お酒が弱いわけではないけど、「お酒っぽい味が苦手…」と飲み会で何を注文していいか分からず悩んでいる人も多いと思います。そんな人にオススメなのがカルーアミルク!
カルーアミルクはアルコールっぽさを感じさせない甘く優しい口当たりで若い女性を中心に人気のあるカクテルで、お酒の味が苦手だという人でも楽しく飲むことができます。
一方で、実は度数が高いということはご存知ですか?調子に乗ってガブガブ飲むとお酒で失敗してしまうかも…。
そんなカルーアミルクの特徴や意外と知られていない情報をまとめてみました!
カルーアミルクは甘くて飲みやすいカクテル!ただし度数はかなり高め?
1. カルーアミルクとは?
カルーアの特徴を紹介!
カルーアミルクとは、その名の通りカルーアというコーヒーリキュールを牛乳で割ったカクテルのことを指します。
まるでコーヒー牛乳のような甘くてまろやかな口当たりなので、甘いお酒が好きな女性やお酒っぽい味が苦手な人でも受け入れやすい人気のカクテルです。
また牛乳には胃を守る働きもあるため、比較的体にも優しいカクテルであると言えます。
コーヒーリキュールには種類がいくつもありますが、カルーアミルクと呼ばれるのはもちろんカルーアをベースに使った場合のみです。
■ そもそもカルーアって何?
カルーアはメキシコ産まれのお酒で、サトウキビの蒸留酒と焙煎したコーヒー豆をベースに作られたコーヒーリキュールです。
カルーアとはアラビア語で『コーヒー』という意味で、カルーアを作る際に使用されるコーヒー豆がアラブ原産であることがその名前の由来となっています。飲み会で使えそうな豆知識ですね!豆だけに(笑)
■ カルーアの種類
カルーアには実は種類がいくつもあります。外国ではミント入りのものやバニラフレーバーのものなども販売されていますが、日本ではサントリーが代理店となっていて、手に入りやすいカルーアは以下の三種類になります。
【カルーアの種類①】 カルーア
【カルーアの種類②】 カルーア モカ
ご購入はこちらから
価格: 720円 / 200ml
定番のカルーアにダークチョコレートを追加したちょっとレアなカルーアです。
チョコレートのコクとほろ苦さが加わり、通常よりもややビターな大人の味わいに。
【カルーアの種類③】 カルーア抹茶
ご購入はこちらから
価格: 1,490円 / 700ml
カルーア抹茶は日本限定で発売されている抹茶フレーバーのカルーアです。
抹茶の豊かな香りと濃厚な甘みがたまらなく、まさに日本人にピッタリですね!
なお、この3製品に加え、2018年9月25日(火)より新製品として「カルーア チリチョコレート」が販売されます。ピリッとした唐辛子の辛みとチョコレートの甘みが加えられたとのことで聞くだけでも美味しそう。発売後は是非探してみて下さいね!
2. カルーアミルクの度数は?
意外と度数高いんですよ?
その飲みやすさから女性を中心に人気を博しているカルーアミルクですが、中には「悪酔いしちゃう」とか「翌日の二日酔いがひどい」とかあまり良い印象を持っていない人も多いでしょう。
しかしそれは決してカルーアミルクが悪いお酒だからというわけではなく、飲み方に原因がある!と見ています。調子に乗ってたくさん飲んでしまったりはしていませんか?
実はベースであるカルーアの度数はなんと20度前後。中には35度ものカルーアもあるそうです。
牛乳で割っているとはいえ、基本的な作り方で出されるカルーアミルクは7-8%程度で、なんとビールよりも強い度数のお酒なのです。
いくら飲みやすいからといって飲みすぎたり、早いペースで飲み干すのは厳禁。決して弱くはないお酒だということを頭に入れておいてください。
割って飲むカクテルなので、お酒に弱い人は薄めに作ってもらうなどして度数を調整してもらいましょう。
◆ カロリーにも注意!
飲み過ぎといえば、カロリーにも気を付けたほうが良いでしょう。甘い味から想像できる通り、カルーアにはたくさんの糖分が含まれています。また割っている牛乳も割り物の中でもカロリーは高め。
そのためカルーアミルクのコップ1杯分でなんとおよそ200kcalもあるのです!また糖質も高めなので飲み過ぎはもちろん、ダイエット中のカルーアミルクは控えたほうが良いですよ。
カルーアミルクは長い時間をかけて味わうことが想定されたロングカクテル。ガブガブ飲まずにゆったりと楽しみましょうね。
3. カルーアミルクの作り方やアレンジレシピをご紹介!
カルーアにも種類があるんです!
カルーアは手に入りやすいお酒な上、作り方も簡単なのでカルーアミルクは自宅でも楽しめるカクテルのひとつです。
基本的なカルーアミルクの作り方やアレンジカクテルをご紹介するので是非ともご賞味ください!
■ 基本のカルーアミルクの作り方
1. グラスに氷を入れて、軽くかき混ぜてグラスを冷やす
2. カルーアを30ml入れる
3. 牛乳を90ml入れる
4. グラスをかき混ぜる
カルーアミルクの基本比率はカルーア:ミルク=1:3です。これを基準に自分好みの味や度数に調整して楽しみましょう。
◆ ホットミルクを使ってホットカルーアミルクもおしゃれ
氷を抜き、常温のカルーアに温めた牛乳で割ることでホットなカルーアミルクを楽しむことができます。氷が無い分牛乳をやや多めにすると飲みやすいでしょう。
優しい口当たりでホッと一息、冬にまったり飲みたいですね。
◆ 豆乳で割ってみるのもOK
豆乳好きにオススメ!
ソイラテなどが好きな人はカルーア豆乳にしてみるのもおすすめです。牛乳から豆乳に変えるだけですが、相性はバッチリです。美容にも良いかも!?
◆ ビター・カルーアミルク
カルーアミルクの仕上げにインスタントコーヒーを子さじ1杯ほどを振りかけるとコーヒーの風味が強まって、よりビターで大人な味わいを楽しむことができます。
輸入元であるサントリーの公式サイトでも紹介されているレシピです。
◆ ニエベ・メヒカーナ
通常のカルーアミルクでは物足りなくなってきたという人はニエベ・メヒカーナに挑戦してみては?
カルーア45ml、生クリーム45ml、牛乳30mlをシェイカーに入れ、よくシェイクして作るこちらのカクテルはカプチーノのようなふんわりした泡と生クリームの濃厚さがたまらない極上のカクテルです。カルーアミルクが好きなら一度は飲んでみて下さい!
カルーアミルクは甘くて飲みやすい人気のカクテル!ただし度数はかなり高い⁉
- 1. カルーアミルクは口当たりが優しくお酒が苦手な人にもオススメ!
- 2. 意外と度数は高め!飲み過ぎに注意!
- 3. 少しのアレンジで色んなカルーアミルクを楽しもう!
ライター後記
カルーアミルクを初めて飲んだ時は「これ本当にお酒?」ってくらいコーヒー牛乳の味で逆に怖くなってしまった覚えがあります(笑)
基本的にはハイボールとかの甘くないお酒が好きなんですが、飲み会中1回は甘いお酒にシフトしたい時期があってそんな時に良く飲んでいます。
カルーアといえばカルーアミルクばかりに注目されていますが、カルーアを使ったカクテルは他にもたくさんあるので色んな飲み方に挑戦してみてくださいね!
ヨシロウ
カルーアミルクをやたら進めてくる男には気を付けよう!
今までずっと美容に無頓着に生きてきたが、20半ばを過ぎ「このままではイカン!」と遅咲きながら美容に目覚め、美肌と失われた青春を求め日々奮闘中。