうです!
また、霜取り機能がついているので、冷凍室の霜を定期的に取ることもなく、綺麗にシンプルに使うことができるし、言う事なしです◎
■ パナソニック NR-B149W-T
ご購入はこちらから
料理も仕事も出来る男が持つ冷蔵庫と言えばこれ!
価格: ¥ 38,180
見た目から醸し出されるお洒落な雰囲気は、こだわり持った男の人にぴったりの冷蔵庫ではないのでしょうか。
清潔感は見た目だけでなく中身にもこだわりが!
カテキン抗菌・脱臭フィルターが搭載されているので、嫌な匂いは脱臭フィルターがキャッチして、カテキン抗菌が除菌します!更に掃除もしやすく、見た目がいいのに中身が臭いなんて嫌なギャップを持つ事もなく、女の人からの評価も上がりそうな冷蔵庫です!
■ ハイセンス HR-B2301
ご購入はこちらから
まるで近未来?!生活感をかき消してくれるハイセンス冷蔵庫!
価格: ¥ 35,193
今までご紹介していた冷蔵庫の中でも一番容量の多い、227Lの冷蔵庫は、その存在感は大きいはずなのに、何故か生活感をかき消してくれそうなデザイン。
ドアポケットは2Lのペットボトルを3本入れてもまだまだ余裕という寛容さ!
まるで4次元ポケットのような大きな容量を持ったこの冷蔵庫は奥行きもあり、たっぷり収納する事ができるので、料理が好きで、作り置きなどをよくするという方にもぴったりです!
3. 【自炊はあんまり…という方に!】100L未満の一人暮らし向けおすすめ冷蔵庫

続いて、あまり自炊はしない方向けの冷蔵庫です。
容量的に小さめにはなりますが、だからこそスタイリッシュで機能的なものを選びたいですよね。
■ ハイセンス 93L HR-B95A
ご購入はこちらから
コンパクトなのに充実度は100点満点!
価格: ¥ 19,245
見た目はデザインもあり、すごくコンパクトですが、中身はなんと、ドアポケットに2ℓのペットボトルが3本入ったり、後々ちょっと料理をするようになったとしても、安心して使える容量です。
また静音性もばっちりなので、冷蔵庫と同じ部屋で寝ていたとしても気にならない設計になってます!
少しモードな部屋にも映えるデザインなので、お洒落なアイテムとしても使えそうですよね!
■ Grand-Line 90L AR-90L02SL
ご購入はこちらから
省エネ省スペース!大きさも電気代もエコがいいね!
価格: ¥ 23,300
奥行き、幅共に50㎝ほどなので狭いスペースでも十分◎
それなのに容量は冷蔵庫冷凍庫合わせて90ℓあるので、一人暮らしの冷蔵庫としては十分ですよね!
また、何と言っても電気代が1日あたり約17円、一年で6000円弱なのも魅力的!
あまり冷蔵庫使わないけど…という方もこの冷蔵庫なら電気代、スペース共に納得いく冷蔵庫となりそうです!
■ アイリスオーヤマ 45L IRR-A051D-W
ご購入はこちらから
ミニなのに優秀!それに限る!
価格: ¥ 13,000
どうしても冷蔵庫はいらないけど…という方にオススメのこのタイプ!小さいながらに45ℓの容量は、入れてみると思ったりより入るという印象!棚は取り外し可能なので、大きなペットボトルやボトルワインを冷やしたいなんて時も、棚を外せば余裕で入ります!!!
また、氷を作ることもできるので使い方次第では、冷凍庫が分かれてなくても十分使えそうです◎
またこちらも省エネ冷蔵庫としても優秀!静音性も備わっているので、場所を気にせず置くことができます!
■ S-cubism WRH-M140
ご購入はこちらから
これ本当に冷蔵庫?思わず疑う洗礼されたおしゃれいぞうこ!
価格: ¥ 17,053
一見ワインクーラーのような雰囲気さえも漂わされるお洒落なデザインは、完全外食派のちょっとワイルドな一人暮らしにはぴったりです!
普段料理もしなければ溜めることもないという方でも、飲み物くらいは冷やしておきたいという方にもとてもいいと思います!
また、小さいとは言え冷え方は100点満点!
暑い夏でも冷蔵庫の効きが悪いなんてことにならない優秀な冷蔵庫です!
■ グランドライン ARD-90LG
ご購入はこちらから
まるで!ポップでキュートなアメリカン野郎!
価格: ¥ 23,617
まるでアメリカ映画のセットようなこの冷蔵庫!インテリアとして置いておくだけでも可愛いですよね!
更に省エネデザインなので、デザイン重視のものは電気代とかかかりそう…なんていう心配もいりません!また音も静音設計になってるので気になることも少ないはず◎
心寂しい一人暮らしも楽しくなるような冷蔵庫をお求めの方はぜひこちらを!
一人暮らしだけど…もう一回り大きい冷蔵庫が欲しいという人はコチラをチェック!
200L台の冷蔵庫のおすすめはコレ!【一人暮らし&同棲カップル用】
モテる一人暮らしの始め方
一人暮らし向けのおすすめ冷蔵庫10選!ライフスタイルに合わせてサイズを選ぼう!
- 1. 耐熱天板があるとよい!
- 2. 中身はどれも機能性高いものが多いので、見た目で決めてもいいかも!
- 3. お洒落インテリアとしても活用できる冷蔵庫多数!
- 4. 先のことも考えて大きさを決めるのもよし◎
ライター後記
冷蔵庫は生活する上でほぼ毎日使うと言っても過言ではありません!そんな冷蔵庫だからこそ、理想を追い求め納得できるものを使いたいですよね!今は見た目もお洒落で中身も機能性高いものが多いので、決めるのに迷っちゃいそうですが、1番は自分の直感でこれだ!と思ったものがいいと思います!
みなさんが理想の冷蔵庫と出会えることを心より祈っております!
ハル
冷蔵庫はもはやインテリア!こだわり持って選ぶべし!
アイドルを、追いかけ続けて早10年…。ようやく自分の人生と向き合うことを決意し日々奮闘中。
趣味はお酒とアイドルと占い。日々痩せたいと思うものの挫折。