美容男子は男をアゲる美ジネスマガジンです。

スエード靴の汚れは水洗いOK!正しい丸洗いでダメにしない方法

シンプルなおしゃれアイテムとして欠かせないスエード靴ですが、スエード靴の正しい洗い方を知っていますか?
お手入れ方法を知らない人のほうが多いと思いますが、しっかりケアしないとせっかくのスエード靴が短期間で台無しになってしまう恐れが…!
今回はスエード靴の正しい洗い方や取り扱い方を紹介します。
丸洗いしていいの?汚れはどうすれば落ちるの?など、みなさんの疑問にもお答え!※2019/04/23更新

スエード靴の汚れは水洗いOK!正しい丸洗いでダメにしない方法

1. スエード靴の正しい水洗い方法

 

「スエード靴って水洗いしていいの?…なんかダメっぽいけど」

スエード靴を持っている人なら、1度は考えてしまいますよね。
実はスエード靴は丸洗いしてOKなんです。
ちょっと意外かもしれませんが、正しい方法でスエード靴を洗えば驚くほどきれいになるんですよ。

スエード靴が汚れてしまったら、しっかりと洗って汚れを落としてあげましょう。

では、どのようにスエード靴を洗うのでしょうか?ここからは洗い方を順にご紹介します。

 

◎【STEP1】ブラシで汚れを落とす

ご購入はこちらから

[コロンブス] ブラシ スエードブラシC 7028

価格: ¥ 540

Amazonで購入する

 

まずブラシで表面の汚れを落としていきます。しつこくない汚れならこのブラッシングである程度落ちます。
使用するブラシですが、なるべくスエード用の専用ブラシを使用するようにしましょう。

ブラッシングの方法は、まず毛並みに逆らうようにブラッシングします。毛の間の汚れを落としたら、次は毛並みに沿って表面を整えてきます。あまり力を入れすぎないように注意してください。

◎【STEP2】タオルや雑巾で濡らす

 

ブラッシングで汚れを落とした後は、タオルなどでスエード部分を濡らしていきます。
いきなり水に浸からせてしまうとシミになってしまうので、ジャボンと水に浸すのはNG!

靴内部に水が染み込まないよう内側にはタオルを入れておくのがおすすめ。
水に濡らしたタオルで少しずつ靴に水をなじませていきましょう。

◎【STEP3】スポンジで洗う

 

ここでようやく洗っていきます。
使用するのはスポンジとシャンプー。シャンプーはスエード用シャンプーも販売されていますが、用意が難しければ酸性の髪用シャンプーでも代用できます。

シャンプーをスポンジに含ませて、スエード靴を洗っていきましょう。特別な洗剤を使わなくてもシャンプーだけで十分汚れを落とすことができますよ。
このとき、シャンプーを靴に直接つけるのではなく、柔らかいスポンジにつけて泡立ててから優しく洗うようにしてください。

◎【STEP4】洗い流す

 

シャンプーで汚れを落とした後はよく洗い流しましょう。ここでも直接水洗いをするのではなく、スポンジやタオルを使って洗い流すようにしてください。
もし、落ちていない汚れがある場合は、歯ブラシを使って洗ってみるのもおすすめです。

◎【STEP5】完全に乾かす

 

水でシャンプーを洗い流した後は外でしっかり乾かしましょう。このときシューキーパーを入れて乾かすとシワができにくくなりますよ。シューキーパーがない人は新聞紙を丸めて詰めておいてもOKです。
また、風通しの良い日陰で乾かしてくださいね。

次に使うときは完全に乾いてからにしてください。半乾きの状態だと雑菌が繁殖し、シミや臭いの原因となってしまうので注意が必要です。

▼どうしても落ちない汚れはクリーニングに出すのも手

【注目記事】『汚れたスエード靴はクリーニングに出すべき?【自宅でできるお手入れ方法もレクチャー】

 

こんな面倒なケアはしたくないなら、日頃のケアが必須!
次ページでは綺麗な状態を長く保てる「簡単お手入れ方法」をレクチャー!

最新情報をチェックしよう!
>美容男子「男性エステモニター」募集中!

美容男子「男性エステモニター」募集中!

メンズエステに無料でいけちゃう!

CTR IMG