「股間がくさい」
正直このワードだけでも敬遠したくなるくらい臭いって大事ですよね。常にケアをしているはずなのになぜか夜にはくさいと感じてしまったり、夏の暑い時期なんかは「臭ってないかな…」と気になることも多いはず。今回はそんな股間の臭いの原因と詳しい対策方法を紹介します!股間から変な臭いが漂わないようにしましょう!
股間の臭いの原因はいったい?どうにかしたい対策方法はコレ!!
1. なぜ股間はくさくなる?

脇も含め、股間も体臭の臭いの原因となるのは汗や皮脂が主と言われていますが、実は汗というのは体から出た瞬間はほぼ無臭。しかしその汗を餌として待っている雑菌が汗を食べて繁殖し、その繁殖の際の老廃物が臭いを発しているのです。
ようは汗だけが原因というわけではないということ。どちらかというと汗を食べている雑菌があの〝くさい臭い〟の原因となります。またその雑菌は汗だけでなく体についている皮脂や汚れまでも餌として食べてしまうのですから、厄介な事この上ありません…。
▼ 股間はもっともくさくなる部位
股間というのはそもそも蒸れて汗が出やすく、皮脂や分泌物なども出やすい場所。
つまり雑菌の繁殖が著しい場所なのです。これに関してはどの人も同じで、正直いうと股間は誰でもくさいんです(笑)また股間の周りには性器や校門などもあるので余計に雑菌の繁殖を促す場所といえるでしょう。
▼ 女性の場合は生理臭も
女性の生理に必ず出てしまう「おりもの」ですが、これも臭いの原因になることも。
生理現象なのでしょうがないとしか言えませんが、この「おりもの」は膣内の状態を良好にするために排出されるものなので、逆に出ない時期が続くことは危険でしょう。
こうした「おりもの」も雑菌にとっては繁殖のための餌になるため、生理の時期に気になる臭いが出やすくなります。
2. 股間の臭いは対策すれば改善できる

ではもう股間の臭いはしょうがないとあきらめるしかないのか…と思ってしまった人ちょっと待った!脇汗は対策できるのに股間はできないなんてことはありません。
股間だってちゃんと対策とれば改善できるんです。
どんな対策があるのかは以下の通り!
◎ 股間の臭い対策①: しっかりと洗浄
いまや、防臭ケアグッズは数多くありますよね。使ったことない人にとっては未知の存在かもしれませんが、いまは臭いに気を遣うことは社会人としても当たり前となっています。
しかし、いくらケアグッズを使ってもしっかりと洗浄されないと本末転倒。まず大事なことは皮膚の凹凸まで細かい泡で洗うことなのです!細かい泡で皮膚の凹凸にこびりついている分泌物や、よごれを絡めとることで股間周りの臭いは軽減します。
細かい泡を作るネットは以下の商品がおすすめ。
BULK HOMME THE BUBBLE NET 泡立てネット
ご購入はこちらから
価格: ¥648
4重構造になっているネットでより濃く強い泡を作り出すことができます。
スキンケア用の泡立てだけでなくデリケートゾーンに使う泡も作ることができるんです。
◎ 股間の臭い対策②: 生活習慣の改善
乱れた生活習慣も股間の臭いに関係してきます。
生活習慣が乱れるとまずおかしくなるのは内臓です。内臓はそれぞれ独立した働きがありますが、生活習慣の乱れによって機能が徐々に低下してくるとイヤな臭いを発して危険を知らせてくれることもあるんです。特に糖尿病の危険がある人は汗から〝甘酸っぱい臭い〟がすることが多く、これはすい臓の機能が低下しているサインとも言えます。
では、生活習慣を改善させる具体的な方法とはいったいどんなことが挙げられるのでしょうか?
・動物性食品を食べ過ぎない
動物性たんぱく質を含む食品は、人間の筋肉を作るなどの役割を持っていますが、それと同時に過剰摂取に伴う悪玉菌の増加も起こします。また動物性食品を過剰に摂取すると胃腸の機能を低下させてしまうので、体内への消化吸収がうまくいかず臭いが出てしまうことも。もともと食事はバランスが大事を言われているわけですから、動物性のものだけでなく、植物性のものもしっかりと摂取しましょう。
・適度な運動
メタボリックシンドローム、通称メタボの原因になるのが運動不足と言われています。
前述したとおり、臭いというのは生活習慣からも引き起こされることが多く糖尿病なんかはその臭いの典型的なケースです。糖尿病の原因の1つには運動不足も考えられるので、くさい臭いを出したくない人はウォーキングやランニングなどの有酸素運動を適度に行いましょう!
・ビタミンCやEを摂る
ビタミンの中には〝抗酸化作用〟という作用を持つものもあります。
抗酸化作用とは、体の中にある活性酸素が酸化するのを抑える役割を持ち、結果として酸化された過酸化脂質などから発する臭いを抑えることができるのです。
同時に、生活習慣病や加齢臭を抑える効果も期待できるので、摂取するのをおすすめしたいくらいです。
以下の食材でビタミンCとビタミンEを摂取することができます。
ビタミンCを摂取できる食材
・ブロッコリー
・レモン
・パセリ
ビタミンEを摂取できる食材
・アボカド
・カボチャ
・アスパラガス
◎ 股間の臭い対策③: 病院へ相談
服を着ている状態でも気づいてしまうくらい臭いがきついなと感じる場合は、皮膚科もしくは泌尿器科、女性の場合は婦人科に相談をしにいきましょう。
昨今では、性病が原因で臭いを発していることも。可能性がないとは言えなくなってきてしまいました。医者に性器を見せたり股間をみせるのはちょっと…という人も1回はかならず診てもらうべきでしょう。
股間の臭いの原因はいったい何?詳しい対策方法は?
- 1. 股間の臭いの主な原因は雑菌!
- 2. ただし股間は誰でも汚くなるものである!
- 3. 汚いままにしておくのはNG!しっかりとケアを!
ライター後記
「なつ~はこ~かんがかゆくなる~」というCMの通り、股間は夏を中心に蒸れてしまうものです。しょうがないですよね。ただきっちりケアをすればそこまで気にすることでもないので、しっかりケアしていきましょう!
桃野 カン詰
どんなこともケアを怠らなければ大丈夫なことが多い
大学生の時にヒッチハイクにて日本縦断。人の温かさとキノコの恐ろしさ、猪の獰猛さを知る。現在アメリカ大陸を横断しようと目論んでいる最中。