美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。
有酸素運動の効果をあげる方法はたった1つ!家でもどこでも効果を実感できる方法とは?

有酸素運動の効果をあげる方法はたった1つ【効率的に運動&ダイエット効果を!】

有酸素運動はダイエットに興味がある人や、痩せたいと考えている人のほとんどが必ず取り入れています。しかし有酸素運動はなかなか継続しづらく、有酸素運動だけでは効果も出づらいのが現状。それでも「痩せるには必要だから」と多くの人が嫌々やっている…なんていつしかマイナスのイメージばかりが先行しているんです。
有酸素運動はある方法を組み合わせれば、効果を上げることができます。本記事ではその方法を紹介します!

有酸素運動の効果をあげる方法はたった1つ!家でもどこでも効果を実感できる方法とは?

1. 有酸素運動の効果をあげる方法~筋トレと組み合わせる~

筋トレtと組み合わせると…?

 

見出しに書かれちゃってますが…(笑)有酸素運動の効果を上げるには、基礎代謝をあげることが大事。その基礎代謝を上げる方法が〝筋トレ〟になるのです。
筋トレをして強く太くなった筋肉は、1日に多くのエネルギーを消費します。そのエネルギーを消費する燃料となるものの1つが脂肪になるため、代謝エネルギーが多ければ多いほど脂肪の燃焼率も上がるというしくみになるのです。
また筋肉はダイエットとともに、太りにくい体を作る役割ももっているため、ダイエットを成功させたいという人は筋トレをして筋肉をつけることをおすすめします。

有酸素運動の効果を上げる筋トレの内容を知りたい人はこちらもチェック!
有酸素運動は筋トレと組み合わせるべき!〝誰でも始められる〟組み合わせがここに!

 

2. 有酸素運動は室内でもできる!

室内で有酸素運動が出来る時代になった!

 

有酸素運動というと「ジョギング」や「ランニング」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。確かにジョギングもランニングも、低負荷で長時間行えば有酸素運動です。
ではなぜ低負荷なのに続けられない人が多いのでしょうか?理由としては以下のように考えられます。

・人前で運動するのが恥ずかしくなった
・外に出るまでの準備が億劫
・行きはいいけど帰りが面倒
・走る場所がない

内容は違いますが、つまりは〝外に出たくないもしくは外で運動できない〟という共通点が見て取れます。確かに外で走ったりするのって出るまで億劫ですし、息切れして走っているのを人に見られるのって嫌ですよね…。
そこで、そんな人におすすめしたいのは室内で行う有酸素運動です。室内で有酸素運動を行うメリットは以下の通り。

・運動しているところを見られない
・自分のペースで止めることができる
・ストレス解消になる

室内だったらいく息切れをしたり声を出しても誰にも聞かれませんし、聞かれたとしても家族ぐらいでしょう。いまはどこでも有酸素運動が出来る時代。これを機に室内の有酸素運動デビューしてみましょう!

有酸素運動の室内メニューを知りたい人はこちらを必ずチェック!
有酸素運動は室内でも効果絶大!誰でも家で簡単に始められるメニューを紹介!

 

3. きついと感じるのは有酸素運動じゃない?

有酸素運動がきつい?もしかたら無酸素運動になっているかも!

 

時々、有酸素運動をしているのか、無酸素運動をしているのかわからない人がいます。
有酸素運動の効果を得たいはずなのにいつのまにか無酸素運動になってしまっている人は多いのでこれを機に2つの違いを理解しておきましょう。

有酸素運動: 低負荷の運動を長時間行うこと。酸素をエネルギーにして脂肪を燃焼させる。
無酸素運動: 高負荷の運動を短時間行うこと。筋肉に蓄積されている糖質を使用

2つの明確な違いは〝運動強度〟と〝時間〟です。同じランニングでも50m走を走るくらいの速さで走れば、それは無酸素運動になってしまいます。
では有酸素運動はどのくらいの運動強度で行えばよいのでしょう。以下の基準を参考にしてみてください。

有酸素運動の基準: 友人と話しながら運動が出来るくらいが理想

結構わかりやすい基準ですよね。ようは話して楽しんで運動できるレベルあれば、有酸素運動になるんです。

また、もし1人で運動する場合は心拍数を目安に行なうと良いでしょう。ひとにはそれぞれ目標心拍数というのがあり、それは計算で求めることが出来ます。有酸素運動の効果を上げるためにも必要な事なので1度計算してみてください!

目標心拍数=(最高心拍数-安静時心拍数)×目標強度(%)+安静時心拍数
・最高心拍数=220-年齢
・安静時心拍数=血圧計で測った値で構いません
・目標強度=ダイエットの場合は60%

例えば28歳のダイエット目的の人の安静時心拍数が80の場合の目標心拍数を求めると
(192-80)×0.6+80=147.2となります。
つまり心拍数が147前後になるような強度で有酸素運動を行うと効果が最大限期待できるというわけです。

 

4. 有酸素運動の効果をあげるために大切な事

大事なのは〝継続〟です!

 

ここまで色々と述べてきましたが、結局は続けられるかどうかにかかっています。続けることができればそれなりに効果は出ますし、続けられなければ効果は期待できません。

続けるためのモチベーションの維持方法は色々ありますが、どれが自分に合っているかは正直自分にしか分かりません。有酸素運動の効果を最大限出すために、自分に合ったモチベーションの維持を見つけてしっかり継続させていきましょう!

 

【注目記事】確実かつ理想的なボディメイクを実現▽

【痩せるだけじゃない!】パーソナルトレーニングジムおすすめランキングBEST10

 

 

有酸素運動の効果をあげる方法はたった1つ!家でもどこでも効果を実感できる方法とは?

  • 1. 有酸素運動の効果をあげる方法は1つだけ!
  • 2. 効果を出すには継続が何より大事!
  • 3. モチベーションを維持しして確実に効果をだそう!

ライター後記

私もかつては80kg前後あるいわゆる太った人間でした…。
ダイエットを経験したからこそ、有酸素運動の重要性や継続の難しさが身に染みてわかります。1人でも多くのダイエットが成功しますように…。

 

桃野 カン詰

有酸素運動ってなんであんなに辛いんですかね 画像URL:

大学生の時にヒッチハイクにて日本縦断。人の温かさとキノコの恐ろしさ、猪の獰猛さを知る。現在アメリカ大陸を横断しようと目論んでいる最中。

有酸素運動の効果をあげる方法はたった1つ!家でもどこでも効果を実感できる方法とは?
最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG