懸垂というと子供のころ体育の授業で少しやったことがあるくらい、という認識の人も多いのではないでしょうか。
大人になって懸垂を行う機会はめっきり減っているかと思いますが、実は懸垂には驚くべきダイエット効果があるってご存知でしたか?
今回は懸垂とダイエットの関係について詳しくご説明します。
懸垂をしている人こそダイエットに成功する!? その驚きの理由と効果を紹介!
1. 懸垂はダイエット効果があるのか?
懸垂はやり方だけ見るとかなりシンプルなトレーニングなので、本当にそんなに効果があるの?と疑ってしまう人も多いかと思います。
単刀直入に言うと、ズバリ懸垂にはダイエット効果があります。
特に上半身痩せに非常に効果的で、「ぽっこりお腹が気になる」とか、「二の腕の振り袖肉が気になる」という人にうってつけの運動方法なのです。
2. 懸垂がダイエットに効果的な理由

それでは、懸垂がどのようにダイエット効果をみせるのか、その理由をご紹介します。
◇ 懸垂がダイエットに効果ありの理由①: 基礎代謝がアップ!
懸垂運動を行うと、背中の大きな部分や体幹部分の筋肉が触発されます。すると、上半身に多くある筋繊維が刺激され、筋肉が増強されるだけでなく基礎代謝を上げることができます。そのため太りづらく痩せやすい身体になっていくのです。
◇ 懸垂がダイエットに効果ありの理由②: 二の腕の引き締めに効果大!
腕全体の筋肉に効果的で、特に二の腕の振り袖肉を引き締める効果をもたらします。
腕を引き締める効果を高めるなら逆手に握る方法がおすすめ。
逆手に握る懸垂方法では、上腕二頭筋を中心に大胸筋、広背筋、腹筋など広範囲に効かせることができます。
また逆手に握る方が難易度が低いため初心者はまず逆手から始めるとよいでしょう。
◇ 懸垂がダイエットに効果ありの理由③: 腰回りを引き締め美しい肉体に!
頑固な背中のぜい肉を引き締め、美しいボディラインをつくる効果があります。背中が引き締められると自然とビシッとした正しい姿勢になるためスラッとした立ち姿になりますよ!
手の間隔を広くして懸垂を行うと、脇の下から背中にかけての広背筋により効果が期待できます。
3. 懸垂がダイエット方法として人気の理由

トレーニングには様々な方法がある中、何故懸垂がダイエットとして注目を浴びているのでしょうか。そこには懸垂にしかない嬉しいメリットが存在しているのです!
懸垂が何故ダイエット方法として人気なのか、その理由をみていきましょう。
□ 懸垂がダイエット方法として人気の理由①: 手軽に行える
懸垂はダンベルなどのウエイト器具などを使わずに自分の体重を利用して行う「自重トレーニング」なので、鉄棒などのぶら下がるところがあれば簡単に運動することができます。
近所に公園が無い場合は、家にある机などを使って行う懸垂方法もありますよ!
□ 懸垂がダイエット方法として人気の理由②: 短時間で済む
懸垂は負荷の高いトレーニングなので少ない回数でもしっかりと効果が出ます。そのため10~15分程度の短時間で効率的にダイエットができるのです。
それ以上の時間をかけてしまうと筋肉の負荷が大きくなりすぎてしまうため、筋肉が痛んでしまい逆効果になってしまう可能性があるので注意!
□ 懸垂がダイエット方法として人気の理由③: ぶらさがるだけでも効果アリ!
懸垂ができなくても、ぶら下がるだけでもダイエット効果があります。
ぶら下がり、少し体を振ってみる。慣れてきたら少しだけ腕を曲げてみる。
そうして、ゆくゆくは懸垂ができるように…と、徐々にステップアップしながら無理せず運動が行えるため、初心者でも行えるダイエット方法として人気があります。
4. 懸垂をダイエット目的で行うときのポイント

それでは、実際にダイエットのために懸垂を行うときのポイントをチェックしていきましょう。
◇ 握り方を変えて効果的に部位を引き締める
懸垂はバーの握り方にって筋肉の刺激を受ける範囲が変わります。
手の甲を自分の方に向けてバーを握って行う「順手握り」では、効果的に広背筋を鍛えることができます。
一方手のひらを自分の方に向ける形でバーを握る「逆手握り」では、上腕二頭筋や大胸筋、広背筋、腹筋などに効かせることができます。
◇ 回数はなるべく多く
引き締めを重要視したダイエット目的の場合は、なるべく多い回数で運動するのが効果的です。具体的には1セット15~20回を3セットほど行うのを目安にしてください。動作はゆっくり行うのがポイントです。
逆に20回以下で速く動く運動方法にすると、筋肉をムキムキにする効果があります。
◇ 負荷は大きすぎないようにする
ムキムキになりたくないけど、筋肉をつけながらダイエットしたい!といった
ダイエット目的で行う場合、筋肥大(ムキムキ)にしないために、「瞬発筋・速筋」を刺激することを避け、「持久筋・遅筋」を低負荷で20回程度の高反復回数で刺激していきます。
負荷が大きすぎると筋肉を筋肥大させてしまいますので、細身の筋肉質を目指している方は、これらを頭に入れてトレーニングを行ってください。
【注目記事】確実かつ理想的なボディメイクを実現▽
懸垂をしている人はダイエットに成功している!?驚きの理由と効果を紹介!
- 1. 懸垂は優れたダイエット方法の1つである!!
- 2. 懸垂には多くの部位を引き締める効果がある!!
- 3. 短時間で手軽に効率よくダイエットできる!!
- 4. やり方次第で細マッチョではなくムキムキになる可能性がある!!
ライター後記
懸垂はそのほかにも、猫背や腰痛の改善にも効果があるようです。
昔、ぶら下がり健康法が流行ったらしく父が買ったぶら下がりスタンドが実家にありました。そこで懸垂してみるとスタンドがひっくり返って頭を強く打った思い出があります。思い出といえば、ダイエットのしすぎで記憶を失った中国女性の話がバズってました。
根っこ
懸垂のことをチン二ングっていうそうです。「へー、なんかエロい」とか言う人にはなりたくないです。
息子と旦那が大好きな新人主婦ライター。学生時代、映画に魂を奪われて映画制作がしたい!と映像業界に就職。結婚と出産を気に仕事を辞めて、現在は映画脚本家になることをひそかな目標に何事も楽しく生きています。皆様の知りたい!が満たされる記事を提供できるよう頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします!