美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
足首が硬いと困る? 知らないと損する原因とデメリットを徹底解説!

足首が硬いと太りやすい?日常生活にも支障あり!? デメリットを徹底解説!

3. 足首を柔らかくしたいときのポーズ&ストレッチ4選!

 

足首の硬さは身体全体にとっても良くないことだったということが嫌になるほどわかってもらえたかと思います(笑)
そんな恐ろしいデメリットを解消・改善するには、まずは足首を柔らかくすることが大事!

そうすれば、むくみがとれて足が細くなるという外見の変化や、身体のゆがみも改善してくるなんて嬉しい効果もたくさん!なんです!足首が硬いことについて危機感を持った、そこのアナタ!

今回は特別に、足首を柔らかくするストレッチやポーズを4つ紹介、レクチャーしちゃいます。
どれも自宅で出来る簡単なものばかり!ぜひ続けて、足首を柔らかくしましょう!

 

◆ 足首を柔らかくするストレッチ&ポーズ①: 足首ぶらぶら“ゴキブリ体操”

 

【やり方】
①仰向けでリラックスする
②両腕、両足を上にあげて、手首・足首をぶらぶらさせる

足首が柔らかくするためのウォーミングアップのこちらの“ゴキブリ体操”。
名前は全然可愛くありませんが、足首が柔らかくなるだけでなく、むくみ予防やリラックス効果のある簡単な動作です。
簡単で続けやすいのが一番ですもんね!

◆ 足首を柔らかくするストレッチ&ポーズ②: 足首~足全体をストレッチ

 

【やり方】
①仰向けで横になる
②片方の足を曲げ、かかとの横にお尻が来るようにしましょう
③ゆっくり身体を後ろに倒す
④左右同じように行なう。可能であれば、両足曲げた状態にもトライ!

ベッドの上などで簡単にできる引き締まった足首が作れるストレッチです。
足首をほぐして、キュッとした足首になっていけますよ。そして足首だけでなく、足全体や骨盤などまで刺激され、身体のゆがみも整うストレッチなので自宅で続けてみてください!

◆ 足首を柔らかくするストレッチ&ポーズ③: 足首~足の甲をほぐすヨガ

 

【やり方】
①あぐらをかくように座る
②片方の足を伸ばし、曲げている方の足の甲に手を当て、身体に近づける。
③左右同じように行なう。重心は傾いてOK。

こちらは、足首だけでなく、足の甲までしっかりほぐせるヨガのポーズです。
重心が傾いているのも感じながら行ないましょう。ゆっくり行なうことがポイントなので、力を入れすぎず、リラックスして行なってくださいね。

◆ 足首を柔らかくするストレッチ&ポーズ③: ダウンドッグポーズ

 

【やり方】
①まず四つん這いの形になる。肩の下に手がくるようにする
②つま先を立て、お尻をかかとの方に下す
③手をしっかりついてお尻を突き上げる。ひざは伸びきらなくてもOK!
④お尻を突き上げるイメージで、背面を伸ばしていく
⑤足踏みするようにかかとを上げ下げ
⑥両ひざから床に戻す

ヨガの基本ダウンドッグも足首が柔らかくなるポーズの一つ。ダウンドッグはいろいろ応用でき、基本を覚えておくといいかもしれません!
形のきれいさよりも何よりも、呼吸をしっかりとることがポイントですよ!

さらに詳しく知りたい方はこちらをcheck!!▽

【参考記事】『足首を柔らかくする方法は超簡単! 嬉しい効果と、今すぐできるストレッチガイド!

 

足首が硬いと困る? 知らないと損する原因とデメリットを徹底解説!

  • 1. 足首が硬いのは怪我のリスクが上がるだけでじゃない!
  • 2. 運動不足やストレスでも足首が硬くなる!
  • 3. 足首が硬いと、太りやすく冷え性悪化などデメリット多数!

ライター後記

足首が硬いとこんなにたくさんのデメリットがあるのはびっくりでしたね!冷え性やむくみの元にもなり得る足首の硬さ。今すぐ足首を回したくなったことでしょう(笑)
もちろん、運動不足解消やストレス解消をしていくこともすごく大切ですよ。

 

もるつ

スポーツしなくても、足首は柔らかくて損なし!

看護師だったが今までとは違った新しいことをしたいと思い、ライターに興味を持つ。「自分だから出来ること」を仕事にしているカッコいい女性に憧れている。 趣味は、見たことのないような絶景やキレイな海を求めて旅に行くこと。他に好きなものはお寿司、ドラえもん、本屋さん。苦手なものはカエル。

足首が硬いと困る? 知らないと損する原因とデメリットを徹底解説!
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG