小中高と学生時代、ヒエラルキーの頂点に君臨する〝足が速い人〟。別に顔はそうでもないのに、なんで足が速いだけでモテるんですかね?「足が速ければもっと人気者になれたかも…」って思った人多いはず。
顔はともかく「足が速い人=モテる」って事実は今も存在しています。
遅いよりは絶対に速い方がお得。ぜひこの機会にポイントを押さえて速くなりましょう。
【足が速くなる方法・徹底ガイド】足を速くするにはたった2つを意識するだけでOK!
1. 足が速くなるコツ①: 正しいフォームで走る!

どんなことも、まずは基本に忠実になること。
走る時のフォームも例外ではありません。
走る時に意識すべきポイントは全部で4つ。
まずはこれらを意識してみましょう!
◎ 走る時に意識したいフォームポイント①: 上体は斜め前
走るのが遅い人によく見られるのが、上半身が後ろにのけぞっちゃている人。
もも神ことロンブーの淳がいい例(笑)。
前に走るのに後ろに重心がかかってしまっていては、プラスマイナス0です。もしかしたらマイナスに働いて余計に遅くなってしまっているかもしれません。
上体を少し前にすることで、重心を前に置くことができ、フォームが綺麗になります。
◎ 走る時に意識したいフォームポイント②: 顎を引いて目線はまっすぐ
走る時に後ろにのけぞってしまう原因は、〝顎〟にもあります。
顎を突き出すように上げてしまうと体の重心は自然と後ろにかかっていまいます。
また、目線を下に向けていると首や肩に余計な力が加わってしまい走る時のフォームにいらない力を使ってしまいます。
以上のことから顎は引き、目線はまっすぐにしましょう!二重あごなんて気にしない!
◎ 走る時に意識したいフォームポイント③: つま先に体重をかけて走る
足が遅い人は、かかとに重心を集めて走っている人が多いんです。走っているフォームに「ドスドス」って効果音が付きそうな人いますよね。まさにその人はカカトで走ってます。
走る時は前に走るのですから、極端なことを言えば、かかとなんてつかなくてもいいくらいのスタンスで走るべきなんです。なるべく地面と足の接触時間を縮めたほうが、足の運びがスムーズになりますよ。
◎ 走る時に意識したいフォームポイント④: 腕をしっかりと速く振る
腕振りのリズムは、足運びのリズムにも影響します。
人間は歩くとき手と足は反対側が出ますよね?早歩きをするときも腕を速く振ればそれに合わせるように足もでるはず。つまり、腕と足のリズムは連動しているんです。
また、腕の振り幅も足の運ぶ広さに関係しています。より早く遠くに進みたいなら、腕のスピードと腕の振り幅を改めて意識してみるとよいでしょう。
2. 足が速くなるコツ②: 筋トレとストレッチで体を強くする!

足が速くなる2つ目のコツとしては筋トレとストレッチ。
いくらフォームが綺麗になってもそのフォームを維持する筋力や可動域の広さを持っていないと、足を速くすることはできません。
ではどんな筋トレやストレッチが足を速くするのに有効なのか見ていきましょう。
◆ 足が速くなる筋トレとは
足を速くするには、まずどんな筋肉を使うのかを理解しましょう。
走る時に主に使う筋肉は以下の通り
・太もも(大腿四頭筋)
・ふくらはぎ(下腿三頭筋)
・お尻(大殿筋、中臀筋)
・体幹
太ももの筋肉は、走る時に足を持ち上げる役割を、ふくらはぎは着地から足を離すまでのばスピードを出す役割を果たしています。お尻の筋肉を呼ばれる大殿筋と中臀筋は下半身の安定性を、体幹は上半身の体の安定性を保つ役割を果たしています。
これらは独立して動いているのではなく、すべて連動した動きをすることで始め早く走ることが出来るんです。そのためどれか1つだけ鍛えても意味が無いので全部鍛えましょう。
詳しい筋トレメニューや方法を知りたい人はこちらをチェック!
足が速くなる筋トレの方法!タイムが上がる筋トレのやり方を徹底レクチャー
◆ 足が速くなるストレッチとは
足を速くすることとストレッチには何も関係が無いようにみえますが、実は以下のような重要性を秘めているんです。
・怪我の予防
・パフォーマンスUP
・フォームの矯正の一端を担っている
もちろんストレッチだけを行なっても足を速くすることはできませんが、足を速くするための筋肉を作る一端を担えるんです。またストレッチには〝動的ストレッチ〟と〝静的ストレッチ〟に分かれており、それぞれに最適なタイミングがあります。
足を速くするストレッチをもっと詳しく知りたい人はこちらをチェック!
足が速くなるストレッチの方法とコツ教えます!ストレッチの重要性を知れば劇的に速くなる!!
◆ 足が速くなる方法を〝世界最速の男・ウサインボルトの言葉〟から考える
最後に、陸上界で伝説を残したウサイン・ボルト選手の言葉を贈ります。
“簡単は選べない。サボらない。決して辞めない。恐れない。あなたが生まれながらに持つ才能、能力は練習の積み重ねでしか開花しない”
本当にその通りですね。足を速くするのに近道はありません。
コツコツと努力を積み重ねてこそ、初めて才能が開花するんです。
【足が速くなる方法・徹底ガイド】足を速くするにはたった2つを意識するだけでOK!
- 1. 足を速くするにはフォーム+筋トレ+ストレッチが大事!
- 2. 才能は努力せずして開花しない!
- 3. 努力は無駄にはならない!
ライター後記
速く走ることが人生のすべてではないですが、少なくともこの記事を読んでくれた人は悔しい思いをした人がほとんどなんだと思います。ただウサイン・ボルト選手もいうように努力なくして才能の開花はありません。努力することはかっこわるくないですからね。
桃野 カン詰
足を速くしたいなら努力!
大学生の時にヒッチハイクにて日本縦断。人の温かさとキノコの恐ろしさ、猪の獰猛さを知る。現在アメリカ大陸を横断しようと目論んでいる最中。