367009301.jpg
お家で可愛いお花を育ててみたい。でも、「お花はデリケートでお世話を続けるのが大変そう。自信がない。。。」そんな人のために、初心者でも育てやすいお花6種を紹介。カンタンでも‘可愛い’お花だけを集めました。育てやすいお花の選び方も解説。
初心者ガーデニングに。育てやすいのに可愛い花6選
1. 初心者が育てやすいお花って?

ガーデニング初心者にとって、育てやすさは一番と言ってもいいくらい重要なポイント。そもそも、‘育てやすい’花って具体的にどんな花を言うのでしょうか?
◆花の育てやすさのポイント
① 丈夫
下手にさわったりするとすぐに傷ついてしまったり、枯れてしまうお花は、初心者にとっては扱いが難しいもの。
デリケートなお花ではなく、ちょっとやそっとのことでは萎れない、強いお花が育てやすいですよね。
② 暑さ/寒さに強い
日本には四季があり、夏と冬の寒暖差が厳しいところがほとんど。せっかく植えてお世話していたのに、暑さや寒さで枯れてしまった…なんて結果になるのは寂しい。
夏や冬を超えられる、生命力の強いお花が理想ですよね。
③ こまめなお世話がいらない
これも重要なポイント。植え替えが必要だったり、水をこまめにあげなきゃいけなかったり、水やりの仕方も決まっていたり…などなど、繊細で特別なお世話が必要なお花もたくさんあります。
でも、ガーデニングに慣れていない人が、そんなお世話を毎日続けるのは大変。
お世話の頻度が少ないお花や、方法が簡単なものがベスト。
植えたら放っておくだけで可愛く咲いてくれるなんていうお花もあるので、最後に紹介します。
④ 日光が十分に無くても枯れない
お花を育てたいと思っても、日当たりのいいガーデニング用のスペースを都合よく持っているとは限りません。とくに都会のマンションは、ベランダに出ても隣の建物の陰になって日が当たらない、というところもたくさん。
十分な日光を確保できなくても育ってくれるお花は、とってもありがたいですね。
2. 初心者でも育てやすくて可愛いお花6選【一年草と多年草って?】

初心者でも枯らしてしまう心配の少ないお花、その中でも可愛い花を咲かせてくれる植物を6種紹介!「一年草」と「多年草」の違いについても解説します。
◆一年草と多年草のちがい
・一年草とは?
その名の通り、ワンシーズン、つまり一年で花が完全に枯れ、なくなってしまうお花のこと。
小学校で育てた人も多い、ひまわりやアサガオ、ホウセンカなどのお花がこれにあたります。
一度しか咲かないのは寂しいけど、花が枯れて種を取るところまでを体験できるという良さも。親子や家族で育ててみるのも楽しいかも。
・多年草とは?
一度植えると、冬を越えて来年も咲いてくれるお花。見ごろが一度だけの一年草とは違い、植えたら何年も繰り返し可愛いお花を見ることができます。
一年草と同じように花は枯れますが、根っこや茎、葉が残って冬を越し、翌年も新しく花を咲かせてくれるんです。植えなおさなくても、お世話さえすれば毎年お花が見られるのは嬉しいですよね。
◆育てやすくて可愛い花-【一年草】
育てやすくて可愛い花-【一年草】①パンジー
なじみの深いパンジーは、とっても育てやすいお花。品種改良が重ねられていることもあり、害虫に強く、お世話もカンタンな種がたくさん売られています。
寒さに強く、数少ない‘冬に咲く’お花。
開花する期間が長いのもうれしいポイント。
お花のカラーバリエーションも豊富で、カンタンなのにとっても楽しませてくれるお花です。特徴の似たお花「ビオラ」も一緒に植えてみては?
育てやすくて可愛い花-【一年草】②コスモス
コスモスは丈夫なお花で、日光さえ確保できれば適度に水やりをするだけで元気に育ちます。生命力が強く、肥料などがなくても育つので初心者でも育てやすいお花。
秋の桜と書きますが、夏に咲く品種もあり、長期間楽しめますね。
育てやすくて可愛い花-【一年草】③マリーゴールド
虫よけ効果のあるお花として知られるマリーゴールド。
暑さに強く、30°前後でも咲いてくれるツワモノ。
また、霜程度であれば寒さにも耐えられるため、開花時期は4月~12月ととっても長め。
ボリュームや色の華やかさもあり、人気のお花です。
◆育てやすくて可愛い花-【多年草】
育てやすくて可愛い花-【多年草】①バーベナ
小さくて可愛らしい花をつけるバーベナ。一年草タイプもありますが、多年草タイプなら暑さや寒さに強く、初心者でも育てやすい品種。日当たりと風通しのよい場所で育てるのがおすすめですが、水やりは乾いているときだけあげればOK。
お世話がカンタンなお花です。
育てやすくて可愛い花-【多年草】②アシュガ
小さいお花が集まって咲くアシュガ。ラベンダーに似ています。
暑さ・寒さだけでなく、日陰にも強いことから、とってもお世話しやすいお花と言われています。
春に咲くお花で、カラーも青、紫、白、ピンクとたくさんあるので、一つの品種でたくさん楽しめます。
育てやすくて可愛い花-【多年草】③ゼラニウム
乾燥気味の土を好むため、頻繁に水やりする必要がありません。
暑さに強く、冬も日差しが差し込む場所に置いてあげれば大丈夫。
香水やアロマにも使われるなど、その香りの良さも特徴的。虫よけ効果もあるので、ほかのお花を守ってくれます。
おすすめインドア趣味20選!「モテたい!いいね!が欲しいならコレ」
初心者ガーデニングに。育てやすいのに可愛い花6選
- 1. 育てやすいお花のポイントは丈夫さや環境への強さ!
- 2. 初心者はお世話の簡単さも見るべし!
- 3. カラーバリエーション豊富なお花も魅力的!
ライター後記
育てやすいお花の紹介、いかがでしたか?ガーデニングって敷居が高そうだけど、品種を選べば意外とカンタンに育てられるんですね。お花によって咲く時期も異なるので、育てやすいお花を何種も植えて一年中楽しんじゃいましょう!
yuka
お家にお花がある生活って素敵!
北海道出身。歌・ファッション・美容が大好き。趣味走ること。インテリア・色彩などに興味があり、デザイン学校に通っています。