職場や学校に行くと、男女共に必ずといって良い程いるのが意地悪な人です。自分が意地悪な人に標的にされた時はもちろん、他の人が意地悪な人の標的になっているのを見るのも気が滅入るものですね。
どこにでもいる、誰にとっても迷惑な意地悪をする人ですが、どうしてあの人達は意地悪をしているのでしょうか。正直理解したくもありませんが、意地悪をしてくる原因や対処方法は知りたいですよね。
今回は、意地悪をする人がどうして意地悪をしてくるのか、そこから分かる特徴や対処方法を紹介していきます。周りの意地悪な人に悩まされている人は、ぜひ参考にして下さい。
意地悪する人の心理や特徴、対処法を伝授!
1. 意地悪する人は何を考えている?

まず、意地悪をする人は一体何を考えているのでしょうか。わざわざ嫌がらせやちょっかいを出してくるのには、理由が必ずあるのです。まずは意地悪な人達が何を考えているのかを知ってみましょう。
◆ 意地悪をする人の心理①: 困っている様子を見たい
・特に意地悪をされる理由が思いつかない
・意地悪に反応すると相手が笑っている、面白がっている
といった場合に考えられるのが、ただ単に他人が困っている様子が見たいという心理です。
こういう人は、相手が困っている様子や、意地悪によって凹んでいる様子を見て楽しみたいからという理由で意地悪をしてきます。
このパターンの場合、
・愉快犯の様に、相手の反応を見るのが面白くて仕方がない人
・相手の様子を見て、優越感に浸りたい人
の2パターンが考えられます。
愉快犯の場合は、生まれ持った気質として意地悪を面白く感じています。お笑い番組の様なノリで、嫌がらせをしてくるのです。優越感に浸るのが目的でやってくる場合、劣等感等のマイナスの感情を払拭する為に、意地悪をしてきます。
生まれ持った気質とマイナスの感情と、原因はそれぞれ違いますが、迷惑な性質を持った人であることは変わりません。
◆ 意地悪をする人の心理②: 優位に立ちたい
意地悪をしてくる人の中には、
・妬みや恨み、怒りの感情を強く持っている
・コンプレックスを持っており、それを刺激されるのがつらい
・自分の手に入れている状況や立場を脅かされるかもしれない
といった感情から、特定の人に対して意地悪をする人もいます。
こういう人は、成績や立場等の、結果や権限が明らかなものに対してはもちろん、他の人が聞いたら「そんな下らない事で!?」と言ってしまいたくなるような事でも意地悪をしてきます。
彼等にとって「自分の負の感情を刺激したから」という事は、意地悪をする立派な理由になるのです。ひどい人だと、全く会話した事のない人相手でも一方的に負の感情を感じ、攻撃してきます。
◆ 意地悪をする人の心理③: 好きな気持ちの裏返し
意地悪をしてくる人が友人や恋人、家族の場合、好きな気持ちの処理が上手くいかずに意地悪をしている場合があります。
こうした人の場合、
・相手が好き、という感情を表現できずに意地悪をしてしまう
・相手が好きだが、自分を受け入れてくれるかどうか不安なので試している
といった気持ちによって意地悪をしている可能性が高いです。
人を好きになる経験があまりない人は、その気持ちをどう表現したらいいのか分からず混乱する事があります。その結果、気持ちとは反対の事をして感情を打ち消そうとするのです。小さい子が好きな人に意地悪をするのは、この混乱による行動であると言われています。
この他、好きな感情はあるが、相手がどう思っているか分からない為に、試し行為として意地悪をする場合もあります。意地悪をして相手が許してくれるかどうかで、自分が相手にどれだけ受け入れられているか、確認しているのです。
他の理由と違い、好意的な感情からきている為に、意地悪をされた方は混乱しがちです。この混乱が原因で、お互いの関係が悪化してしまう事もよくあります。
2. 意地悪をする人にはこんな特徴がある

意地悪をする人達は、自分の感情が整理できない為に、意地悪をする事が分かりました。こうした人から身を守るには、意地悪な人の特徴をとらえて、初めから近付かないようにするのも大切です。意地悪な人に多い特徴も覚えておきましょう。
▼ 意地悪する人の特徴
人の言動は普段感じている感情や、考え方によって生まれています。つまり、意地悪な人は意地悪な人特有の特徴があるのです。全ての意地悪な人が当てはまる訳ではありませんが、こうした特徴が目立つ人がいた時は、要注意です。
▼ 意地悪する人の特徴①: 意見を曲げない
意地悪な人は意地っ張りな人が多いです。
・意地悪の一環として、わざと自分の意見を押し通そうとする
・相手に従うと自分が下になったみたいに感じるので、意地を通そうとしている
・わざと意見を曲げない事で、自分を受け入れているかどうか試している
理由は様々ですが、この様に何らかの感情が邪魔して、意地っ張りになっている事が多いのです。
医師が強い人や頑固な人と同じ特徴のように思えますが、意地悪な人の場合、
・特定の人に対してだけ意見を曲げない
・明らかに間違った意見や屁理屈を押し通そうとする
・自分の意見が通らないと見ると拗ねる、怒る
といった、不自然な点が見られます。意見を曲げない上に、これ等の不自然な特徴が目立つ人は、意地悪な人である可能性が高いです。
▼ 意地悪する人の特徴②: 口調がきつい
口調がきつく、会話していると苦痛を感じてくるのも、意地悪な人の特徴です。口調がきつい人は良くいますが、意地悪な人の場合、こちらに対して好意的な言動をしていたとしても、苦痛を感じさせる人が多いです。
意地悪な人は、心が負の感情に支配されているので、
・人を思いやる心や余裕が、負の感情に圧迫されている
・負の感情を悟られない為に、虚勢を張っている
といった状態になりがちです。好意を持たれているのに感じる程のきつい口調は、意地悪な心を持つ証拠と言えるでしょう。
▼ 意地悪する人の特徴③: 弱い立場の人を狙う
意地悪な人は、意地悪のターゲットとして自分よりも弱いと感じた相手を狙う事が多いです。
意地悪な人は負の感情を強く感じている為、自分よりも強い相手と対峙すると、ただでさえ強く感じている嫌な感情をより強く感じてしまいます。これを避ける為に、自分よりも弱く、抵抗できそうにない相手を狙うのです。
ターゲットにされやすい相手の特徴として、
・部下や後輩
・異性
・子供やお年寄り
・気弱な人、体格があまり良くない人
が多いです。
実際はこれ等の特徴があるからと言って弱い訳でも、抵抗しない訳でもないのですが、意地悪な人にはそれが分かりません。だからこそ、意地悪に抵抗されると強い怒りを感じ、行動がエスカレートしていくのです。
3. 意地悪されたらこうやって対処しよう

意地悪な人の行動や特徴が分かれば分る程、厄介な相手だという事を認識してしまい、げんなりしますね。では、意地悪な人にターゲットにされたら、どうしたらいいのでしょうか。
□ 意地悪された時の対処法
意地悪をされた時の対処として一番大切なのが「意地悪に対して反応しない」という事です。出来るだけ反応を示さず、相手が意地悪をできない所まで逃げる、逃げられない場合は適切な対処をしましょう。
□ 意地悪された時の対処法①: そばに近寄らない
意地悪をされたら、その人のそばから離れましょう。近くにいればいるだけ、意地悪をされます。意地悪から身を守るには、物理的に距離を取るのが一番手っ取り早いです。
具体的には、
・意地悪をされたらその場から去る
・意地悪をしてくる人とは違う部署等に異動する
・意地悪な人が近付いてきたら逃げる
等が対処法となります。
意地悪をしてきた人を視界に入れているだけでも、ストレスが溜まります。自分の心と体を守る為にも、意地悪な人から距離を取るようにしましょう。
意地悪をしてくる人が家族や恋人等、大切な存在であった場合は「その意地悪は嫌いだから離れる」と告げてから離れる事をおすすめします。試し行為等からしている意地悪の場合、何も言わないで離れると行動が悪化する場合がある為です。
□ 意地悪された時の対処法②: 相手にしない
どうしても相手の元から離れられない場合は、出来るだけ相手の意地悪に反応しないという事が大切になります。反応しない、というと無視をするのか、と考えがちですが、それだと意地悪が悪化してしまいます。
実際は何を言われても「そっかー、あなたはそう思うんだねー」といった感じに接する事になります。何を言われても他人事の様にとらえるのです。はっきり言っていいのはNOだけです。
最初は相手を蔑ろにしているように思えて、やりにくいと感じるかもしれませんが、慣れてくると対応がぐっと楽になります。意味のない悪口はスルーして、聞く必要のない命令等ははっきり断りましょう。
恋人や家族が試し行為として言ってきた時は、少し内容を変えて発言します。相手の意地悪や発言はスルーしつつ、自分の気持ちを伝えましょう。
実際のセリフとしては
・「そうか。でも僕は君の事好きだけどね」
・「君の事は好きだけど、そういう意地悪は嫌いだからやめてほしい」
といった感じです。
好意を持って意地悪をしてくる場合、意地悪をする人は自分の気持ちに混乱していたり、相手の気持ちが分からずに意地悪をしたりしています。意地悪はスルーしつつ、相手の好意等は受け止めてあげましょう。これができていれば、嫌な命令等は拒否しても問題ありません。
ちなみに、好意が一方的だった場合や、迷惑な場合は、悪意から意地悪してくる人と同じ対応で構いません。
□ 意地悪された時の対処法③: 怖がり過ぎない
上の相手にしないと同じ位気を付けて欲しいのが、怖がり過ぎない、という事です。意地悪な人は相手から帰ってくる反応が目的です。怖がり過ぎるという事は、相手の意地悪に過剰反応しているとも言えますから、意地悪を悪化させてしまいます。
意地悪をされても怖がり過ぎないようにしましょう。反応を最小限に抑えて、スルーを心がけて下さい。
あからさまな無視や無反応で対応していると意地悪がエスカレートしてくる場合もあります。犯罪やハラスメントに近い行動をされたら、冷静にその証拠を集め、しかるべき機関に相談して下さい。
どうしてそんな意地悪するの?意地悪する人の心理と特徴、対処法を伝授!
- 1. 意地悪をする人は、負の感情に支配されている
- 2. 意地悪な人は、意地悪な思考が特徴として出ている
- 3. 意地悪な人からの攻撃は基本スルーで対応しよう
ライター後記
職場によくいる意地悪な人ですが、ふたを開けてみれば結構可哀そうな思考をしている事が分かりました。かわいそうですが、迷惑な人であることは変わりありませんね。対応に困る事が多いので、意地悪な人は積極的にスルーしていきたいなぁと思います。